NetBackup IT Analytics Data Collector インストールおよび構成ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup IT Analytics (11.6)
  1. 第 I 部 はじめに
    1. はじめに
      1.  
        概要
      2.  
        分散型 Data Collector (NetBackup に推奨)
      3.  
        集中型 Data Collector
      4.  
        Data Collector の前提条件
    2. Data Collector をインストールおよび構成する
      1.  
        概要
      2. ステップ 1: オペレーティングシステムを選択し、前提条件を満たす
        1.  
          データコレクタのパフォーマンスとメモリの要件に影響を与える要因
        2.  
          Data Collector のサポート対象オペレーティングシステム
        3.  
          データコレクタサーバーのメモリと CPU のガイドライン
        4.  
          追加前提条件
        5.  
          Linux Data Collector の前提条件: 収集用 Linux 一時ディレクトリの変更
      3.  
        ステップ 2: HTTPS の要件
      4.  
        ステップ 3: NetBackup IT Analytics ポータルで Data Collector を追加する
      5.  
        ステップ 4: Data Collector をインストールする
      6.  
        ステップ 5: ポータルから Data Collector がオンラインであることを確認する
      7.  
        ステップ 6: Data Collector が更新されていることを確認する
      8.  
        ステップ 7: データ収集ポリシーを構成する
      9.  
        ステップ 8: データ収集ポリシーがデータを収集していることを確認する
    3. Data Collector ソフトウェアのインストール
      1.  
        はじめに
      2.  
        英語以外のシステムに Data Collector をインストールする場合の注意事項
      3.  
        Windows での Data Collector ソフトウェアのインストール
      4.  
        Linux での Data Collector ソフトウェアのインストール
      5.  
        ネイティブな Kubernetes 環境での Data Collector の配備
      6.  
        Cohesity NetBackup 用 Data Collector の手動構成
      7.  
        Windows への Data Collector バイナリのインストール (構成なし)
      8.  
        Linux ホストへの Data Collector バイナリのインストール (構成なし)
    4. SSL の構成
      1.  
        SSL/TLS 証明書の構成
      2.  
        SSL 実装の概要
      3.  
        SSL 証明書の取得
      4.  
        ポータルサーバーで SSL を有効にするための Web サーバー構成の更新
      5.  
        Data Collector の SSL の有効化または無効化
      6.  
        電子メールで送信されたレポートの SSL の有効化または無効化
      7.  
        SSL 構成のテストとトラブルシューティング
      8.  
        Data Collector サーバー上のキーストアファイルの場所
      9.  
        証明書の Data Collector Java キーストアへのインポート
      10.  
        ポータルサーバーのキーストア
      11.  
        Linux サーバーへの仮想インターフェースの追加
      12.  
        Windows での仮想またはセカンダリ IP アドレスの追加
  2. 第 II 部 データ保護
    1. Veritas Backup Exec 用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        アーキテクチャの概要 (Veritas Backup Exec)
      3.  
        Backup Exec の用語
      4.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Veritas Backup Exec)
      5.  
        インストールの概要 (Veritas Backup Exec)
      6.  
        SQL Server の TCP/IP の有効化
      7.  
        Windows ユーザーの構成
      8.  
        Veritas Backup Exec サーバーを追加します。
      9.  
        Backup Exec サーバー情報のインポート
      10.  
        Veritas Backup Exec データコレクタポリシーの追加
    2. Cohesity DataProtect 用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Cohesity DataProtect)
      3.  
        インストールの概要 (Cohesity DataProtect)
      4.  
        Cohesity DataProtect Data Collector ポリシーの追加
    3. Commvault Simpana 用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        アーキテクチャの概要 (Commvault Simpana)
      3.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Commvault Simpana)
      4.  
        アップグレードのトラブルシューティング: Microsoft SQL Server および Java 11
      5.  
        インストールの概要 (Commvault Simpana)
      6. Commvault データベースへの TCP/IP アクセスを開く
        1.  
          追加の静的ポートの構成手順
      7. CommServe サーバーでの読み取り専用ユーザーの設定
        1.  
          オプション 1: CommServe データベースで SQL コマンドを実行する
        2.  
          オプション 2: MSSQL Management Studio を使用する
      8.  
        初回のデータ収集前の履歴データのロード
      9.  
        Commvault Simpana サーバーの追加
      10.  
        Commvault Simpana Data Collector ポリシーの追加
    4. EMC Avamar 用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        アーキテクチャの概要 (EMC Avamar)
      3.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (EMC Avamar)
      4.  
        インストールの概要 (EMC Avamar)
