NetBackup™ Snapshot Client 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.0)
  1. 概要
    1.  
      について
    2. スナップショット管理について
      1.  
        スナップショットについて
      2.  
        オフホストバックアップのサポートについて
      3.  
        インスタントリカバリについて
      4.  
        ディスクアレイのスナップショット方式について
      5.  
        Block Level Incremental バックアップについて
    3. スナップショットの概要について
      1.  
        コピーオンライトスナップショット形式について
      2.  
        ミラースナップショット形式について
    4.  
      ミラーとコピーオンライトの利点
    5.  
      スナップショットのローカルバックアップについて
    6. オフホストバックアップの概要
      1.  
        ファイルとボリュームのマッピング方式について
    7. オフホストバックアップ方式
      1. 代替クライアントによるバックアップについて
        1.  
          クライアント間のデータ共有について
        2.  
          代替クライアントによるバックアップの分割ミラーの例
        3.  
          データレプリケーションを使った代替クライアントによるバックアップの例 (UNIX のみ)
      2.  
        NetBackup メディアサーバーデータムーバーの例 (UNIX のみ)
    8. の要件
      1.  
        の制限
    9.  
      の用語
    10.  
      の補足情報
    11.  
      Windows の Open File Backup について
  2. インストール
    1.  
      のインストールの前提条件
    2.  
      のインストールについての注意事項
    3.  
      プラットフォームが混在している環境でのクライアントソフトウェアの配布について
    4.  
      ログディレクトリの作成について
    5.  
      スナップショットの状態ファイルについて
  3. ポリシーの構成
    1.  
      のポリシーに関する注意事項
    2.  
      ポリシーの構成
    3.  
      ポリシーを構成するときの[バックアップ対象 (Backup Selections)]タブのオプション
    4.  
      オフホストバックアップの構成オプション
    5. スナップショット方式の選択
      1. の構成パラメータ
        1.  
          [最大スナップショット数 (インスタントリカバリのみ) (Maximum Snapshots (Instant Recovery only))]パラメータ
        2.  
          VSS およびディスクアレイに関する重要な注意事項
      2.  
        スナップショットリソース (Snapshot Resources)
    6.  
      バックアップスクリプトの構成
    7. 代替クライアントバックアップの使用について
      1.  
        代替クライアントによるバックアップの要件
    8. 代替クライアントによるバックアップの構成
      1.  
        代替クライアントによるバックアップの構成の例
    9. ポリシーの構成のヒント
      1.  
        パス名の最大長
      2.  
        スナップショットのヒント
      3.  
        複数データストリーム
    10. スナップショットの無効化について
      1.  
        スナップショットの無効化
  4. NAS スナップショットの構成
    1.  
      NAS スナップショットの概要について
    2. D-NAS 作業負荷の動的データストリーミング
      1.  
        機能について
      2.  
        動的ストリーミングのパラメータ
    3.  
      NetBackup DNAS 構成の前提条件
    4.  
      バックアップホストプールを使用した動的データストリーミングの構成
    5.  
      バックアップホストプールの構成
    6.  
      プラグインの検出
    7.  
      さまざまな機能でサポートされる最小バックアップホストバージョン
    8.  
      制限事項および考慮事項
    9. NAS-Data-Protection ポリシーの設定
      1.  
        NAS-Data-Protection ポリシーからのリストアについて
  5. FlashBackup の構成
    1.  
      FlashBackup について
    2. FlashBackup の制限事項
      1.  
        Windows の暗号化ファイルとハードリンクのリストア
    3.  
      FlashBackup ポリシーの構成
    4. 下位互換性のための FlashBackup ポリシーの構成 (UNIX のみ)
      1.  
        キャッシュパーティションについて
      2.  
        キャッシュパーティションの要件
      3.  
        複数のデータストリーム用の指示句
  6. インスタントリカバリの構成
    1.  
      インスタントリカバリの機能について
    2.  
      インスタントリカバリの要件
    3.  
      インスタントリカバリの制限事項
    4.  
      メディアサーバーへの完全なサーバー権限の付与
    5. インスタントリカバリについて
