NetBackup ™ セキュリティおよび暗号化ガイド
- NetBackup での安全な通信 (最初にお読みください)
- 通信エラーのシナリオ
- NetBackup セキュリティの強化
- セキュリティの配置モデル
- NetBackup 操作の監査
- 第 I 部 個人情報とアクセスの管理
- 個人情報とアクセスの管理について
- AD ドメインと LDAP ドメイン
- アクセスキー
- API キー
- auth.conf ファイル
- 役割に基づくアクセス制御
- スマートカードまたはデジタル証明書
- シングルサインオン (SSO)
- 拡張監査
- NetBackup アクセス制御セキュリティ (NBAC)
- NetBackup アクセス制御 (NBAC) の構成
- マスターおよびメディアサーバーの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティの構成
- クライアントの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティダイアログボックス
- アクセス管理のトラブルシューティング
- NetBackup へアクセス可能なユーザーの決定について
- NetBackup ユーザーグループの特定のユーザー権限の表示
- 第 II 部 移動中のデータの暗号化
- NetBackup CA および NetBackup 証明書
- セキュリティ管理ユーティリティについて
- ホスト管理について
- 共有マッピングとクラスタマッピングの追加
- 証明書の自動再発行の許可または禁止
- グローバルセキュリティ設定について
- ホスト名ベースの証明書について
- ホスト ID ベースの証明書について
- 証明書管理ユーティリティを使ったホスト ID ベースの証明書の発行と配備
- NetBackup 証明書の配備のセキュリティレベルについて
- マスターサーバー (CA) との信頼の設定
- ホスト ID ベースの証明書の再発行について
- ホスト ID ベースの証明書のトークン管理について
- ホスト ID ベースの証明書失効リストについて
- ホスト ID ベースの証明書の無効化について
- クラスタ化されたセットアップでのホスト ID ベースの証明書配備
- クラスタ化された NetBackup ホストでのホスト ID ベースの証明書の配備について
- NetBackup CA の移行
- 移動中のデータの暗号化 (DTE) の構成
- 外部 CA と外部証明書
- NetBackup での外部 CA のサポートについて
- 外部 CA が署名した証明書の構成オプション
- NetBackup サーバーとクライアントの ECA_CERT_PATH
- 外部 CA の証明書失効リストについて
- 証明書の登録について
- NetBackup Web サーバーで外部証明書を使用するための構成
- クラスタマスターサーバー用の外部証明書の構成について
- キーと証明書の再生成
- NetBackup CA および NetBackup 証明書
- 第 III 部 格納データの暗号化
- 格納データの暗号化セキュリティ
- NetBackup クライアントの暗号化について
- クライアントでの標準暗号化の構成
- クライアントでのレガシー暗号化の構成
- NetBackup Key Management Service
- FIPS 対応 KMS について
- KMS のインストール
- KMS の構成
- キーグループとキーレコードについて
- キーレコードの状態の概要
- KMS と連携するための NetBackup の構成
- 暗号化への KMS の使用について
- KMS データベースの要素
- コマンドラインインターフェース (CLI) コマンド
- KMS のトラブルシューティング
- 外部のキーマネージメントサービス
- 格納データの暗号化セキュリティ
- NetBackup での FIPS 準拠
- NetBackup Web サービスアカウント
- 特権のないユーザー (サービスユーザー) アカウントでの NetBackup サービスの実行
- NetBackup でのデータの変更不可と削除不可
- バックアップの異常の検出
- マルウェアの検出
- マルウェアの検出について
自動スキャンを有効にするための異常構成
異常検出プロセスにより、重大度が高い異常に対してマルウェアスキャンをトリガできます。必要な設定を行うには、マスターサーバーの構成ファイルを使用します。
マルウェアの検出についてを参照してください。
スキャンホストの前提条件を参照してください。
異常が検出されたイメージの自動マルウェアスキャンを有効にするには
- マスターサーバー上の指定した場所に anomaly_config.conf 構成ファイルを作成します。
Windows の場合: Install_Path\NetBackup\var\global\anomaly_detection
UNIX の場合: /usr/openv/var/global/anomaly_detection
- anomaly_config.conf 構成ファイルに次の内容を追加します。
#Use this setting to start malware scan on anomaly detected image automatically.
[AUTOMATED_MALWARE_SCAN_SETTINGS]
ENABLE_AUTOMATED_SCAN=1
# Enable all clients. In this case pool mentioned SCAN_HOST_POOL_NAME will be used for clients not mentioned
# under batch
ENABLE_ALL_CLIENTS=1
SCAN_HOST_POOL_NAME=<scan_host_pool_name> # Default pool name
#Use specific pool for mentioned clients
NUM_CLIENTS_BATCH_SPECIFIED=2
ENABLE_SCAN_ON_SPECIFIC_CLIENT_1=client1,client2
SCAN_HOST_POOL_NAME_1=<scan_host_pool_for_batch_1>
ENABLE_SCAN_ON_SPECIFIC_CLIENT_2=client3,client4
SCAN_HOST_POOL_NAME_2=<scan_host_pool_for_batch_2>
- SCAN_HOST_POOL_NAME は必須フィールドです。
ENABLE_SCAN_ON_SPECIFIC_CLIENT_n オプションについては、完全なクライアント名を指定する必要があります。
- すべての設定が [AUTOMATED_MALWARE_SCAN_SETTINGS] の下にあることを確認します。設定に関する次の説明を確認します。
ENABLE_AUTOMATED_SCAN=1
高スコアの異常に対してマルウェアスキャンを開始します。
ENABLE_ALL_CLIENTS=1
スキャン対象としてすべてのクライアントを有効にします。この値が 0 の場合、スキャンは次のオプションに示すクライアントでのみ実行されます。
ENABLE_SCAN_ON_SPECIFIC_CLIENT_<Batch_Number>
NUM_CLIENTS_BATCH_SPECIFIED=<batches> - このオプションは、スキャンホストプールごとにバッチ数を指定します。たとえば、ある一連のクライアントに対して特定のスキャンホストプールを使用する場合は、この設定を使用します。
- さまざまな重大度レベルの異常について、マルウェアスキャンを自動的にトリガするには、次の手順を実行します。
重大度が低い異常の場合は、次のように TRIGGER_SCAN_FOR_LOW_SEVERITY オプションを設定します。
TRIGGER_SCAN_FOR_LOW_SEVERITY=1
重大度が中程度の異常の場合は、次のように TRIGGER_SCAN_FOR_MEDIUM_SEVERITY オプションを設定します。
TRIGGER_SCAN_FOR_MEDIUM_SEVERITY=1
指定した値以上の異常スコアについてマルウェアスキャンを自動的にトリガするには、TRIGGER_SCAN_FOR_SCORE_GREATER_THAN オプションに正の値を設定します。
例:
TRIGGER_SCAN_FOR_SCORE_GREATER_THAN=2.5