Veritas InfoScale™ 7.4 トラブルシューティングガイド - Linux
- 概要
- 第 I 部 Veritas File System のトラブルシューティング
- 第 II 部 Veritas Volume Manager のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- RAID 5 ボリュームの障害
- DCO ボリュームの障害からのリカバリ
- インスタントスナップショット障害からのリカバリ
- 失敗した vxresize 操作のリカバリ
- ブートディスク障害からのリカバリ
- コマンド、タスク、トランザクションの管理
- ディスクグループ設定のバックアップと復元
- ディスクグループのインポートを使った問題のトラブルシューティング
- CDS エラーからの回復
- ログおよびエラーメッセージ
- Veritas Volume Replicator のトラブルシューティング
- 設定エラーのリカバリ
- プライマリまたはセカンダリでのリカバリ
- クラウド配備の問題のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- 第 III 部 Dynamic Multi-Pathing のトラブルシューティング
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability のトラブルシューティング
- 第 V 部 Cluster Server のトラブルシューティング
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- システムパニックによって潜在的なデータ破損が防止される
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- Veritas InfoScale products クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- 第 VI 部 SFDB のトラブルシューティング
プレックスの状態遷移
プレックスの状態遷移は通常の操作の一部として発生し、修正が必要となるような異常な状態を必ずしも示しているわけではありません。 各種プレックス状態および状態間の相互関係を明確に理解することは、リカバリ手順を実行するうえで必要です。
図: 主なプレックスの状態遷移 に、VxVM のプレックス状態間で生じる主な状態遷移を示します。
プレックスの状態について詳しくは、『Storage Foundation 管理者ガイド』を参照してください。
システムの起動時にボリュームは自動的に起動され、vxvol start タスクによりすべての CLEAN 状態のプレックスが ACTIVE 状態になります。 停止時には、vxvol stop コマンドにより ACTIVE 状態のプレックスすべてが CLEAN 状態になります。 起動時にすべてのプレックスが CLEAN 状態になっている場合は、前回の停止処理が正常に実行され、ボリュームの起動にかかる時間が最適化されていることを示します。
図: 詳細なプレックスの状態遷移 に、ハードウェア上の問題、システムの異常停止、システム管理者による介入などの結果生じる、プレックスのその他の状態遷移を示します。
作成時のプレックスの EMPTY 状態は、接続しているボリュームが初期化されるまでこの状態のままです。 ボリュームが初期化されると、CLEAN 状態になります。 プレックスカーネルは、DISABLED 状態のままで、ボリュームが起動されるまで ENABLED 状態には遷移しません。
システムがクラッシュし再ブートした後、ボリュームはすべて ACTIVE 状態ですが、プレックスカーネル状態は vxvol resync コマンドによりデータがリカバリされるまで DISABLED 状態に設定されます。
vxmend off コマンドでプレックスをオフラインに設定したり、vxmend on コマンドで再び使用可能にすることもできます。プレックスのデータは、vxplex att コマンドを使って再接続したとき、他のプレックスと再同期されます。 再同期に失敗したり、修正不能な I/O 障害が発生すると、プレックスは IOFAIL 状態になります。
システムクラッシュや I/O エラーが発生して、ミラーボリュームのプレックスが CLEAN 状態または ACTIVE 状態のいずれでもない場合、実行する操作はさまざまです。