      1.  
        インスタントリカバリのスナップショットとバックアップについて
      2.  
        NetBackup カタログの保守について
      3.  
        スナップショット管理について
      4. スナップショットの制御方法
        1.  
          [最大スナップショット数 (インスタントリカバリのみ) (Maximum Snapshots (Instant Recovery only))]パラメータ
    6.  
      インスタントリカバリ用のポリシーの構成
    7. インスタントリカバリのコピーオンライトスナップショットのキャッシュサイズの指定について
      1.  
        リストア時のキャッシュサイズ
      2.  
        スナップショットキャッシュの適切なサイズの設定
    8.  
      データベースでのインスタントリカバリ
    9. スナップショットのストレージライフサイクルポリシーについて
      1.  
        インスタントリカバリのスナップショットベースのバックアップを管理するためのストレージライフサイクルポリシーの構成
      2.  
        ストレージライフサイクルポリシーと のトラブルシューティング
  7. ソフトウェアベースのスナップショット方式の構成
    1. ソフトウェアベースのスナップショット方式
      1.  
        nbu_snap について
      2. キャッシュデバイスの要件
        1.  
          キャッシュパーティションのサイズを指定する方法
        2.  
          キャッシュの入力
      3. VxFS_Checkpoint について
        1.  
          VxFS マルチボリュームシステム
        2.  
          Storage Checkpoint が使用するディスク領域
        3.  
          チェックポイントの保持スケジュール
        4.  
          ブロックレベルリストア
      4.  
        VxFS_Snapshot について
      5. VxVM について
        1.  
          ソースのスナップショットミラーの作成
        2.  
          VxVM インスタントスナップショットについて
        3.  
          NetBackup のスナップショット方式について
        4.  
          領域最適化スナップショット
      6. FlashSnap について
        1.  
          FlashSnap のボリュームのテスト
      7. VVR について
        1.  
          VVR ボリュームレプリケーションの構成
        2.  
          VVR の名前登録
        3.  
          VVR のプライマリホストとセカンダリホストのディスクグループ名とボリューム名
        4.  
          VVR によるレプリケーションの設定のテスト
      8.  
        NAS_Snapshot について
      9. VSS について
        1.  
          ディスクアレイの再構成の手順
        2.  
          VSS によるボリュームの構成とテスト
        3.  
          VSS に関する注意事項および制限事項
  8. Cluster Volume Manager 環境 (CVM) のためのサポート
    1.  
      CVM 環境のサポートについて
    2.  
      NetBackup と CVM に関する注意事項
    3.  
      CVM 環境での VxVM スナップショットまたは FlashSnap スナップショットの有効化について
    4.  
      CVM マスターノードで VxVM コマンドを実行するための NetBackup クライアントの有効化について
  9. ディスクアレイ用のスナップショット方式の構成
    1. OS 固有の構成作業
      1.  
        動的マルチパスについて
      2. HBA の構成
        1.  
          HBA 固定ターゲットバインド
      3.  
        NetBackup クライアントアクセス、ゾーン化、LUN マスキングの確認
    2. IBM DS6000 アレイと DS8000 アレイについて
      1.  
        IBM DS6000 および DS8000 のソフトウェア要件
      2.  
        IBM 社のアレイ用の事前設定
      3. IBM DS6000 または DS8000 アレイにアクセスするための NetBackup の構成
        1.  
          ポリシーで名前を指定していない NetBackup ホストのアレイアクセスの構成
      4.  
        NetBackup 用の IBM 社のアレイの構成
      5.  
        DSCLI コマンドによる一意の識別子の取得 (IBM 社の場合)
      6.  
        IBM_DiskStorage_FlashCopy 用の NetBackup ポリシーの設定
      7.  
        IBM 社のアレイの参照情報
    3. IBM DS4000 アレイについて
      1.  
        アレイの事前設定タスク
      2.  
        IBM 4000 ソフトウェア要件
      3.  
        NetBackup クライアントからのアクセス、ゾーン化、LUN マスキングの確認
      4.  
        IBM 社の DS4000 アレイにアクセスするための NetBackup の構成
      5.  
        NetBackup 用の IBM 4000 アレイの構成
