検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Cluster Server 7.3.1 Agent for Oracle インストール/設定ガイド - Linux
Last Published:
2018-01-17
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- Cluster Server agent for Oracle の概要
- Cluster Server agent for Oracle について
- エージェントが Oracle の高可用性を保証するしくみ
- Oracle 用 Cluster Server エージェント関数について
- Oracle エージェント関数
- Oracle エージェントによる診断監視のサポートのしくみ
- ASMInst エージェント関数
- Oracle エージェント関数
- Oracle のインストールと設定
- Oracle のインストールのための VCS の必要条件について
- VCS のための Oracle インストールタスクについて
- Oracle 11gR2 または 12c の ASM バイナリの VCS 環境へのインストール
- クラスタの最初のノードでの Oracle ASM の設定
- クラスタの最初のノードへの Oracle バイナリのインストール
- Oracle 用エージェントのインストールと削除
- Oracle のための VCS サービスグループの設定
- Veritas High Availability 設定ウィザードを使った Oracle 用 VCS サービスグループの設定
- Oracle 用 VCS サービスグループの管理
- プラグ可能データベース (PDB) の移行
- Cluster Server agent for Oracle のトラブルシューティング
- 付録 A. リソースの種類の定義
- 付録 B. 設定例
- 付録 C. ベストプラクティス
- 付録 D. Oracle の VCS クラスタでの SPFILE の使用
- 付録 E. 単一インスタンスのデータベース環境での OHASD
Oracle データベースの設定
Database Configuration Assistant を使って共有ディスク上に Oracle データベースを設定します。データベースの設定は、最初に Oracle をインストールしたノード上で、一度だけ行います。
Oracle データベースのストレージ用に ASM を設定した場合は、ASM ディスクグループ上で Oracle データベースを設定します。
メモ:
Oracle 12c のデータベースを作成する場合、[コンテナデータベースとして作成(Create as a container database)]チェックボックスを選択解除します。現在、VCS 6.1 では以前のバージョンでサポートされていた Oracle 12c 機能をサポートしています。
Oracle データベースを設定するには
- DISPLAY 変数を設定し、Oracle ユーザーで Oracle Database Configuration Assistant を起動します。
# dbca
- [ようこそ(Welcome)]画面を読み、[次へ(Next)]をクリックします。
- [操作(Operations)]ダイアログボックスで[データベースの作成(Create database)]オプションを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
- [データベーステンプレート(Database Templates)]ダイアログボックスで、データベースを作成するテンプレートを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
- [データベース識別情報(Database Identification)]ダイアログボックスで一意のグローバルデータベース名と SID を入力または選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
- ウィザードの指示に従い、その他のオプションを選択します。
- [ストレージオプション(Storage Options)]ダイアログボックスで、[ファイルシステム(File System)]または[RAW デバイス(Raw Devices)]オプションを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
ASM を設定する場合は、[ASM(Automatic Storage Management)]を選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
- ASM を設定する場合は、[ASM ディスクグループ(ASM Disk Groups)]ダイアログボックスで、Oracle データベースのストレージ用の ASM ディスクグループを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
- [Database File Locations]ダイアログボックスで、作成するデータベースファイルのために共有ディスク上の場所を指定し、[次へ(Next)]をクリックします。
ASM を設定したら、[Oracle Managed Files の使用(Use Oracle-Managed Files)]を選択し、データベース領域を指定し、続いて[次へ(Next)]をクリックします。
- [Recovery Configuration]ダイアログボックスで、共有ディスク上の[フラッシュ・リカバリ領域 (Flash Recovery Area)]を指定し、[次へ(Next)]をクリックします。
ASM を設定したら、[フラッシュ・リカバリ領域(Flash Recovery Area)]の適切な場所を指定し、[次へ(Next)]をクリックします。
- Oracle 11g を使っている場合は、[セキュリティ設定(Security Settings)]ダイアログボックスで、推奨されたセキュリティの設定を選択します。[11g のデフォルトの高度セキュリティ設定を維持(Keep the enhanced 11g default security settings)]のオプションを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
- ウィザードの指示に従ってデータベースの作成を完了します。