Veritas InfoScale™ 8.0.2 リリースノート - Linux
- 概要および製品の要件
- InfoScale 8.0.2 で導入された変更点
- VxFS に関する変更
- 制限事項
- 仮想化ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation ソフトウェアの制限事項
- Dynamic Multi-Pathing ソフトウェアの制限事項
- Veritas Volume Manager ソフトウェアの制限事項
- Veritas File System ソフトウェアの制限事項
- SmartIO ソフトウェアの制限事項
- レプリケーションソフトウェアの制限事項
- Cluster Server のソフトウェアの制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- VCS エンジンに関する制限事項
- Veritas クラスタ設定ウィザードの制限事項
- VCS データベースエージェントに関する制限事項
- Cluster Manager(Java コンソール)の制限事項
- LLT に関する制限事項
- I/O フェンシングに関する制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- Storage Foundation Cluster File System High Availability ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation for Oracle RAC ソフトウェアの制限事項
- SFDB(Storage Foundation for Databases)ツールのソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- インストール、ライセンス、アップグレード、アンインストールに関連する問題
- REST API の既知の問題
- Storage Foundation に関する既知の問題
- Dynamic Multi-Pathing の既知の問題
- Veritas Volume Manager に関連する既知の問題
- Veritas File System の既知の問題
- 仮想化の既知の問題
- レプリケーションの既知の問題
- Cluster Server の既知の問題
- VCS の操作上の問題
- VCS エンジンに関する問題
- 付属エージェントに関する問題
- VCS データベースエージェントに関する問題
- エージェントフレームワークに関する問題
- Cluster Server agents for Volume Replicator の既知の問題
- IMF(Intelligent Monitoring Framework)に関する問題
- グローバルクラスタに関する問題
- Cluster Manager(Java コンソール)に関連する問題
- VCS クラスタ設定ウィザードの問題
- LLT の既知の問題
- I/O フェンシングの既知の問題
- VCS の操作上の問題
- Storage Foundation and High Availability の既知の問題
- Storage Foundation Cluster File System High Availability の既知の問題
- Storage Foundation for Oracle RAC の既知の問題
- Oracle RAC の既知の問題
- Storage Foundation Oracle RAC の問題
- Storage Foundation for Databases (SFDB)ツールの既知の問題
- アプリケーション分離機能の既知の問題
- クラウド配備の既知の問題
- Amazon Web Services クラウド環境の Veritas InfoScale Storage に関する問題
- インストール、ライセンス、アップグレード、アンインストールに関連する問題
InfoScale Azure のユーザー割り当てマネージド ID に対する Azure エージェントのサポート
InfoScale では、Azure マネージド ID のサポートが導入されています。InfoScale を設定することにより、ユーザー割り当てタイプのマネージド ID を使用して Azure サブスクリプションを認証し、Microsoft AAD (Azure Active Directory) 認証をサポートする Azure リソースおよびサービスと連携できるようになりました。
このリリースが登場するまで、InfoScale ストレージ (AzureDisk)、IP (AzureIP)、ネットワーク (AzureDNSZone) エージェントは、サービスプリンシパルのクレデンシャルを使用して Azure サブスクリプションを認証するために、InfoScale AzureAuth エージェントを使用する必要がありました。マネージド ID のサポートにより、これらのエージェントは AzureAuth エージェントに依存しなくなりました。
「ManagedIdentityClientID
」という名前の新しい属性が InfoScale エージェントに導入されました。この属性は、ユーザー割り当てマネージド ID のユーザー名を指します。この属性を使用して、マネージド ID ベースの認証を直接使用するように InfoScale エージェントを設定します。
Veritas は、Azure クラウド環境の InfoScale クラスタで Azure サブスクリプションを認証するために AzureAuth エージェントを設定する代わりに、Azure のマネージド ID を使用することをお勧めします。
これらのエージェントについて詳しくは、『Veritas InfoScale 付属エージェントガイド』を参照してください。
Microsoft Azure クラウド環境の InfoScale サポートについて詳しくは、『クラウド環境の Veritas InfoScale Solutions』ガイドを参照してください。