NetBackup ™ セキュリティおよび暗号化ガイド
- NetBackup での安全な通信 (最初にお読みください)
- 通信エラーのシナリオ
- NetBackup セキュリティの強化
- セキュリティの配置モデル
- NetBackup 操作の監査
- 第 I 部 個人情報とアクセスの管理
- 個人情報とアクセスの管理について
- AD ドメインと LDAP ドメイン
- アクセスキー
- API キー
- auth.conf ファイル
- 役割に基づくアクセス制御
- スマートカードまたはデジタル証明書
- シングルサインオン (SSO)
- 拡張監査
- NetBackup アクセス制御セキュリティ (NBAC)
- NetBackup アクセス制御 (NBAC) の構成
- マスターおよびメディアサーバーの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティの構成
- クライアントの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティダイアログボックス
- アクセス管理のトラブルシューティング
- NetBackup へアクセス可能なユーザーの決定について
- NetBackup ユーザーグループの特定のユーザー権限の表示
- 第 II 部 移動中のデータの暗号化
- NetBackup CA および NetBackup 証明書
- セキュリティ管理ユーティリティについて
- ホスト管理について
- 共有マッピングとクラスタマッピングの追加
- 証明書の自動再発行の許可または禁止
- グローバルセキュリティ設定について
- ホスト名ベースの証明書について
- ホスト ID ベースの証明書について
- 証明書管理ユーティリティを使ったホスト ID ベースの証明書の発行と配備
- NetBackup 証明書の配備のセキュリティレベルについて
- マスターサーバー (CA) との信頼の設定
- ホスト ID ベースの証明書の再発行について
- ホスト ID ベースの証明書のトークン管理について
- ホスト ID ベースの証明書失効リストについて
- ホスト ID ベースの証明書の無効化について
- クラスタ化されたセットアップでのホスト ID ベースの証明書配備
- クラスタ化された NetBackup ホストでのホスト ID ベースの証明書の配備について
- NetBackup CA の移行
- 移動中のデータの暗号化 (DTE) の構成
- 外部 CA と外部証明書
- NetBackup での外部 CA のサポートについて
- 外部 CA が署名した証明書の構成オプション
- NetBackup サーバーとクライアントの ECA_CERT_PATH
- 外部 CA の証明書失効リストについて
- 証明書の登録について
- NetBackup Web サーバーで外部証明書を使用するための構成
- クラスタマスターサーバー用の外部証明書の構成について
- キーと証明書の再生成
- NetBackup CA および NetBackup 証明書
- 第 III 部 格納データの暗号化
- 格納データの暗号化セキュリティ
- NetBackup クライアントの暗号化について
- クライアントでの標準暗号化の構成
- クライアントでのレガシー暗号化の構成
- NetBackup Key Management Service
- FIPS 対応 KMS について
- KMS のインストール
- KMS の構成
- キーグループとキーレコードについて
- キーレコードの状態の概要
- KMS と連携するための NetBackup の構成
- 暗号化への KMS の使用について
- KMS データベースの要素
- コマンドラインインターフェース (CLI) コマンド
- KMS のトラブルシューティング
- 外部のキーマネージメントサービス
- 格納データの暗号化セキュリティ
- NetBackup での FIPS 準拠
- NetBackup Web サービスアカウント
- 特権のないユーザー (サービスユーザー) アカウントでの NetBackup サービスの実行
- NetBackup でのデータの変更不可と削除不可
- バックアップの異常の検出
- マルウェアの検出
- マルウェアの検出について
詳細な NetBackup 監査レポートの表示
NetBackup Web ユーザーインターフェースまたは NetBackup 管理コンソールを使用して、マスターサーバーで NetBackup が監査する処理を表示できます。nbauditreport コマンドで監査イベントの詳細すべてを表示できます。
詳細な監査レポートを表示するには
- プライマリサーバーにログオンします。
- 次のコマンドを入力して、監査レポートを概略形式で表示します。
Windows の場合: install_path\NetBackup\bin\admincmd\nbauditreport
UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/bin/admincmd\nbauditreport
または、次のオプションを使用してコマンドを実行します。
-sdate
<"MM/DD/YY [HH:[MM[:SS]]]">
表示するレポートデータの開始日時。
-edate
<"MM/DD/YY [HH:[MM[:SS]]]">
表示するレポートデータの終了日時。
-ctgy category
実行されたユーザー操作のカテゴリ。POLICY のようなカテゴリには、スケジュールやバックアップ対象などのいくつかのサブカテゴリが含まれることがあります。サブカテゴリに加えられた変更はすべて、プライマリカテゴリの変更としてリストされます。
-ctgy オプションについては、『NetBackup コマンドガイド』を参照してください。
-user
<username[:domainname]>
監査情報を表示するユーザーの名前を指定するために使用します。
-fmt DETAIL
-fmt DETAIL オプションは監査情報の総合的なリストを表示します。たとえば、ポリシーが変更されると、属性の名前、古い値と新しい値がリストされます。このオプションには、次のサブオプションを設定できます。
[-notruncate] 。レポートの詳細セクションの別々の行に、変更された属性の古い値と新しい値を表示します。
[-pagewidth <NNN>] 。レポートの詳細セクションのページ幅を設定します。
-fmt PARSABLE
-fmt PARSABLE オプションは DETAIL レポートと同じセットの情報を解析可能な形式で表示します。レポートでは、監査レポートデータ間の解析トークンとしてパイプ文字 (|) を使用します。このオプションには、次のサブオプションを設定できます。
[-order<DTU|DUT|TDU|TUD|UDT|UTD>]。情報を表示する順序を示します。
D (説明)
T (タイムスタンプ)
U (ユーザー)
- 監査レポートは次の詳細を含んでいます。
DESCRIPTION
実行された処理の詳細。
USER
処理を実行したユーザーの ID。
監査レポートのユーザーの IDを参照してください。
TIMESTAMP
処理が実行された時間。
-fmt DETAIL または -fmt PARSABLE オプションを使用する場合にのみ、次の情報が表示されます。
CATEGORY
実行されたユーザー操作のカテゴリ。
ACTION
実行された処理。
REASON
処理が実行された理由。変更を加えた操作に理由が指定されている場合に表示されます。
DETAILS
すべての変更の詳細。古い値と新しい値をリストします。
監査レポートの例:
[root@server1 admincmd]# ./nbauditreport TIMESTAMP USER DESCRIPTION 04/20/2018 11:52:43 root@server1 Policy 'test_pol_1' was saved but no changes were detected 04/20/2018 11:52:42 root@server1 Schedule 'full' was added to Policy 'test_pol_1' 04/20/2018 11:52:41 root@server1 Policy 'test_pol_1' was saved but no changes were detected 04/20/2018 11:52:08 root@server1 Policy 'test_pol_1' was created 04/20/2018 11:17:00 root@server1 Audit setting(s) of master server 'server1' were modified Audit records fetched: 5