      6.  
        IBM_StorageManager_FlashCopy 用の NetBackup ポリシーの設定
    4. Hitachi SMS/WMS/AMS、USP/NSC、USP-V/VM について
      1. 日立社のアレイのソフトウェア要件
        1.  
          現在の RAID Manager のバージョンを確認する方法
      2.  
        日立社用の事前設定
      3.  
        NetBackup と日立社のアレイの間の通信について
      4.  
        日立社のコマンドデバイスが認識されているかどうかの確認
      5.  
        NetBackup 用の日立社のアレイの構成について
      6.  
        アレイのシリアル番号と一意のデバイス識別子の取得 (日立社の場合)
      7.  
        Hitachi_ShadowImage または Hitachi_CopyOnWrite 用の NetBackup ポリシーの設定
    5. HP-XP アレイについて
      1.  
        HP-XP アレイのソフトウェア要件
      2.  
        HP-XP の事前設定
      3.  
        NetBackup と HP-XP アレイの間の通信について
      4.  
        HP-XP のコマンドデバイスが認識されているかどうかの確認
      5.  
        HP-XP アレイの NetBackup 用の構成について
      6.  
        アレイのシリアル番号と一意の識別子の取得 (HP-XP の場合)
      7.  
        HP_XP_BusinessCopy と HP_XP_Snapshot 向けの NetBackup ポリシーの構成
    6. アレイのトラブルシューティングについて
      1. すべてのアレイに関連する問題のトラブルシューティング
        1.  
          Solaris の問題のトラブルシューティング
        2.  
          ホストの OS の種類の指定に関するトラブルシューティング
      2.  
        NetBackup および EMC CLARiiON アレイのトラブルシューティング
      3.  
        NetBackup および EMC Symmetrix アレイのトラブルシューティング
      4.  
        NetBackup および HP EVA アレイのトラブルシューティング
      5. IBM DS6000 および DS8000 アレイのトラブルシューティング
        1.  
          IBM DS6000 アレイと DS8000 アレイでのスナップショットエラー (NetBackup の状態コード 156)
      6. IBM4000 アレイのトラブルシューティング
        1.  
          IBM4000 アレイでのスナップショットエラー (NetBackup の状態コード 156)
        2.  
          IBM System Storage DS4000 の参照情報
      7. 日立社のアレイのトラブルシューティング
        1.  
          日立社のアレイで NetBackup ポリシーの検証が失敗する
        2.  
          日立社のアレイでのバックアップまたはリストアまたはイメージの有効期限設定の失敗
  10. メディアサーバーおよびサードパーティコピー方式に関する注意事項
    1.  
      メディアサーバー方式とサードパーティコピーデバイス方式のディスク要件
    2.  
      メディアサーバー方式とサードパーティコピーデバイス方式の指示句
    3.  
      [メディアサーバー (Media Server)]方式とサードパーティコピーデバイス方式のストレージユニット
    4.  
      サードパーティコピーバックアップでの多重化の回避
    5.  
      raw パーティションのバックアップ
    6.  
      すべてのクライアントの読み取りタイムアウトを延長する方法
    7.  
      オフホストデータムーバーバックアップに関する詳細情報
  11. バックアップおよびリストアの手順
    1.  
      バックアップの実行について
    2.  
      リストアの実行について
    3. インスタントリカバリリストア機能
      1. インスタントリカバリについて: 指定した時点へのロールバック
        1.  
          ロールバックに関する注意事項
        2.  
          スナップショットロールバックの実行
    4.  
      インスタントリカバリスナップショットから個々のファイルをリストアする場合の注意事項
    5. リストアの構成について
      1.  
        LAN 経由のリストアについて
      2.  
        クライアントサーバーとメディアサーバーの両方を兼ねるホストへの SAN 経由のリストアについて
      3.  
        スナップショットからの直接のリストアについて
    6. ディスクスナップショットからのリストアについて
      1. UNIX でのリストアについて
        1.  
          UNIX での個々のファイルのリストア
        2.  
          UNIX でのスナップショット全体のリストア
      2. Windows でのリストアについて
        1.  
          Windows での個々のファイルのリストア
        2.  
          Windows でのスナップショット全体のリストア
  12. スナップショット管理
    1.  
      スナップショット管理用の NetBackup と CloudPoint の統合について
    2.  
