Virtual Business Services - Availability ユーザーズガイド
- Virtual Business Service の概要
- Virtual Business Service のインストールと設定
- Virtual Business Service の設定
- Virtual Business Service の依存関係の設定
- VBS からの Microsoft Failover Clustering の管理
- Virtual Business Service の操作
- Virtual Business Service の開始と停止
- VBS 操作の追跡
- Virtual Business Service のログ
- Virtual Business Service のセキュリティ
- Virtual Business Service での障害管理
- Virtual Business Service でのディザスタリカバリ
- Virtual Business Service のアップグレード
- 付録 A. コマンドリファレンス
- 付録 B. トラブルシューティングとリカバリ
- 付録 C. 既知の問題と制限事項
- 既知の問題と制限事項
- 既知の問題と制限事項
[スクリプト実行の指定(Specify Script Execution)]詳細パネルオプション
Virtual Business Services では、このウィザードパネルを使用して、依存関係を設定するためのスクリプト実行詳細を指定します。
表: [スクリプト実行の指定(Specify Script Execution)]詳細パネルオプション
フィールド | 説明 |
---|---|
サービスグループ | スクリプト実行を設定する必要がある親サービスグループ名を表示します。 |
クラスタ(Cluster) | 親サービスグループが設定されるクラスタ名を表示します。 |
引数が付いたスクリプトパス(Script Path with arguments) | 完全修飾スクリプト/バイナリ名を入力します。 Windows 層では、スクリプト名にスペースが含まれている場合、スクリプト名と引数を一重引用符で囲む必要があります。 例: "C:\Program Files\Veritas\VRTSsfmh\bin\perl.exe" "c:\myapp\reconnect.pl" 'arg1' 'arg2' |
ユーザー名(User Name) | UNIX では、そのコンテキストでスクリプトを実行する必要があるローカルユーザー名を入力します(デフォルトでは root)。 Windows では、カスタムスクリプトは常に「SYSTEM」ユーザーのコンテキストで実行されます。 |
依存サービスグループ詳細: | |
サービスグループ | 選択した親サービスグループと soft 依存関係を持つサービスグループの名前を表示します。 |
クラスタ(Cluster) | 子サービスグループが設定されるクラスタ名を表示します。 |
VBS 名(VBS Names) | 親および子サービスグループを含む Virtual Business Service の名前を表示します。 |
Virtual Business Service の依存関係の設定を参照してください。