NetBackup ™ セキュリティおよび暗号化ガイド
- NetBackup での安全な通信 (最初にお読みください)
- 通信エラーのシナリオ
- NetBackup セキュリティの強化
- セキュリティの配置モデル
- NetBackup 操作の監査
- 第 I 部 個人情報とアクセスの管理
- 個人情報とアクセスの管理について
- AD ドメインと LDAP ドメイン
- アクセスキー
- API キー
- auth.conf ファイル
- 役割に基づくアクセス制御
- OS 管理者の NetBackup インターフェースアクセス
- スマートカードまたはデジタル証明書
- シングルサインオン (SSO)
- NetBackup アクセス制御セキュリティ (NBAC)
- NetBackup アクセス制御 (NBAC) の構成
- プライマリおよびメディアサーバーの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティの構成
- クライアントの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティダイアログボックス
- アクセス管理のトラブルシューティング
- NetBackup へアクセス可能なユーザーの決定について
- NetBackup ユーザーグループの特定のユーザー権限の表示
- セキュリティ構成リスクの最小化
- 多要素認証の構成
- マルチパーソン認証の構成
- 第 II 部 移動中のデータの暗号化
- NetBackup CA および NetBackup 証明書
- セキュリティ管理ユーティリティについて
- ホスト管理について
- 共有マッピングとクラスタマッピングの追加
- 証明書の自動再発行の許可または禁止
- グローバルセキュリティ設定について
- ホスト名ベースの証明書について
- ホスト ID ベースの証明書について
- 証明書管理ユーティリティを使ったホスト ID ベースの証明書の発行と配備
- NetBackup 証明書の配備のセキュリティレベルについて
- プライマリサーバー (認証局) との信頼の設定
- ホスト ID ベースの証明書の再発行について
- ホスト ID ベースの証明書のトークン管理について
- ホスト ID ベースの証明書失効リストについて
- ホスト ID ベースの証明書の無効化について
- クラスタ化されたセットアップでのホスト ID ベースの証明書配備
- クラスタ化された NetBackup ホストでのホスト ID ベースの証明書の配備について
- NetBackup CA の移行
- 移動中のデータの暗号化 (DTE) の構成
- 外部 CA と外部証明書
- NetBackup での外部 CA のサポートについて
- 外部 CA が署名した証明書の構成オプション
- NetBackup サーバーとクライアントの ECA_CERT_PATH
- 外部 CA の証明書失効リストについて
- 証明書の登録について
- NetBackup Web サーバー用の外部証明書の構成
- クラスタプライマリサーバー用の外部証明書の構成について
- キーと証明書の再生成
- NetBackup CA および NetBackup 証明書
- 第 III 部 格納データの暗号化
- 格納データの暗号化セキュリティ
- NetBackup クライアントの暗号化について
- クライアントでの標準暗号化の構成
- クライアントでのレガシー暗号化の構成
- NetBackup Key Management Service
- FIPS 対応 KMS について
- KMS のインストール
- KMS の構成
- キーグループとキーレコードについて
- キーレコードの状態の概要
- KMS と連携するための NetBackup の構成
- 暗号化への KMS の使用について
- KMS データベースの要素
- コマンドラインインターフェース (CLI) を使用した KMS 操作
- KMS のトラブルシューティング
- 外部のキーマネージメントサービス
- 格納データの暗号化セキュリティ
- 安全な通信のために NetBackup で使用される暗号
- NetBackup での FIPS 準拠
- NetBackup に対する FIPS モードの無効化
- NetBackup Web サービスアカウント
- 特権のないユーザー (サービスユーザー) アカウントでの NetBackup サービスの実行
- 特権のないユーザーアカウントでの NetBackup コマンドの実行
- NetBackup でのデータの変更不可と削除不可
- 異常検出
- 第 IV 部 マルウェアスキャン
OST と AdvancedDisk のマルウェアスキャンのワークフロー
サポート対象の OpenStorage サーバーの完全なリストについては、NetBackup ハードウェアおよびクラウドストレージ互換性リスト (HCL) の OST ストレージサーバーのセクションを参照してください。
次の図に、OST と AdvancedDisk のマルウェアスキャンのワークフローを示します。
OST と AdvancedDisk のマルウェアスキャンには、次の前提条件があります。
