Virtual Business Services - Availability ユーザーズガイド

Last Published:
Product(s): InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Windows,Solaris,Linux,AIX
  1. Virtual Business Service の概要
    1.  
      での Virtual Business Service について
    2.  
      Virtual Business Services の機能
    3.  
      Virtual Business Service の設定例
    4. Virtual Business Service での仮想化サポート
      1. Veritas InfoScale Operations Manager Virtual Business Services に対する VMware 仮想化サポートの前提条件
        1.  
          VBS での VMware 仮想化サポート
    5.  
      Virtual Business Service の Veritas InfoScale Operations Manager ポリシー検査について
    6.  
      Virtual Business Service のサポート対象オペレーティングシステム
    7.  
      国際化(I18N)のサポート
  2. Virtual Business Service のインストールと設定
    1.  
      Virtual Business Service コンポーネントについて
    2.  
      Virtual Business Service ワークフロー
    3.  
      VBS のサポートマトリックス
    4.  
      VBS を設定するための前提条件
    5.  
      Veritas InfoScale Operations Manager を使用した Virtual Business Services パッケージのインストール
    6. Virtual Business Service の設定
      1.  
        Virtual Business Service の作成に関する注意事項
      2. Virtual Business Service の作成
        1.  
          Virtual Business Service の作成パネルのオプション
      3. Virtual Business Service の編集
        1.  
          Virtual Business Service の編集パネルのオプション
      4.  
        Virtual Business Service の削除
      5.  
        Virtual Business Service デーモン
      6.  
        VBS デーモン間の通信
      7.  
        各クラスタの VBS デーモンの自動検出
      8.  
        VBS のクラスタごとの自動検出の設定
    7. Virtual Business Service の依存関係の設定
      1.  
        Virtual Business Service の依存関係の設定 - サービスグループ依存関係の指定パネルのオプション
      2.  
        [サービスグループのリンクの設定(Link Service Groups)]パネルのオプション
      3.  
        [サービスグループのリンクの解除(Unlink Service Groups)]パネルのオプション
      4.  
        [スクリプト実行の指定(Specify Script Execution)]詳細パネルオプション
      5.  
        Virtual Business Service の依存関係を設定する - VM の起動または停止パネルオプションを指定する
    8. VBS からの Microsoft Failover Clustering の管理
      1.  
        Microsoft Failover Clustering ノードへの VBS のインストールについて
      2.  
        Microsoft Failover Clustering ノードへの VBS のインストール
      3.  
        Microsoft Failover Clustering ノードの VBS のアップグレード
      4.  
        Microsoft Failover Cluster ノードからの VBS のアンインストール
      5.  
        ApplicationHA 配備レポートの表示
    9.  
      VRTSvbs パッケージのアンインストール
    10.  
      Microsoft Failover Cluster からの VBS のアンインストール
  3. Virtual Business Service の操作
    1. Virtual Business Service の開始と停止
      1. Virtual Business Service の開始
        1.  
          Virtual Business Service の開始操作の仮想化ワークフロー
      2. コマンドラインからの Virtual Business Service の開始
        1.  
          Virtual Business Service の開始パネルのオプション
      3. Virtual Business Service の停止
        1.  
          Virtual Business Service の終了操作の仮想化ワークフロー
        2.  
          Virtual Business Service の停止パネルのオプション
      4.  
        コマンドラインからの Virtual Business Service の停止
      5.  
        開始および停止操作の伝播動作について
    2.  
      Virtual Business Service の情報の表示
    3.  
      データセンターでの Virtual Business Service の表示
    4.  
      Virtual Business Service と関連付けられたサービスグループの表示
    5.  
      Virtual Business Service と関連付けられたクラスタの表示
    6.  
      コマンドラインからの Virtual Business Service の状態の表示
    7.  
      サーバーパースペクティブ内の Virtual Business Service に関する情報の表示
    8.  
      サーバーパースペクティブ内の Virtual Business Service と関連付けられた依存関係の表示
    9.  
      Virtual Business Service と関連付けられた依存関係の表示
