NetBackup IT Analytics Data Collector インストールおよび構成ガイド
- 第 I 部 はじめに
- はじめに
- Data Collector をインストールおよび構成する
- Data Collector ソフトウェアのインストール
- SSL の構成
- 第 II 部 データ保護
- Veritas Backup Exec 用の構成
- Cohesity DataProtect 用の構成
- Commvault Simpana 用の構成
- Commvault データベースへの TCP/IP アクセスを開く
- CommServe サーバーでの読み取り専用ユーザーの設定
- EMC Avamar 用の構成
- EMC Data Domain バックアップ用の構成
- Dell EMC NetWorker Backup & Recovery 用の構成
- 汎用バックアップデータのインポート
- 汎用バックアップ用の構成
- HP Data Protector 用の構成
- アーキテクチャの概要 (HP Data Protector)
- Cell Manager (HP Data Protector) でのデータコレクタサーバーの構成
- IBM Spectrum Protect (TSM) 用の構成
- アーキテクチャの概要 (IBM Spectrum Protect - TSM)
- IBM Spectrum Protect (TSM) の情報のインポート
- NAKIVO Backup & Replication 用の構成
- Oracle Recovery Manager (RMAN) 用の構成
- Rubrik Cloud Data Management 用の構成
- Veeam Backup & Replication 用の構成
- 第 III 部 ストレージ (容量)
- 計算リソース用の構成
- Dell EMC Elastic Cloud Storage (ECS) 用の構成
- Dell EMC Unity 用の構成
- EMC Data Domain Storage 用の構成
- EMC Isilon 用の構成
- EMC Symmetrix 用の構成
- EMC VNX Celerra 用の構成
- EMC VNX CLARiiON 用の構成
- EMC VPLEX 用の構成
- EMC XtremIO 用の構成
- FUJITSU ETERNUS Data Collector 用の構成
- Hitachi Block 用の構成
- Hitachi Content Platform (HCP) 用の構成
- Hitachi Content Platform システム管理コンソール
- Hitachi Content Platform テナント管理コンソール
- Hitachi NAS 用の構成
- Hitachi Vantara All-Flash および Hybrid Flash Storage 用の構成
- ホストインベントリの構成
- ホストアクセス権限、sudo コマンド、ポート、WMI プロキシの必要条件
- ホストインベントリに入力するためのホスト検出ポリシーの構成
- ホスト接続の検証
- ホストインベントリ検索とホストインベントリのエクスポート
- ホストの精査の構成および編集
- 精査設定の伝播: 精査のコピー、精査の貼り付け
- HP 3PAR 用の構成
- HP EVA 用の構成
- HPE Nimble Storage 用の構成
- HPE StoreOnce 用の構成
- IBM Enterprise 用の構成
- IBM COS 用の構成
- IBM SVC 用の構成
- IBM XIV 用の構成
- Microsoft Windows Server 用の構成
- NetApp-7 用の構成
- NetApp StorageGRID 用の構成
- NetApp Cluster 用の構成
- NetApp E シリーズ用の構成
- NEC HYDRAstor 用の構成
- Pure Storage FlashArray 用の構成
- 第 IV 部 計算 (仮想化とホスト収集)
- 第 V 部 クラウド
- Amazon Web Services (AWS) 用の構成
- Google Cloud Platform 用の構成
- OpenStack Ceilometer 用の構成
- OpenStack Swift 用の構成
- Microsoft Azure 用の構成
- 第 VI 部 ファブリック
- 第 VII 部 File Analytics
- File Analytics 用の構成
- File Analytics エクスポートフォルダのサイズとフォルダの深さ
- 第 VIII 部 データ収集の検証とトラブルシューティング
- データ収集の検証
- Data Collector のトラブルシューティング
- ホストリソース: 標準 SSH を使用したホスト接続の確認
- ホストリソース: ホストリソース設定ファイルの生成
- SSH のパラメータの構成
- Data Collector のアンインストール
- 付録 A. ファイアウォールの構成: デフォルトのポート
- 付録 B. 履歴イベントのロード
- Veritas NetBackup イベントのロード
- 付録 C. ポリシーとレポートスケジュールのための CRON 式
- 付録 D. メッセージリレーサーバーの証明書を生成するためのメンテナンスシナリオ
Backup Exec サーバー情報のインポート
データコレクタが Backup Exec サーバーを調査し、ポータルへの転送に必要な情報を取得するには、対応するアクセスパラメータとともに Backup Exec サーバーのリストをポータルデータベースにロードする必要があります。
CSV (カンマ区切り値) ファイルを作成し、データコレクタのインストール前ワークシートで指定したすべての Backup Exec データコレクタについて、カンマ区切りの行にオプションのドメイン名、必須のホスト名、オプションの IP アドレス、データベースインスタンス、管理者のユーザー名とパスワードを入力します。
IP アドレスフィールドを空のままにすると、データコレクタは null アドレスを検出し、ホスト名を使用して IP ルックアップを実行してから、Backup Exec SQL Server に接続します。
CSV ファイルの各行は次の形式になります。
WindowsdomainName,hostname,ip_address,dbInstance,adminUserName,adminPassword
CSV ファイルの例:
,server1,,,, ,server2,,,, ,server3,,,, ,server4,,,, windowsdomainname,myserver,10.0.0.67,scdb,Administrator,password
前述の例のファイルでは、ポータルにロードする 5 つの Backup Exec サーバーがあります。最初の 4 つのサーバーは、デフォルトのクレデンシャルを使用します。最後のサーバーは、このファイルで指定されているクレデンシャルを使用します。
メモ:
パスワードは、強力に暗号化された形式でポータルデータベースに格納され、使用する直前にデータコレクタアプリケーションに渡されたときにのみメモリ内で復号されます。
WindowsDomainName、adminUserName と adminPassword (オプション): デフォルトの Windows ドメイン名、ドメイン管理者のユーザー名と管理者パスワードを使用して Backup Exec サーバーに接続する必要がある場合は、この 3 つのパラメータの値を指定します。これらのデフォルト値は、CSV ファイルに一覧表示されているがフィールドの値がまだ入力されていない Backup Exec サーバーにのみ適用されます。
dbInstance (オプション): デフォルトの Backup Exec データベースとは異なるデータベースを使用する場合は、特定のデータベースインスタンスの名前を指定します。
[Veritas Backup Exec データコレクタポリシー (Veritas Backup Exec Data Collector Policy)]ウィンドウで、[インポート (Import)]をクリックし、[CSV のアップロード (Upload CSV)]ウィンドウにアクセスします。ここで、デフォルトのデータベースインスタンスと、サーバー構成の詳細を指定した CSV ファイルの名前を入力します。