      5.  
        EMC Avamar サーバーの追加
      6.  
        EMC Avamar データコレクタポリシーの追加
      7.  
        収集のテスト
      8.  
        [データコレクタポリシー (Data Collector policy)]ウィンドウでの Avamar サーバーの追加または構成
      9. EMC Avamar サーバー情報のインポート
        1.  
          CSV 形式の仕様
        2.  
          インポートに関する注意事項
      10.  
        EMC Avamar サーバー情報のエクスポート
    5. EMC Data Domain バックアップ用の構成
      1.  
        アーキテクチャの概要 (EMC Data Domain バックアップ)
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (EMC Data Domain バックアップ)
      3.  
        インストールの概要 (EMC Data Domain バックアップ)
      4.  
        EMC Data Domain サーバーの追加
      5.  
        EMC Data Domain バックアップ Data Collector ポリシーの追加
      6.  
        [Data Collector ポリシー (Data Collector policy)]ウィンドウでの EMC Data Domain サーバーの追加または構成
      7.  
        ファイルレベルの圧縮収集用の Data Domain サーバーの構成
    6. Dell EMC NetWorker Backup & Recovery 用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Dell EMC NetWorker Backup & Recovery)
      3.  
        インストールの概要 (Dell EMC Networker Backup & Recovery)
      4.  
        Dell EMC Networker Backup & Recovery Data Collector ポリシーの追加
    7. 汎用バックアップデータのインポート
      1. 汎用バックアップデータの収集について
        1.  
          考慮事項
      2.  
        汎用バックアップデータ収集の構成
      3. CSV 形式の仕様
        1.  
          例: genericBackupJobs.csv
      4.  
        CSV ファイルの手動によるロード
    8. 汎用バックアップ用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        汎用バックアップデータ収集
      3.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (汎用バックアップ)
      4.  
        インストールの概要 (汎用バックアップ)
      5.  
        汎用バックアップサーバーの追加
      6.  
        汎用バックアップの Data Collector ポリシーの追加
      7.  
        Data Collector ポリシー内の汎用バックアップサーバーの追加または編集
      8.  
        CSV ファイルの手動によるロード (汎用バックアップ)
      9. CSV 形式の仕様
        1.  
          例: genericBackupJobs.csv
    9. HP Data Protector 用の構成
      1.  
        はじめに
      2. アーキテクチャの概要 (HP Data Protector)
        1.  
          Cell Manager
        2.  
          Disk Agent (バックアップエージェント)
        3.  
          Media Agent
        4.  
          クライアントシステム
        5.  
          UI (ユーザーインターフェース)
      3.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (HP Data Protector)
      4.  
        インストールの概要 (HP Data Protector)
      5.  
        HP Data Protector の収集要件の確認
      6.  
        データ収集用の Cell Manager コマンド
      7.  
        リモート Cell Manager での集中型データ収集の準備
      8. Cell Manager (HP Data Protector) でのデータコレクタサーバーの構成
        1.  
          データコレクタの必要条件 (Windows)
        2.  
          Cell Manager でのデータコレクタサーバーの構成手順
      9.  
        HP Data Protector 管理者ユーザーの構成
      10.  
        HP Data Protector の設定の検証
      11.  
        NetBackup IT Analytics への HP Cell Manager サーバーの追加
      12.  
        HP Data Protector Data Collector ポリシーの追加
      13.  
        Data Collector ポリシー内の HP Data Protector サーバーの追加または編集
      14.  
        構成の調整
    10. IBM Spectrum Protect (TSM) 用の構成
      1.  
        はじめに
      2. アーキテクチャの概要 (IBM Spectrum Protect - TSM)
        1.  
          IBM Spectrum Protect (TSM) - 定義されたサーバーとインスタンス
      3.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (IBM Spectrum Protect - TSM)
      4.  
        インストールの概要 (IBM Spectrum Protect - TSM)
      5.  
        IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーの追加
      6.  
        IBM Spectrum Protect (TSM) Data Collector ポリシーの追加
      7.  
        データコレクタポリシー内の IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーの追加または構成
      8. IBM Spectrum Protect (TSM) の情報のインポート
        1.  
          CSV 形式の仕様
      9.  
        IBM Spectrum Protect (TSM) サーバー情報のエクスポート
    11. NAKIVO Backup & Replication 用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (NAKIVO Backup & Replication)
      3.  
        インストールの概要 (NAKIVO Backup & Replication)
      4.  
        NAKIVO Backup & Replication データコレクタポリシーの追加