    10.  
      Virtual Business Service のプロパティの表示
    11.  
      VBS のアプリケーション回復ポイントおよび起動時間の表示
    12. VBS 操作の追跡
      1. VBS で実行されたタスクに関する情報の追跡
        1.  
          タスクの状態
      2.  
        VBS タスクの一部として実行された層レベルのサブタスクに関する情報の追跡
      3.  
        VBS タスクの段階的な進行状況の追跡
    13. Virtual Business Service のログ
      1.  
        Virtual Business Service ログのパネルオプション
    14.  
      Virtual Business Service に対する障害管理
  4. Virtual Business Service のセキュリティ
    1. Virtual Business Service セキュリティモデルについて
      1.  
        Virtual Business Service セキュリティモデルの例
      2.  
        クラスタ C1 のセキュリティ機構
      3.  
        クラスタ C2 のセキュリティ機構
      4.  
        クラスタ C3 のセキュリティ機構
      5.  
        開始および停止操作の認証
  5. Virtual Business Service での障害管理
    1. 障害管理の概要
      1.  
        Virtual Business Service での VCS の依存関係
      2.  
        並列およびフェールオーバーサービスグループ
      3.  
        共有サービスグループ
      4.  
        処理される障害のタイプ
      5.  
        ApplicationHA 環境での障害管理の注意事項
      6.  
        仮想マシンの障害の伝播
      7. カスタムスクリプトの実行
        1.  
          Soft 依存関係に対してカスタムスクリプトを実行する場合の制限事項
        2.  
          Soft 依存関係に対してカスタムスクリプトを実行する場合の設定
  6. Virtual Business Service でのディザスタリカバリ
    1.  
      Virtual Business Service のディザスタリカバリについて
    2.  
      前提条件
    3.  
      サンプルディザスタリカバリの設定例
    4.  
      ディザスタリカバリの警告
    5.  
      ディザスタリカバリの制限事項
    6.  
      ディザスタリカバリ計画について
    7.  
      DR サイトで Virtual Business Service を開始する
    8.  
      virtual business service の計画された移行の実行
    9.  
      同時性違反
    10.  
      ApplicationHA ノードの再設定
  7. Virtual Business Service のアップグレード
    1.  
      VBS バージョン 8.0.2 へのアップグレードの前提条件
    2.  
      Veritas InfoScale Operations Manager を使用した VRTSvbs パッケージのアップグレード
    3.  
      クラスタの名前を変更するための注意事項
  8. 付録 A. コマンドリファレンス
    1.  
      Virtual Business Service のコマンド
  9. 付録 B. トラブルシューティングとリカバリ
    1. Virtual Business Service のトラブルシューティング
      1.  
        コマンドラインは VBS デーモンに接続できない
      2.  
        Virtual Business Service の状態が不明
      3.  
        Virtual Business Service のディザスタリカバリが失敗する
    2.  
      Virtual Business Service のログファイル
  10. 付録 C. 既知の問題と制限事項
    1. 既知の問題と制限事項
      1.  
        完全なクラスタ障害が処理されない
      2.  
        共有サービスグループの障害伝播
      3.  
        Veritas InfoScale Operations Manager で表示される Virtual Business Service の状態
      4.  
        複数の子の障害やリカバリイベントの伝播が、サービスグループの障害処理が進行中の場合に失われる場合がある(2745323)
      5.  
        vbsapp リソースがある ClusterService グループが新しく作成された gcoip にリンクしない (2713002)
      6.  
        CLI コマンドが VBS の仮想マシンの誤った状態を返す (2789621)
      7.  
        VBS 依存関係が、VBS で設定された ApplicationHA または SFWHA のアップグレード時に削除される [2832599]
      8.  
        VBS 開始操作が、VM 開始/停止が有効になったときに Veritas InfoScale Operations Manager から失敗することがある [2848118]
      9.  
        仮想 IP アドレスで設定された SFWHA 5.1SP1 または 5.1SP2 で実行するクラスタは、VIP なしの通信に移行できない (2845412)
      10.  
        Windows で VBS のインストール時にエラーメッセージを表示するポップアップが他のウィンドウの後ろに隠れる (2872716)
      11.  
        VBSD に対して生成されたイベントに正しい説明がない (2833160)
      12.  
        グローバルサービスグループで構成される VBS に対して、DR が VBS 8.0.2 以前での起動に失敗する[3240419]
      13.  
        発行元が設定されている場合、Veritas InfoScale Operations Manager からの VRTSsfmh または VRTSvbs パッケージのインストールまたはアップグレードが失敗することがある(3306997)
      14.  
        無効なリソースがあるサービスグループに対して実行した操作が動作しなくなるか、タイムアウトにより失敗する [3280718、3288725]
      15.  
        グローバルサービスグループを含む VBS のディザスタリカバリの間に、回復またはテイクオーバーのメッセージが表示されない [3315435]