      と NetBackup の統合に関する問題のトラブルシューティング
  13. トラブルシューティング
    1.  
      情報の収集とログの確認について
    2. UNIX プラットフォームのログディレクトリ
      1.  
        バックアップ用の UNIX ログディレクトリ
      2.  
        リストア用の UNIX ログディレクトリ
      3.  
        snapctl ドライバメッセージ
    3. Windows プラットフォームのログフォルダ
      1.  
        バックアップ用の Windows ログフォルダ
      2.  
        リストア用の Windows ログフォルダ
      3.  
        VxMS ログの構成
    4.  
      テクニカルサポートの連絡先情報
    5.  
      最新のパッチおよび更新
    6.  
      Snapshot プロバイダ情報
    7.  
      &newProductName; に関する重要な注意事項
    8.  
      &newProductName; のインストールの問題
    9. FlashBackup と状態コード 13
      1.  
        FlashBackup のキャッシュパーティションが領域不足の可能性がある
      2.  
        期限切れスナップショットの削除 (Solaris)
    10.  
      Windows VSS ライターが保護するファイルの FlashBackup インスタントリカバリスナップショットからの単一ファイルのリストアが失敗する
    11.  
      削除されないスナップショットの識別と削除
    12.  
      VxVM ボリュームクローンの削除
    13.  
      スナップショットからの代替クライアントリストアおよびバックアップの失敗
    14.  
      スナップショットからのリストアが状態 2800 で失敗する
    15.  
      raw パーティションのリストアが、FlashBackup-Windows ポリシーリストアエラー (FlashBackup-Windows policy restore error) で失敗します
    16.  
      スナップショットの作成がエラー 156 で失敗する
    17.  
      スナップショットがエラー 20 で失敗する
    18.  
      スナップショットからのリストアが状態 133 で失敗する
    19.  
      スナップショットからのバックアップがエラー 50 で失敗する
    20.  
      スナップショットの親ジョブからのバックアップがエラー 4213 (スナップショットのインポートに失敗しました (Snapshot import failed)) で失敗する
    21.  
      スナップショットジョブが失敗し、スナップショットコマンドがボリューム名を認識しない
    22.  
      スナップショットの作成がエラー 4220 で失敗する
    23.  
      同じボリュームが同じホストの複数のマウントポイントにマウントされていると、スナップショットの作成が失敗します。
    24.  
      スナップショットベースのバックアップとリストアの失敗
    25.  
      複数のスナップショットジョブがコード 156 または 1541 で失敗します。
    26.  
      複数のバックアップ対象 [Cache=] で FlashBackup ポリシーが失敗する
    27.  
      「スナップショットエラーの発生 156」による部分的なバックアップの失敗
    28.  
      ファイルシステム検証のバックアップはエラー 223 で失敗する
    29.  
      指定した CIFS 共有パスにスラッシュが含まれている場合にポリシーの検証が失敗する
    30.  
      ポリシーの検証が状態コード 223 で失敗する
    31.  
      ワイルドカードバックアップのための NDMP スナップショットのポリシーがエラー 4201 で失敗する
    32.  
      bpfis ログによるトラブルシューティング
    33.  
      HP-UX 11.31 を使う際の制限事項
    34.  
      スナップショット操作のポリシーを構成するときに NetBackup 管理コンソールがハングアップする
    35.  
      NetApp NAS ボリュームのアクセラレータが有効になっている増分バックアップ
    36.  
      スナップショット方式: 自動
  14. 付録 A. nbu_snap の管理 (Solaris)
    1. nbu_snap の管理について
      1.  
        nbu_snap のキャッシュ
      2.  
        キャッシュサイズの判断について
      3.  
        nbu_snap の終了について
      4. nbu_snap コマンド
        1.  
          snapon コマンド
        2.  
          snaplist コマンド
        3.  
          snapcachelist コマンド
        4.  
          snapstat コマンド
        5.  
          snapoff コマンド
  15. 付録 B. スナップショット操作の概要
    1.  
      スナップショット操作の概要
    2.  
      スナップショットの作成前および作成後の操作
    3.  
      システムの静止について
    4.  
      データベースアプリケーションの静止について
    5.  
      スタックの静止について
    6.  
      ファイルシステムの静止
    7.  
      Volume Manager のデータキャッシュ
    8.  
      コピーオンライトの動作方法
  16.  
    索引