    12. Oracle Recovery Manager (RMAN) 用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Oracle Recovery Manager - RMAN)
      3.  
        Oracle RMAN (Recovery Manager) のインストールの概要
      4.  
        Oracle RMAN (Recovery Manager) データコレクタポリシーの追加
    13. Rubrik Cloud Data Management 用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Rubrik Cloud Data Management)
      3.  
        インストールの概要 (Rubrik Cloud Data Management)
      4.  
        Rubrik Cloud Data Management データコレクタポリシーの追加
    14. Veeam Backup & Replication 用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Veeam Backup & Replication)
      3.  
        Data Collector サーバーが Veeam サーバーに接続できることの確認
      4.  
        既知の問題と制限事項 (Veeam Backup & Replication)
      5.  
        インストールの概要 (Veeam Backup & Replication)
      6.  
        Veeam Backup & Replication Data Collector ポリシーの追加
  3. 第 III 部 ストレージ (容量)
    1. 計算リソース用の構成
      1.  
        概要
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 - 計算リソース
      3.  
        インストールの概要
      4.  
        Compute Resources ポリシーの追加
    2. Dell EMC Elastic Cloud Storage (ECS) 用の構成
      1.  
        DELL EMC ECS (エラスティッククラウドストレージ) のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 - DELL EMC ECS (エラスティッククラウドストレージ)
      3.  
        インストールの概要 - DELL EMC ECS (エラスティッククラウドストレージ)
      4.  
        DELL EMC ECS (エラスティッククラウドストレージ) データコレクタポリシーの追加
    3. Dell EMC Unity 用の構成
      1.  
        Dell EMC Unity のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Dell EMC Unity)
      3.  
        インストールの概要 (Dell EMC Unity)
      4.  
        Dell EMC Unity データコレクタポリシーの追加
    4. EMC Data Domain Storage 用の構成
      1.  
        アーキテクチャの概要 (EMC Data Domain ストレージ)
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (EMC Data Domain ストレージ)
      3.  
        インストールの概要 (EMC Data Domain ストレージ)
      4.  
        EMC Data Domain サーバーの追加
      5.  
        EMC Data Domain ストレージデータコレクタポリシーの追加
    5. EMC Isilon 用の構成
      1.  
        EMC Isilon のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (EMC Isilon)
      3.  
        Isilon SNMP サービスの設定
      4. Isilon の sudo アクセスの設定
        1.  
          sudo 構成の変更
      5.  
        インストールの概要 (EMC Isilon)
      6.  
        EMC Isilon データコレクタポリシーの追加
    6. EMC Symmetrix 用の構成
      1.  
        EMC Symmetrix のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (EMC Symmetrix)
      3.  
        インストールの概要 (EMC Symmetrix)
      4. EMC Symmetrix データコレクタポリシーの追加
        1.  
          EMC Solutions Enabler がリモートサーバーにある場合 (推奨)
    7. EMC VNX Celerra 用の構成
      1.  
        EMC VNX Celerra のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (EMC VNX Celerra)
      3.  
        EMC VNX Celerra アレイの設定
      4.  
        オペレータの役割を持つ読み取り専用ユーザーの設定
      5.  
        XML API サーバーの起動
      6.  
        インストールの概要 (EMC VNX Celerra)
      7.  
        EMC VNX Celerra Data Collector ポリシーの追加
    8. EMC VNX CLARiiON 用の構成
      1.  
        EMC VNX のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (EMC VNX)
      3.  
        インストールの概要 (EMC VNX)
      4.  
        EMC VNX Data Collector ポリシーの追加
    9. EMC VPLEX 用の構成
      1.  
        EMC VPLEX のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (EMC VPLEX)
      3.  
        インストールの概要 (EMC VPLEX)
      4.  
        EMC VPLEX データコレクタポリシーの追加
    10. EMC XtremIO 用の構成
      1.  
        EMC XtremIO のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (EMC XtremIO)
      3.  
        インストールの概要 (EMC XtremIO)
      4.  
        EMC XtremIO データコレクタポリシーの追加
    11. FUJITSU ETERNUS Data Collector 用の構成
      1.  
        データコレクタについて
      2.  
        インストール前の設定
      3.  
        Data Collector を追加するための前提条件
      4.  
        インストールの概要
      5.  
        FUJITSU ETERNUS データコレクタポリシーの追加
    12. Hitachi Block 用の構成
      1.  
