NetBackup™ Snapshot Client 管理者ガイド
- 概要
- インストール
- ポリシーの構成
- NAS スナップショットの構成
- FlashBackup の構成
- インスタントリカバリの構成
- ソフトウェアベースのスナップショット方式の構成
- Cluster Volume Manager 環境 (CVM) のためのサポート
- ディスクアレイ用のスナップショット方式の構成
- OS 固有の構成作業
- IBM DS6000 アレイと DS8000 アレイについて
- IBM DS4000 アレイについて
- Hitachi SMS/WMS/AMS、USP/NSC、USP-V/VM について
- HP-XP アレイについて
- アレイのトラブルシューティングについて
- メディアサーバーおよびサードパーティコピー方式に関する注意事項
- バックアップおよびリストアの手順
- スナップショット管理
- トラブルシューティング
- UNIX プラットフォームのログディレクトリ
- Windows プラットフォームのログフォルダ
- FlashBackup と状態コード 13
- 付録 A. nbu_snap の管理 (Solaris)
- 付録 B. スナップショット操作の概要
削除されないスナップショットの識別と削除
NetBackup では、通常、&newProductName; バックアップの完了後にスナップショットが削除されます。ただし、 [バックアップ後にスナップショットを保持する (Keep snapshot after backup)]パラメータが[はい (Yes)]に設定されている場合は除きます。ただし、特定のシステム障害 (システムクラッシュ、バックアップの異常終了など) が発生した場合は、スナップショットが削除されない場合があります。
削除されないスナップショットを識別および削除する方法
- query オプションを指定して bpfis コマンドを実行し、現在のスナップショットを表示します。バックアップの形式に応じて、クライアントまたは代替クライアント上で次のように入力します。
/usr/openv/netbackup/bin/bpfis query
このコマンドによって、現在のすべてのスナップショットの ID (FIS IDs) が戻されます。例:
INF - BACKUP START 3629 INF - FIS IDs: 1036458302 INF - EXIT STATUS 0: the requested operation was successfully completed
この例では、スナップショット ID は 1036458302 です。
- bpfis の出力にスナップショットの ID が表示されたら、次のコマンドを実行して、これを削除します。
bpfis delete -id snapshot_id
bpfis を実行してスナップショットを削除したら、これ以降の手順は省略できます。
- Solaris、HP、AIX、Linux で、bpfis を実行してもスナップショットを削除できない場合は、実行中のバックアップが存在していないときに、次のコマンドを (クライアントまたは代替クライアント上で) 実行します。
df -k
このコマンドによって、マウントされたすべてのファイルシステムが表示されます (マウントされたファイルシステムのスナップショットを含む)。
実行中のスナップショットバックアップが存在する場合、スナップショットを削除しないでください。NetBackup では、スナップショットはバックアップの完了時に自動的に削除されます。
この例では、df -k によって 2 つのスナップショットが表示されます。
/dev/dsk/c1t3d2s4 1048800 73076 914742 8% /tmp/_vrts_frzn_img__wil_vxfs_1299000 /dev/vx/dsk/clone_qes_clone/ufs 38383 21678 12867 63% /tmp/_vrts_frzn_img __mix_ufs_1299000
スナップショットは、次のような形式で表示されます。
/tmp/_vrts_frzn_img__filesystemname_pid
- Solaris、HP、AIX、Linux で、不要なスナップショットファイルシステムのマウントを解除します (バックアップの形式に応じて、クライアントまたは代替クライアント上で実行します)。
スナップショットの形式に応じて、次の手順を実行します。
nbu_snap の場合 (Solaris)
次のコマンドを入力して、削除されていないスナップショットを表示します。
/usr/openv/netbackup/bin/driver/snaplist
削除されていないスナップショットを削除するには、次のコマンドを入力します。
/usr/openv/netbackup/bin/driver/snapoff snap1 ... snapn
snaplist と snapoff に関する詳細情報が利用可能です。
nbu_snap の管理についてを参照してください。
- VxVM (Solaris、HP、AIX、Linux) および VVR (Solaris および HP) の場合
VxFS_Checkpoint の場合 (Solaris、HP、AIX、Linux)
次の VxFS コマンドを入力して、チェックポイントの名前を表示します。
/usr/lib/fs/vxfs/fsckptadm list /file_system
メモ:
file_system は、バックアップされたプライマリファイルシステムのマウントポイントであり、前述の手順でマウント解除したスナップショットファイルシステムではありません。
たとえば、次のようなスナップショットファイルシステムをマウント解除したとします。
/tmp/_vrts_frzn_img__vm2_1765
fsckptadm list コマンドで指定する必要がある元のファイルシステムは、次のようになります。
/vm2
エントリの例:
/usr/lib/fs/vxfs/fsckptadm list /vm2