の用語

表: の用語に、NetBackup で使用される用語を示します。NetBackup の他の用語については、NetBackup オンライン用語集を参照してください。

表: の用語

用語

定義

SMDC

代替クライアントによるバックアップ

代替クライアントが、別のクライアントの代わりにバックアップを実行します。

バックアップエージェント (backup agent)「サードパーティコピーデバイス (third-party copy device)」も参照。

NetBackup クライアントの代わりにバックアップを管理するホストを示す一般用語。このエージェントは、他のクライアント、NetBackup メディアサーバー、サードパーティコピーデバイスまたは NAS ファイラのいずれかです。

BCV

EMC 社のディスクアレイ内のミラー構成のミラーディスク (「ミラー (mirror)」を参照)。BCV は「Business Continuance Volume」の略称です。

ブリッジ (bridge)

SAN ネットワークにおいて、SCSI デバイスをファイバーチャネルに接続する機器。サードパーティコピーデバイスは、ブリッジの一部または他のデバイスの一部として実装できます。すべてのブリッジがサードパーティコピーデバイスとして機能するわけではありません。

キャッシュ (cache)

コピーオンライトスナップショット方式では、スナップショットの存続中は、個別の作業領域がディスク上に必要となります。この領域はキャッシュと呼ばれます。このスナップショット方式では、ファイルシステムの動作によって変更されるクライアントデータブロックのコピーを、キャッシュを使用して格納します。このキャッシュは、重要なデータが含まれていない raw ディスクパーティションである必要があります。キャッシュを使う場合、このスナップショット方式では、キャッシュに現在格納されているすべてのデータが上書きされます。

コピーオンライトの動作方法を参照してください。

Copy Manager

「サードパーティコピーデバイス (Third-Party Copy Device)」を参照。

コピーオンライト

NetBackup でサポートされている 2 種類のスナップショットの 1 つ (「ミラー (mirror)」も参照)。ミラーとは異なり、コピーオンライトはクライアントのデータの別コピーを作成しません。コピーオンライトが有効になった時点以降の、ブロック単位の記録を作成します。この記録には、クライアントのデータ内のどのブロックが変更され、どのブロックが変更されていないかが示されます。バックアップアプリケーションでは、この記録を使用してバックアップコピーが作成されます。また、コピーオンライトスナップショットは、領域最適化スナップショット、領域効率化スナップショット、チェックポイントなどとも呼ばれます。

データの移動

サードパーティコピーデバイスまたは NetBackup メディアサーバーによって実行されるコピー操作。

データムーバー

NetBackup クライアントの代わりにバックアップを管理するホストまたはエンティティ。データムーバーは、NetBackup メディアサーバー、サードパーティコピーデバイスまたは NAS ファイラのいずれかにすることが可能です。

デバイス

LUN、論理ボリューム、vdisk、BCV、STD のいずれかを表す一般用語。

ディスクグループ (disk group)

プライマリディスクとミラーディスクの関連付けなどを行うために編成されるディスクの集合。ベンダー固有のコマンドを使います。「ミラー (mirror)」および「ボリュームグループ (volume group)」を参照してください。

エクステント (extent)

ファイルのために割り当てられた連続するディスクブロックのセット。

  • デバイス識別子

  • 開始ブロックアドレス (デバイスにおけるオフセット)

  • 長さ (連続するブロックの数)

のマッピング方式によってエクステントのリストが決定され、そのリストがバックアップエージェントに送信されます。

ファイバーチャネル定義済み

光ケーブルまたは銅線ケーブルで構成され、ファイバーチャネルプロトコルを使用する高速ネットワークの一種。NetBackup では、アービトレーテッドループ環境とスイッチ型ファブリック (スイッチ型ファイバーチャネル) 環境の両方がサポートされています。

ファイルシステム (file system)

インスタントリカバリ

クライアントのファイルシステムまたはボリュームのディスクスナップショットのリストア機能。システムの再起動後も、このスナップショットからクライアントのデータを高速にリストアできます。

マッピングしています (Mapping)

(ファイルシステムまたは Volume Manager 内の) ファイルまたは raw デバイスを、ネットワーク上のバックアップエージェント用に、物理アドレスまたはエクステントに変換する処理。NetBackup は、VxMS ライブラリを使用してファイルマッピングを実行します。

マッピング方式 (mapping methods)

ファイルの論理アドレスを物理ディスク上のアドレスまたはエクステントに変換するルーチン。NetBackup には、ファイルマッピングおよびボリュームマッピングのマッピング方式が含まれています。