        Hitachi Block のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Hitachi Block)
      3.  
        インストールの概要 (Hitachi Block Storage)
      4.  
        Hitachi Block Storage データコレクタポリシーの追加
      5. Hitachi Device Manager ユーザーの構成
        1.  
          ユーザー ID アクセスの検証
      6.  
        Hitachi NAS Block Storage 用のコレクタの構成
      7.  
        HP Command View Advanced データコレクタポリシーの追加
    13. Hitachi Content Platform (HCP) 用の構成
      1.  
        HCP (Hitachi Content Platform) のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Hitachi Content Platform)
      3.  
        インストールの概要 (Hitachi Content Platform)
      4.  
        HCP (Hitachi Content Platform) Data Collector ポリシーの追加
      5.  
        HCP ローカルユーザーまたは Active Directory ユーザーの権限の設定
      6. Hitachi Content Platform システム管理コンソール
        1.  
          ローカルユーザー
        2.  
          ローカルユーザーと Active Directory ユーザー
      7. Hitachi Content Platform テナント管理コンソール
        1.  
          ローカルユーザー
        2.  
          Active Directory ユーザー
        3.  
          ローカルユーザーと Active Directory ユーザー
    14. Hitachi NAS 用の構成
      1.  
        Hitachi NAS のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Hitachi NAS - HNAS)
      3.  
        インストールの概要 (Hitachi NAS - HNAS)
      4.  
        HNAS (Hitachi NAS) データコレクタポリシーの追加
      5. HNAS の構成要件
        1.  
          SSC アクセスの設定
      6.  
        コレクタの追加
    15. Hitachi Vantara All-Flash および Hybrid Flash Storage 用の構成
      1.  
        Hitachi Vantara All-Flash と Hybrid Flash Storage のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Hitachi Vantara All-Flash と Hybrid Flash Storage)
      3.  
        インストールの概要
      4.  
        Hitachi Vantara All-Flash および Hybrid Flash Storage ポリシーの追加
    16. ホストインベントリの構成
      1. ホストアクセス権限、sudo コマンド、ポート、WMI プロキシの必要条件
        1.  
          OS 別のアクセス要件
      2.  
        ホストインベントリのインストール前の設定
      3.  
        ホストのデータ収集の計画
      4.  
        Windows ホストデータ収集の WMI プロキシ要件
      5.  
        ホストアクセスの必要条件
      6.  
        コマンドパスの検証
      7.  
        ホストインベントリの構成手順
      8.  
        ホストインベントリの設定の概要
      9.  
        ホストインベントリのメンテナンスの概要
      10.  
        ホストを検出する前に
      11.  
        ホストインベントリの構成または検索
      12.  
        クレデンシャルの管理
      13.  
        WMI プロキシの管理
      14.  
        パスの管理
      15.  
        アクセス制御の管理
      16.  
        ホストインベントリの管理
      17. ホストインベントリに入力するためのホスト検出ポリシーの構成
        1.  
          検出ポリシーの考慮事項
        2.  
          検出ポリシーの構成
        3.  
          クラスタ化された SQL Server と Oracle アプリケーションからの収集
      18.  
        ホスト検出の実行と監視
      19. ホスト接続の検証
        1.  
          ホストを検証
        2.  
          検証履歴
      20.  
        エラーを表示
      21.  
        ホストインベントリのフィルタ処理 - 非表示/再表示、削除
      22. ホストインベントリ検索とホストインベントリのエクスポート
        1.  
          基本検索
        2.  
          事前定義済み検索
        3.  
          詳細検索パラメータ
      23.  
        ホストインベントリのエクスポート
      24. ホストの精査の構成および編集
        1.  
          ホストインベントリ File Analytics 精査
        2.  
          オペレーティングシステム別の File Analytics の精査構成
        3.  
          Windows サーバーおよび Linux サーバー
        4.  
          ホストインベントリの File Analytics 精査のベストプラクティス
      25. 精査設定の伝播: 精査のコピー、精査の貼り付け
        1.  
          精査の設定
    17. HP 3PAR 用の構成
      1.  
        HP 3PAR のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (HP 3PAR)
      3.  
        インストールの概要 (HP 3PAR)
      4.  
        HP 3PAR Data Collector ポリシーの追加
      5.  
        HP Command View Advanced データコレクタポリシーの追加
    18. HP EVA 用の構成
      1.  
        HP EVA のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (HP EVA)
      3.  
        インストールの概要 (HP EVA)
      4.  
        HP EVA Data Collector ポリシーの追加
    19. HPE Nimble Storage 用の構成
      1.  
        HPE Nimble Storage のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (HPE Nimble Storage)
      3.  
