Cluster Server 7.3.1 Agent for Oracle インストール/設定ガイド - Linux
- Cluster Server agent for Oracle の概要
- Cluster Server agent for Oracle について
- エージェントが Oracle の高可用性を保証するしくみ
- Oracle 用 Cluster Server エージェント関数について
- Oracle エージェント関数
- Oracle エージェントによる診断監視のサポートのしくみ
- ASMInst エージェント関数
- Oracle エージェント関数
- Oracle のインストールと設定
- Oracle のインストールのための VCS の必要条件について
- VCS のための Oracle インストールタスクについて
- Oracle 11gR2 または 12c の ASM バイナリの VCS 環境へのインストール
- クラスタの最初のノードでの Oracle ASM の設定
- クラスタの最初のノードへの Oracle バイナリのインストール
- Oracle 用エージェントのインストールと削除
- Oracle のための VCS サービスグループの設定
- Veritas High Availability 設定ウィザードを使った Oracle 用 VCS サービスグループの設定
- Oracle 用 VCS サービスグループの管理
- プラグ可能データベース (PDB) の移行
- Cluster Server agent for Oracle のトラブルシューティング
- 付録 A. リソースの種類の定義
- 付録 B. 設定例
- 付録 C. ベストプラクティス
- 付録 D. Oracle の VCS クラスタでの SPFILE の使用
- 付録 E. 単一インスタンスのデータベース環境での OHASD
VCS 環境で複数の Oracle インスタンスを設定する場合のベストプラクティス
VCS 環境で複数の Oracle インスタンスを使うためのベストプラクティスのいくつかを見直してください。
設定する各 SID に対して、DBA 権限を持つ Linux アカウントを作成する。
各 Oracle インスタンスに個別のディスクグループがあり、各インスタンスが個別のサービスグループとして設定されていることを確認する。
セマフォと共有メモリの割り当てがすべてのシステムで適切に行われるように、システムパラメータを定義する。
各インスタンスが同一バージョンの Oracle を使っている場合でも、それぞれの Oracle インスタンスに対して専用のバイナリセットを使う。
すべてのインスタンスが同一バージョンの Oracle を使う設定の場合は、ルートディスクまたは、可能であればセカンダリディスクにそのバージョンをインストールする。pfile をデフォルトの場所に配置し、複数のリスナープロセスを定義して、フェールオーバーをわかりやすくする。
バージョンの異なる Oracle を使う設定の場合は、各バージョンの Oracle に対し、$ORACLE_HOME を個別に作成する。
Optimal Flexible Architecture(OFA)の標準(/uxx/<SID>)に従う。クラスタの設定で、この標準をアプリケーションに合わせてカスタマイズする。たとえば、/app/uxx/<SID> のように設定する。
バージョンの異なる Oracle に付属するリスナーには下位互換性がない場合がある。単一の listener.ora ファイルを作成する場合は、リスナーがクラスタ内の他のバージョンの Oracle をサポートしていることを確認する。各バージョンの Oracle に対しては、個別の Envfile を作成する。
リスナーがそれぞれ異なる仮想アドレスをリスニングすることを確認する。さらに、同じポートをリスニングすることのないよう、リスナーに異なる名前を割り当てる。
pfile をシステム間で連携させる。データベースの同一インスタンスに関しては、参照する pfile をノード間で一致させる。