ミラー (mirror)

次に示す 2 つの意味があります。

  • 他のディスクの完全なコピーまたは複製を保持するディスク。多くの場合、ミラーディスクはセカンダリディスクと呼ばれ、ソースディスクはプライマリディスクと呼ばれます。プライマリディスクへのすべての書き込みは、ミラーディスクに対しても行われます。

  • ミラーディスク上に取得されたスナップショット。ある時点より後のプライマリディスクへのすべての書き込みをミラーディスクに対して行わないことにより、適切なイメージを保持したミラーディスクがプライマリディスクから切り離されます。ミラーが分割された結果、ミラーディスクはプライマリディスクのスナップショットを保持します。これによって、スナップショットをバックアップできるようになります。

NetBackup メディアサーバー方式

この方式では、NetBackup メディアサーバーによってデータの移動が実行されます。

オフホストバックアップ

他のホスト上で実行されている別のバックアップエージェントへの低負荷バックアップ処理。NetBackup では、代替クライアントによるバックアップ、NetBackup メディアサーバー、サードパーティコピーデバイスおよびネットワーク接続ストレージ型の 4 通りのオフホストバックアップ方式を使用できます。

プライマリディスク (primary disk)

プライマリミラー構成では、クライアントアプリケーションによって、そのデータがプライマリディスク上で読み書きされます。プライマリディスクの完全な複製がミラーです。

raw パーティション (Raw partition)

ある範囲のディスクセクタを占有する raw 物理ディスクデバイスの 1 つのセクション。raw パーティションは、ファイルシステムや他の階層構成スキームを伴いません (そのため、ディスクセクタの raw ストリームです)。Solaris や HP-UX など一部のオペレーティングシステムでは、raw パーティションは、ファイルシステムがマウントされているブロック型デバイスとは異なります。

Recovery Manager (RMAN)

Oracle 社のバックアップおよびリカバリプログラム。RMAN は、NetBackup 共有ライブラリへ要求を行うことによって、バックアップおよびリストアを実行します。

RMAN プロキシコピー (RMAN Proxy Copy)

NetBackup などのメディア管理ソフトウェアがデータ転送を直接実行できるようにする、Oracle8i メディア管理 API 用の拡張機能。

SAN (ストレージエリアネットワーク)

サーバーとストレージデバイスを接続するファイバーチャネルベースのネットワーク。ストレージデバイスは、サーバーではなくネットワーク自体に接続され、ネットワーク上のすべてのサーバーから参照できます。

セカンダリディスク (secondary disk)

「ミラー (mirror)」を参照。

サードパーティコピーデバイス (third-party copy device)

次に示す 2 つの意味があります。

  • バックアップアプリケーションの代わりに動作する SAN 上のバックアップエージェント。サードパーティコピーデバイスは、ファイバーチャネルに接続されているディスクからバックアップデータを受信し、そのデータをストレージデバイスに送信します。サードパーティコピーデバイスでは、SCSI Extended Copy コマンドが使用されます。サードパーティコピーデバイスは、Copy Manager、サードパーティコピーエンジンまたはデータムーバーと呼ばれることもあります。SAN ハードウェア構成では、サードパーティコピーデバイスをブリッジ、ルーターまたはストレージデバイスの一部として実装することができます。サードパーティコピーデバイスには、ストレージユニットが接続されている場合と接続されていない場合があります。

  • SAN 上のバックアップエージェントによるバックアップを可能にする、NetBackup のオフホストバックアップ方式。

VxMS (Veritas Federated Mapping Services)

NetBackup がファイルやボリュームなどの論理ディスクオブジェクトの物理アドレスを取得するために使用するルーチン (メソッド) のライブラリ。

ボリューム

raw 物理ディスクデバイス上に構成された仮想デバイス (NetBackup の[メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]ボリュームとの混同に注意)。ブロック型および文字型デバイスで構成されます。スナップショットソースがボリューム上に存在する場合、NetBackup は、ボリュームマッピング方式を自動的に使用して、ボリュームを物理デバイスアドレスにマッピングします。

ボリュームグループ

ディスク領域をより有効に利用するため、Veritas Volume Manager を使用して作成するディスクの論理グループ。