        インストールの概要 (HPE Nimble Storage)
      4.  
        HPE Nimble Storage Data Collector ポリシーの追加
    20. HPE StoreOnce 用の構成
      1.  
        HPE StoreOnce のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (HPE StoreOnce)
      3.  
        インストールの概要
      4.  
        HPE StoreOnce ポリシーの追加
    21. IBM Enterprise 用の構成
      1.  
        IBM Enterprise のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (IBM Enterprise)
      3.  
        インストールの概要 (IBM Enterprise)
      4.  
        IBM Enterprise データコレクタポリシーの追加
    22. IBM COS 用の構成
      1.  
        はじめに
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (IBM COS)
      3.  
        インストールの概要 (IBM COS)
      4.  
        IBM COS Data Collector ポリシーの追加
    23. IBM SVC 用の構成
      1.  
        IBM SVC のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (IBM SVC)
      3.  
        インストールの概要 (IBM SVC)
      4.  
        IBM SVC Data Collector ポリシーの追加
    24. IBM XIV 用の構成
      1.  
        IBM XIV のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (IBM XIV)
      3.  
        インストールの概要 (IBM XIV)
      4.  
        IBM XIV Data Collector ポリシーの追加
    25. Microsoft Windows Server 用の構成
      1.  
        Microsoft Windows Server のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Microsoft Windows Server)
      3.  
        アプリケーションログおよびサービスログからの収集
      4.  
        インストールの概要 (Microsoft Windows Server)
      5.  
        Microsoft Windows Server データコレクタポリシーの追加
    26. NetApp-7 用の構成
      1.  
        NetApp-7 のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (NetApp-7)
      3. NetApp-7 固有のデータコレクタの構成
        1.  
          HTTP アクセスが vFiler で無効になっている場合
      4.  
        インストールの概要 (NetApp-7)
      5.  
        NetApp データコレクタポリシーの追加
      6.  
        収集のテスト
      7.  
        API 権限を持つ NetApp ユーザーの作成
    27. NetApp StorageGRID 用の構成
      1.  
        NetApp StorageGRID の概要
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (NetApp StorageGRID)
      3.  
        NetApp StorageGRID 固有のデータコレクタの構成
      4.  
        NetApp StorageGRID のインストール
      5.  
        NetApp StorageGRID データコレクタポリシーの追加
      6.  
        収集のテスト
    28. NetApp Cluster 用の構成
      1.  
        NetApp Cluster のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (NetApp Cluster)
      3.  
        インストールの概要 (NetApp Cluster-Mode)
      4.  
        NetApp Cluster-Mode Data Collector ポリシーの追加
      5.  
        収集のテスト
      6.  
        NetApp Cluster-Mode の読み取り専用ユーザーの作成
    29. NetApp E シリーズ用の構成
      1.  
        NetApp E シリーズのインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (NetApp E シリーズ)
      3.  
        インストールの概要 (NetApp E シリーズ)
      4.  
        NetApp E シリーズ Data Collector ポリシーの追加
    30. NEC HYDRAstor 用の構成
      1.  
        概要
      2.  
        アーキテクチャの概要
      3.  
        サポート対象のモデルとバージョン
      4.  
        Data Collector を追加するための前提条件
      5.  
        インストールの概要
      6.  
        ポリシーの追加
    31. Pure Storage FlashArray 用の構成
      1.  
        Pure Storage FlashArray のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Pure Storage FlashArray)
      3.  
        インストールの概要 (Pure Storage FlashArray)
      4.  
        Pure Storage FlashArray Data Collector ポリシーの追加
  4. 第 IV 部 計算 (仮想化とホスト収集)
    1. VMware 用の構成
      1.  
        VMware のインストール前の設定
      2.  
        VMware データ収集
      3. Data Collector を追加するための前提条件 (VMware)
        1.  
          Virtualization Manager: VMware データの収集
        2. VMware アクセスの設定
          1.  
            vSAN データ収集の前提条件
          2.  
            必要な権限を指定した読み取り専用の VMware ユーザーの作成
      4.  
        インストールの概要 (VMware)
      5.  
        VMware Data Collector ポリシーの追加
      6. データストアスキャン収集
        1.  
          データストア収集によって影響を受けるレポート
    2. IBM VIO 用の構成
      1.  
        IBM VIO のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (IBM VIO)
