Veritas NetBackup™ Appliance コマンドリファレンスガイド
- 概要
- 付録 A. Main > Appliance コマンド
- 付録 B. Main > Manage > FibreChannel コマンド
- 付録 C. Main > Manage > HighAvailability コマンド
- 付録 D. Main > Manage > Libraries コマンド
- 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS コマンド
- 付録 F. Main > Manage > License コマンド
- 付録 G. Main > Manage > MountPoints コマンド
- 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI コマンド
- 付録 I. Main > Manage > OpenStorage コマンド
- 付録 J. Main > Manage > Software コマンド
- 付録 K. Main > Manage > Storage コマンド
- 付録 L. Main > Manage > Tapes コマンド
- 付録 M. Main > Monitor コマンド
- 付録 N. Main > Network コマンド
- 付録 O. Main > Network > Security コマンド (DeviceCert)
- 付録 P. Main > Reports コマンド
- 付録 Q. Main > Settings コマンド
- 付録 R. Main > Settings > Alerts コマンド
- 付録 S. Main > Settings > Notifications view コマンド
- 付録 T. Main > Settings > Security コマンド
- 付録 U. Main > Support コマンド
NetBackup Appliance シェルメニュー の使用
このセクションでは NetBackup Appliance シェルメニューの使い方、オプション、構造について詳しく述べます。
最初のビューには、コマンドラインインターフェースから実行できる各種のタスクのカテゴリの概要が表示されます。
すべてのコマンドはオートコンプリートされます。Tab キーまたは Enter キーを押すとコマンドを完了できます。
以下は NetBackup Appliance シェルメニューの使い方についての有用なヒントのリストです。
? キーを押すと、コマンドまたはサブビューについての詳しい情報が表示されます。? キーを押すと、そのコマンドのパラメータの形式と使い方が表示されます。
スペースキーを押すと、次に入力する必要があるパラメータが表示されます。
Enter キーを押すと、次に入力する必要がある「必須」パラメータが表示されます。「必須」パラメータはデフォルト値がないパラメータです。
メモ:
このマニュアルでは、斜体または山括弧 (<>) 内のコマンド変数は必須で、角括弧 ([]) 内のコマンドパラメータは省略可能です。たとえば Main > Manage > MountPoints > Unmount <MountPoint> [Force] コマンドでは、MountPoint は必須変数で、[Force] は省略可能なパラメータです。
RHEL (Red Hat Enterprise Linux) オペレーティングシステムではセキュリティ制限があるので、SSH (Secure Shell) セッションにはアイドル時間の制限があります。これにより、以下の問題が発生することがあります。
SSH セッションが現在のセッションタイムリミットまでアイドル状態を継続した場合、自動的にログアウトされます。
現在のセッションタイムリミットよりも長い時間が必要な場合、コマンドを完了できません。この問題が発生するのは、LDAP や AD のユーザーおよびユーザーグループを多数追加した場合などです。
この問題を防ぐには、SSH クライアントでセッションタイムリミットを延ばして、セッションの稼働時間を長くします。詳しい設定手順については、SSH クライアントのマニュアルを参照してください。