出力例は次のとおりです。
/vm2 NBU+2004.04.02.10h53m22s: ctime = Fri Apr 02 10:53:23 2004 mtime = Fri Apr 02 10:53:23 2004 flags = removable
この例では、チェックポイントの名前は NBU+2004.04.02.10h53m22s です。
次のコマンドを入力してチェックポイントを削除します。
/usr/lib/fs/vxfs/fsckptadm remove name_of_checkpoint /file_system
例:
/usr/lib/fs/vxfs/fsckptadm remove NBU+2004.04.02.10h53m22s /vm2
チェックポイントを削除できない場合、チェックポイントのマウントを解除して (umount)、次を再試行します。
/usr/lib/fs/vxfs/fsckptadm remove name_of_checkpoint /file_system
VxFS クローンを削除する方法について詳しくは、『NetBackup トラブルシューティングガイド』で NetBackup の状態コード 156 に対する推奨処置に関する項を参照してください。
- TimeFinder、ShadowImage および BusinessCopy の場合 (Solaris および HP)
バックアップの形式に応じて、クライアントまたは代替クライアント上で次の操作を実行します。
VxVM クローンを検出および削除する方法については、次を参照してください。
VxVM ボリュームクローンの削除を参照してください。
symmir -g device_group establish LdevName
ここで、LdevName は、標準デバイスの論理デバイス名です。日立社と HP 社のアレイの場合 (ShadowImage と BusinessCopy):
pairresync -g groupname -d dev_name
EMC 社、日立社および HP 社のアレイおよびディスクの再同期化について詳しくは、『NetBackup Snapshot Client Configuration』を参照してください。
- VxFS_Snapshot の場合 (Solaris および HP)
前述の手順で検出されたマウント済みのファイルシステムを使用して、スナップショットのマウントを解除します。
umount -F vxfs /tmp/_vrts_frzn_img__filesystemname_pid
- FlashSnap の場合 (Solaris、HP、AIX、Linux)
バックアップの形式に応じて、クライアントまたは代替クライアント上で次の操作を実行します。
VxVM ディスクグループを検索します。
vxdg list
ディスクグループ名の形式は、次のとおりです。
SPLIT-primaryhost_diskgroup
vxdg list によってディスクグループが表示されない場合は、グループがデポートされた可能性があります。次のコマンドを入力すると、デポートされたグループも含め、すべてのディスクグループを検出できます。
vxdisk -o alldgs list
カッコ内に表示されるディスクグループは、ローカルシステムにインポートされていません。
VxVM ディスクグループをデポートします。
vxdg deport SPLIT-primaryhost_diskgroup
プライマリ (元の) クライアント上で、VxVM ディスクグループをインポートおよび結合します。
vxdg import SPLIT-primaryhost_diskgroup vxrecover -g SPLIT-primaryhost_diskgroup -m vxdg join SPLIT-primaryhost_diskgroup diskgroup
プライマリ (元の) クライアント上で、ボリュームを起動し、スナップショットボリュームに対してスナップバック操作を行います。
vxvol -g SPLIT-primaryhost_diskgroup start SNAP-diskgroup_volume vxassist snapback SNAP-diskgroup_volume
例:
この例では、chime はプライマリクライアントで、rico は代替クライアントです。1hddg は chime 上の元のディスクグループの名前です。
chime_lhddg は rico にインポートされた分割グループで、プライマリクライアント chime 上の元のグループに再度結合する必要があります。
代替クライアント rico で、次のコマンドを入力します。
vxdg deport chime_lhddg
プライマリクライアント chime で、次のコマンドを入力します。
vxdg import chime_lhddg vxrecover -g chime_lhddg -m vxdg join chime_lhddg lhddg vxvol start SNAP-lhddg-vol01 vxassist snapback SNAP-lhddg-vol01
FlashSnap の場合 (Windows)
VxVM ディスクグループを検索します。
vxdg list
ディスクグループ名の形式は、次のとおりです。
SPLIT-primaryhost_diskgroup
VxVM ディスクグループをデポートします。
vxdg -g split_diskgroup deport
プライマリ (元の) クライアント上で、VxVM ディスクグループをインポートおよび結合します。
vxassist rescan vxdg -g split_diskgroup import vxdg -g split_diskgroup -n diskgroup join
プライマリ (元の) クライアント上で、スナップショットボリュームに対してスナップバック操作を行います。
vxassist snapback \Device\HarddiskDmVolumes\diskgroup\snap_volume