      3.  
        インストールの概要 (IBM VIO)
      4.  
        IBM VIO データコレクタポリシーでのサーバーの追加
      5.  
        VIO サーバー (IBM Virtual I/O サーバー)
      6.  
        VIO サーバーによって管理される LPAR クライアント (IBM 論理パーティションクライアント)
      7.  
        HMC (IBM ハードウェア管理コンソール)
      8.  
        IBM VIO Data Collector ポリシーの追加
    3. Microsoft Hyper-V 用の構成
      1.  
        Microsoft Hyper-V のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Microsoft Hyper-V)
      3.  
        インストールの概要 (Microsoft Hyper-V)
      4.  
        Microsoft Hyper-V データコレクタポリシーの追加
  5. 第 V 部 クラウド
    1. Amazon Web Services (AWS) 用の構成
      1.  
        アマゾンウェブサービス (AWS) のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (アマゾンウェブサービス)
      3.  
        アマゾンウェブサービス (AWS) 構成の前提条件
      4.  
        請求レポートを受信するための S3 バケットの構成
      5.  
        コスト配分タグの選択
      6.  
        AWS IAM ユーザーの作成
      7. 精査の必須ユーザー権限
        1.  
          すべての精査の場合
        2.  
          独立した精査の場合
      8. 統合した請求データを収集するための AWS アカウントのリンク
        1.  
          NetBackup IT Analytics データ収集用の役割の作成
        2.  
          IAM ユーザーへの役割の追加
      9.  
        インストールの概要 (アマゾンウェブサービス - AWS)
      10.  
        アマゾンウェブサービス (AWS) ポリシーの追加
    2. Google Cloud Platform 用の構成
      1.  
        概要
      2.  
        GCP のインストール前の設定
      3.  
        データコレクタを追加するための前提条件 (GCP)
      4.  
        GCP のインストール
      5.  
        ポリシーの追加
      6.  
        収集のテスト
      7.  
        IAM 役割の作成
      8.  
        請求データアクセスの役割
      9.  
        クラウド API
      10.  
        プロジェクトアクセス
    3. OpenStack Ceilometer 用の構成
      1.  
        OpenStack Ceilometer のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (OpenStack Ceilometer)
      3.  
        インストールの概要 (OpenStack Ceilometer)
      4.  
        OpenStack Ceilometer データコレクタポリシーの追加
    4. OpenStack Swift 用の構成
      1.  
        OpenStack Swift のインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Dell Compellent)
      3.  
        インストールの概要 (OpenStack Swift)
      4.  
        OpenStack Swift データコレクタポリシーの追加
    5. Microsoft Azure 用の構成
      1.  
        Microsoft Azure のインストール前の設定
      2.  
        Microsoft Azure データ収集用のクレデンシャルの設定
      3.  
        Windows コンピュータへの Azure PowerShell クライアントのインストール
      4.  
        テナント ID とサブスクリプション ID の検索
      5.  
        データコレクタ用の新しいアプリケーションの登録
      6.  
        プリンシパルの作成およびアプリケーションに対する役割の割り当て
      7.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Microsoft Azure)
      8.  
        インストールの概要 (Microsoft Azure)
      9.  
        Microsoft Azure Data Collector ポリシーの追加
  6. 第 VI 部 ファブリック
    1. Brocade スイッチ用の構成
      1.  
        Brocade スイッチのインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Brocade スイッチ)
      3.  
        アップグレードのトラブルシューティング: Brocade BNA SMI-S (CIM) サーバーと Java 11
      4.  
        サポートされているスイッチ
      5.  
        Brocade スイッチ: デフォルトポートとファイアウォールの注意事項
      6.  
        インストールの概要 (Brocade スイッチ)
      7.  
        Brocade スイッチ Data Collector ポリシー
    2. Cisco スイッチ用の構成
      1.  
        Cisco スイッチのインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Cisco スイッチ)
      3.  
        アップグレードのトラブルシューティング: Cisco DCNM SMI-S (CIM) サーバーと Java 11
      4.  
        Cisco スイッチ: デフォルトポートとファイアウォールの注意事項
      5.  
        インストールの概要 (Cisco スイッチ)
      6.  
        Cisco スイッチのデータ収集ポリシー
      7.  
        Cisco スイッチのデータ収集を開始する前に
    3. Brocade ゾーンエイリアス用の構成
      1.  
        Brocade ゾーンエイリアスのインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Brocade ゾーンエイリアス)
      3.  
        Brocade スイッチ: デフォルトポートとファイアウォールの注意事項
      4.  
        インストールの概要 (Brocade ゾーンエイリアス)
      5.  
        Brocade ゾーンエイリアスデータコレクタポリシー
    4. Cisco ゾーンエイリアス用の構成
      1.  
        Cisco ゾーンエイリアスのインストール前の設定
      2.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (Cisco ゾーンエイリアス)
      3.  
