Veritas InfoScale™ 7.4 トラブルシューティングガイド - Linux
- 概要
- 第 I 部 Veritas File System のトラブルシューティング
- 第 II 部 Veritas Volume Manager のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- RAID 5 ボリュームの障害
- DCO ボリュームの障害からのリカバリ
- インスタントスナップショット障害からのリカバリ
- 失敗した vxresize 操作のリカバリ
- ブートディスク障害からのリカバリ
- コマンド、タスク、トランザクションの管理
- ディスクグループ設定のバックアップと復元
- ディスクグループのインポートを使った問題のトラブルシューティング
- CDS エラーからの回復
- ログおよびエラーメッセージ
- Veritas Volume Replicator のトラブルシューティング
- 設定エラーのリカバリ
- プライマリまたはセカンダリでのリカバリ
- クラウド配備の問題のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- 第 III 部 Dynamic Multi-Pathing のトラブルシューティング
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability のトラブルシューティング
- 第 V 部 Cluster Server のトラブルシューティング
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- システムパニックによって潜在的なデータ破損が防止される
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- Veritas InfoScale products クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- 第 VI 部 SFDB のトラブルシューティング
エラーメッセージの記録方法
Veritas Volume Manager(VxVM)には、デバッグメッセージをファイルに記録するオプションがあります。このログは、(クラッシュによってファイルシステムが破損していない場合に)システムクラッシュの直前のメッセージ出力をログファイルで見ることができる点で便利です。
ログ記録を有効にした場合、デフォルトのデバッグログファイルは /etc/vx/vxconfigd.log です。
デフォルトのデバッグログファイルへのデバッグログ出力のログを有効にするには、vxconfigd の起動スクリプトを編集します。
vxconfigd では、syslog を使って、通常のコンソールメッセージをすべて記録することもできます。この機能が有効なとき、コンソール出力はすべて syslog インターフェースによって管理されます。
syslog とログファイルのログを併用することで、syslogd によるログの分散に加え、専有ログファイルへの信頼性のあるログ記録を行うことができます。
メモ:
syslog のログは、デフォルトで有効です。デバッグメッセージのログは、デフォルトでは無効になっています。
syslog 出力が有効な場合、Debugよりも優先度の高いメッセージは /var/log/messages に書き込まれます。
または、次のコマンドを使うとデバッグレベルを変更できます。
# vxdctl debug level [pathname]
デバッグログには、0 から 9 までの値を持つ 10 のレベルがあります。レベル 1 が一番低い詳細レベルであり、レベル 9 が一番高い詳細レベルです。レベル 0 を指定すると、ログが無効になります。パス名を指定すると、デフォルトのデバッグログファイルの代わりに、このファイルがデバッグ出力の記録に使われます。vxdctl debug コマンドを使った場合、新しいデバッグログ記録レベルとデバッグログファイルは、VxVM 設定デーモン vxconfigd の次回の再起動時まで有効になります。
vxdctl debug コマンドはホスト名、VxVM 製品名、VxVM 製品バージョンを vxconfigd
ログファイルの最上部に記録します。次の例は典型的なログエントリを示したものです:
08/07 23:35:11: VxVM vxconfigd DEBUG V-5-1-0 Host : ruby 08/07 23:35:11: VxVM vxconfigd DEBUG V-5-1-0 VxVM version : .0.000
vxdctl(1M)マニュアルページを参照してください。
vxconfigd(1M)マニュアルページを参照してください。
詳細情報