インスタントアクセスマウントには、SPWS、VPFSD などの MSDP コンポーネントが必要です。そのため、OST と AdvancedDisk ストレージの場合、任意のメディアサーバーを MSDP ストレージサーバーとして構成して、インスタントアクセス API を処理できるようにする必要があります。
プライマリサーバーとメディアサーバーは、NetBackup バージョン 10.4 以降にアップグレードする必要があります。
メディアサーバーは、OST または AdvancedDisk ストレージサーバーにアクセスできる必要があります。
OST プラグインは、インスタントアクセス (MSDP コンポーネントが含まれるホスト) ホストに配備する必要があります。OST プラグインの新しいバージョンは必要ありません。
互換性のあるインスタントアクセスホスト (RHEL)。
OST と AdvancedDisk STU からの同時インスタントアクセスのスロットル制限は、MSDP からのインスタントアクセスと同じです。
次の手順は、OST と AdvancedDisk のマルウェアスキャンのワークフローを示しています。
オンデマンドスキャン API を使用して、バックアップイメージがプライマリサーバーの作業リストテーブルに追加されます。
プライマリサーバーは、指定したスキャンホストプールから利用可能なスキャンホストを識別します。
作業リストの処理の一部として、次の操作を行います。
(2.1) インスタントアクセス用メディアサーバーの作成:
バックアップイメージから、ストレージサーバーを見つけます。
ストレージサーバーから、適格なメディアサーバーを見つけます。
インスタントアクセス機能を備えたメディアサーバー。
NetBackup バージョン 10.3 以降のメディアサーバー。
選択したメディアサーバーにインスタントアクセス API 要求を送信します。
複数のメディアサーバーがインスタントアクセスマウント要求の対象である場合、進行中のインスタントアクセス要求の数が最小のメディアサーバーが選択されます。これにより、インスタントアクセス要求を分散し、負荷分散を実現できます。
(2.2) IM と TIR の取得
選択したメディアサーバーの、インスタントアクセス API のコンテキストで、プライマリサーバーから IM および TIR 情報をフェッチします。VPFSD によるバックアップイメージのマウントに OS が必要とするのと同じ形式で情報を格納します。
インスタントアクセスマウント後、IO ファイルの場合、VPFSD は OST API を使用してストレージサーバーからバックアップイメージを読み込みます。
mountId
、exportPath
、storageserver
、status
を使用してインスタントアクセスが実行されたイメージで、作業リストを更新します。
プライマリサーバーは、利用可能な MSDP メディアサーバーを識別し、マルウェアスキャンを開始するようメディアサーバーに指示します。
メモ:
インスタントアクセスマウント用に選択されたメディアサーバーと、スキャンホストとの通信用に選択されるサーバーは、同じサーバーまたは異なるサーバーにすることができます。
スキャン要求を受信すると、メディアサーバーのスキャンマネージャは、SSH を使用したリモート通信を介して、シンクライアント (
nbmalwareutil
) を使用してスキャンホスト上のマルウェアスキャンを開始します。メモ:
NetBackup 10.5 以降では、感染ファイルのハッシュ値 (SHA-256) は、感染ファイルが NetBackup Malware Scanner によって検出されると計算されます。値は、[感染ファイルのリストをエクスポートする (Export infected files list)]を介してエクスポートするときに表示できます。
スキャンホストの構成に応じて、メディアサーバーの NFS または SMB を使用して、スキャンホストからエクスポートをマウントします。このメディアサーバーで、バックアップイメージがインスタントアクセス API を使用してマウントされます。
スキャンホストプールに構成されているマルウェアツールを使用してスキャンが開始されます。
メモ:
メディアサーバーの VPFSD は、STS_XXX API を使用して OST または AdvancedDisk ストレージサーバーからバックアップイメージを開き、読み込みます。
スキャンが完了すると、スキャンホストは、インスタントアクセス API を使用してバックアップイメージがマウントされているメディアサーバーからエクスポートパスのマウントを解除します。
SSH を介してメディアサーバーに通知されるマルウェアスキャンの状態が更新されます。スキャンログは、メディアサーバーのログディレクトリにコピーされます。
メディアサーバーは、プライマリサーバーに通知されるスキャン状態と感染ファイルリスト (感染ファイルが存在する場合) を更新します。
プライマリサーバーは、スキャン結果を更新し、選択したメディアへのインスタントアクセス要求を削除します。
マルウェアスキャン状態の通知が生成されます。