        Cisco スイッチ: デフォルトポートとファイアウォールの注意事項
      4.  
        インストールの概要 (Cisco ゾーンエイリアス)
      5.  
        Cisco ゾーンエイリアスデータコレクタポリシー
  7. 第 VII 部 File Analytics
    1. File Analytics 用の構成
      1.  
        File Analytics のインストール前の設定
      2.  
        File Analytics データ収集の概要
      3.  
        File Analytics データ収集アーキテクチャ
      4.  
        File Analytics Data Collector ポリシー
      5.  
        Data Collector を追加するための前提条件 (File Analytics)
      6.  
        CIFS 共有数 (CIFS Shares)
      7. ホストの検出と収集 File Analytics 精査
        1.  
          オペレーティングシステム別の File Analytics の精査構成
        2.  
          Windows サーバーおよび Linux サーバー
        3.  
          ホストインベントリの File Analytics 精査のベストプラクティス
      8. File Analytics データコレクタポリシーの追加
        1.  
          CIFS 共有構成のインポート
      9.  
        File Analytics 向け FIPS 準拠データコレクタの設定
    2. File Analytics エクスポートフォルダのサイズとフォルダの深さ
      1.  
        File Analytics エクスポートフォルダのサイズの抽出
      2.  
        File Analytics のフォルダの深さの指定
  8. 第 VIII 部 データ収集の検証とトラブルシューティング
    1. データ収集の検証
      1.  
        検証方法
      2.  
        Data Collector: ベンダー固有の検証方法
      3. オンデマンドデータ収集の操作
        1.  
          オンデマンド収集中のリアルタイムログの表示
        2.  
          オンデマンド収集中のデバッグレベルログの生成
      4.  
        オンデマンドでの履歴データの収集
      5.  
        CLI Checkinstall ユーティリティの使用
      6.  
        データコレクタの構成の一覧表示
    2. Data Collector のトラブルシューティング
      1.  
        データコレクタの接続の問題の解決 - Linux 固有
      2.  
        データコレクタの接続の問題の解決 - Windows 固有
      3.  
        ポータルのアップグレードにおけるパフォーマンスの問題
      4.  
        Data Collector の構成の確認
      5.  
        接続の検証
      6.  
        Web プロキシの更新の構成
      7.  
        Veritas Backup Exec の欠落したイベントの収集
      8.  
        Veritas Backup Exec が SQL Server に接続するための ODBC による JDBC の置換
      9.  
        容量に関する便利なデータ収集スクリプト
      10.  
        ホストリソースのトラブルシューティング
      11.  
        ホストリソース: WMI プロキシサーバーの状態の確認
      12.  
        ホストリソース: インストール後の検証
      13. ホストリソース: 標準 SSH を使用したホスト接続の確認
        1.  
          SSH のパスの確認
        2.  
          bash ユーザーの環境設定
      14.  
        ホストリソース: ホスト接続の確認
      15.  
        ホストリソース: ホストリソース設定ファイルを使用したホスト接続の確認
      16. ホストリソース: ホストリソース設定ファイルの生成
        1.  
          入力ファイルのサンプル行
      17.  
        ホストリソース: リモートサーバーでのコマンド実行の確認
      18.  
        ホストリソースのデータ収集
      19.  
        ホストリソース: スタンドアロンモードでの収集
      20. SSH のパラメータの構成
        1.  
          channelWaitTime の構成
        2.  
          singleChannelSession の構成
        3.  
          sudoWithPassword の構成
      21.  
        Windows ファイルシステムアクセスエラーの識別 (File Analytics)
      22.  
        リモート共有からの収集 (File Analytics)
      23.  
        Java キーストアへの証明書の追加
    3. Data Collector のアンインストール
      1.  
        Linux での Data Collector のアンインストール
      2.  
        Windows でのデータコレクタのアンインストール
  9. 付録 A. ファイアウォールの構成: デフォルトのポート
    1.  
      ファイアウォールの構成: デフォルトのポート
  10. 付録 B. 履歴イベントのロード
    1.  
      はじめに
    2.  
      Commvault Simpana イベントのロード
    3.  
      EMC Avamar イベントのロード
    4.  
      EMC NetWorker イベントのロード
    5.  
      HP Data Protector イベントのロード
    6.  
      IBM Spectrum Protect (TSM) イベントのロード
    7.  
      Oracle RMAN (Recovery Manager) イベントのロード
    8.  
      Veeam Backup & Replication イベントのロード
    9. Veritas NetBackup イベントのロード
      1.  
        個別の NetBackup クライアントのイベントのロード
      2.  
        NetBackup クライアントのグループのイベントのロード
    10.  
      Veritas Backup Exec イベントのロード
    11.  
      クライアントの重複の修正
    12.  
      Cohesity
    13.  
      Dell EMC NetWorker Backup & Recovery
  11. 付録 C. ポリシーとレポートスケジュールのための CRON 式
    1.  
      ポリシー精査スケジュールのための CRON 式
    2.  
      レポートをスケジュール設定するための CRON 式
  12. 付録 D. メッセージリレーサーバーの証明書を生成するためのメンテナンスシナリオ
    1.  
      有効期限が近い (またはすでに期限切れの) 認証証明書の再生成
    2.  
      誤って削除した aptare.ks ファイルのリカバリ
    3.  
      既存の SSL 証明書を使用した新しいデータベースの認証
    4.  
      新しいデータコレクタの SSL 証明書の認証

Veritas Backup Exec が SQL Server に接続するための ODBC による JDBC の置換

Backup Exec データコレクタは、デフォルトでは、JDBC (Java Database Connectivity) を使用して SQL Server データベースに接続します。ほとんどの場合、SQL Server との通信にはこのしくみが優先されます。ただし場合によっては (たとえば TCP/IP が SQL Server に対して無効になっている場合)、JDBC は実行できません。

このようなまれな状況では、ODBC (Open Database Connectivity) を設定して接続できます。このオプションの主な制限事項は、データコレクタがアクセスする必要がある各 Backup Exec サーバーに DSN (データソース名) を設定する必要があることです。

メモ:

データコレクタは、特定のサーバーに対して JDBC と ODBC を組み合わせて使用するように構成できます。

特定のサーバーに対して ODBC を有効にするには、次の手順を使用します。

  1. ポータルサーバーから、servers.csv ファイル (データベースに Backup Exec サーバーをロードするために作成したファイル) のコピーを取得します。

  2. servers.csv を編集し、ODBC を使用しないサーバーを削除します。CSV ファイルのエントリの形式は次のとおりです。

    <windows_domain>, <host or ipaddress>, <ipaddress>, , , BKUPEXEC
  3. データコレクタサーバーの $APTARE_HOME/mbs/conf に odbcservers.conf としてファイルを保存します。

  4. [ODBC データソースアドミニストレータ (ODBC Data Source Administrator)]ウィンドウを起動します。

    Control Panel > Administrative Tools > Data Sources (ODBC)
  5. 次の Windows のシーケンスに示すように、odbcservers.conf 内の各 Backup Exec サーバーに対して ODBC DSN を設定します。

    DSN は hostname_BKUPEXEC 形式である必要があります。ここで、hostname は odbcservers.conf の 2 番目のトークンです。

    メモ:

    hostname_BKUPEXEC 形式が機能しない場合 (次の例の 3 番目のウィンドウを参照)、ホスト名を IP アドレスに置き換えます。IP アドレスを使用する場合は、次の必要な形式に適合するように、必ず CSV ファイルに適切な変更を加えてください。

    <windows_domain>, <ipaddress>, <ipaddress>, , , BKUPEXEC

    DSN は hostname_BKUPEXEC 形式である必要があります。ここで、hostname は odbcservers.conf の 2 番目のトークンです。

    メモ:

    hostname_BKUPEXEC 形式が機能しない場合 (次の例の 3 番目のウィンドウを参照)、ホスト名を IP アドレスに置き換えます。IP アドレスを使用する場合は、次の必要な形式に適合するように、必ず CSV ファイルに適切な変更を加えてください。

    <windows_domain>, <ipaddress>, <ipaddress>, , , BKUPEXEC