Virtual Business Service のコマンド

Virtual Business Service の一部としてサービスグループが設定されているクラスタのノードから Virtual Business Service のコマンドラインインターフェースを実行できます。

表: Virtual Business Service のコマンド は Virtual Business Service のコマンドとその使用法のリストです。

表: Virtual Business Service のコマンド

操作

コマンドの構文および例

設定される Virtual Business Service についての情報を表示します。

vbssvc -display [vbs(s)]

# vbssvc -display vbs1vbs2

vbs1 および vbs2 についての情報を表示します。

# vbssvc -display

このコマンドはローカルクラスタからのサービスグループで構成される Virtual Business Service についての情報を表示します。

グローバルサービスグループまたはリモートクラスタの状態を表示します。

コマンドの出力にはまた、Virtual Business Service を開始するときにグローバルサービスグループをオンラインにするために使用されるオプションも表示されます。

vbssvc -showplan vbs

# vbssvc -showplan vbs1

グローバルサービスグループまたはリモートクラスタの状態を表示します。

Virtual Business Service の可用性の状態を表示します。

vbssvc -state [vbs(s)]

# vbssvc -state vbs1

vbs1 の可用性の状態を表示します。

# vbssvc -state

このコマンドはローカルクラスタからのサービスグループで構成される Virtual Business Service の可用性の状態を表示します。

Virtual Business Service の親子の依存関係および障害ポリシーを表示します。

vbssvc -grpdep [vbs(s)]

# vbssvc -grpdep vbs1

Virtual Business Service の vbs1 用に定義された親子関係および障害ポリシーを表示します。 サービスグループごとのクラスタプラットフォームもサービスグループの隣に表示されます。

指定の Virtual Business Service のすべてのサービスグループの状態を表示します。

vbssvc -grpstate vbs

# vbssvc -grpstate vbs1

Virtual Business Service の vbs1 の一部であるすべてのサービスグループの状態を表示します。 サービスグループごとのクラスタプラットフォームもサービスグループの隣に表示されます。 コマンド出力には、サービスグループに障害が発生したノードのリストも表示されます。

仮想マシンの状態を表示します。

vbssvc -grpstate [-vmstate] <vbs>

# vbssvc -grpstate -vmstate vbsA

仮想マシンのサービスグループの状態に関する情報を表示します。 さらに、仮想マシンの状態に関する情報を表示します。 コマンド出力には、サービスグループに障害が発生したノードのリストも表示されます。

Virtual Business Service を開始します。

vbssvc -start vbs [-tag tag_name]

# vbssvc -start vbs1

サービスグループを要求された順にオンラインにして、Virtual Business Service の vbs1 を開始します。 操作の進行状況をチェックするために vbstask コマンドによって使用可能なタスク ID を生成します。

# vbssvc -start vbs1 -tag mytag

Virtual Business Service の vbs1を開始します。 タスク IT を生成し、タグ名 mytag と操作を関連付けます。

-tag オプションを必要に応じて指定し、操作とユーザー定義のタグ名とを関連付けることができます。このタグ名は、vbstask コマンドを使用して操作の進行状況を追跡する場合のタグ ID と交互に使用することができます。

メモ:

VBS 層のうちいずれかの状態が UNKNOWN である場合、このコマンドによりそのような層を無視するオプションが提供され、残りの VBS 層の開始を続行できます。

Virtual Business Service を停止します。

vbssvc -stop [-force] vbs [-tag tag_name]

# vbssvc -stop vbs1

サービスグループを必要な順にオフラインにして、ビジネスサービスの vbs1 を停止します。 操作の進行状況をチェックするために vbstask コマンドによって使用可能なタスク ID を生成します。

# vbssvc -stop vbs1 -tag mystag

Virtual Business Service の vbs1 を停止します。 タスク ID を生成し、タグ名 mytag と操作を関連付けます。

-tag オプションを必要に応じて指定し、操作とユーザー定義のタグ名とを関連付けることができます。このタグ名は、vbstask コマンドを使用して操作の進行状況を追跡する場合のタスク ID と交互に使用することができます。

-force オプションで Virtual Business Service を停止できますが、1 つ以上のコンポーネントが他の Virtual Business Service で共有されていることがあります。

メモ:

VBS 層のうちいずれかの状態が停止している、または UNKNOWN である場合、このコマンドによりそのような層を無視するオプションが提供され、残りの VBS 層の停止を続行できます。

Virtual Business Service のフラッシュ

vbssvc -flush vbs

# vbssvc -flush vbs1

Virtual Business Service でコマンドラインから行われた開始操作または終了操作をフラッシュします。 このコマンドは、応答がなくなると、開始または停止操作をキャンセルできます。

vbssvc の使用法のリストを表示します。

vbssvc [-help]

仮想マシン情報を表示します。

vbssvc -vminfo [<vbs(s)>]

# vbssvc -vminfo vbsA

仮想マシンのサービスグループと仮想マシンに関する情報を表示します。 仮想マシンの名前、タイプ、Veritas InfoScale Operations Manager で選択した開始オプションと停止オプションの有効または無効などの仮想マシン情報が表示されます。 サービスグループごとのクラスタプラットフォームもサービスグループの隣に表示されます。 VM ごとの仮想化プラットフォームも表示されます。

サービスグループ間の親子の依存関係および障害ポリシーを表示します。

vbsgrp -dep <cluster_name:group_name>(s)

# vbsgrp -dep clus1:sg1clus2:sg2

クラスタ clus1 のサービスグループ sg1 およびクラスタ clus2 のサービスグループ sg2 で管理サーバーによって管理される Virtual Business Service の一部として定義されている親子関係および障害ポリシーを表示します。 サービスグループごとのクラスタプラットフォームもサービスグループの隣に表示されます。

メモ:

管理サーバーで定義された指定のサービスグループの一部の依存関係しか表示されないことがあります。 このコマンドは、ローカルクラスタ(コマンドが実行されるクラスタ)を含む Virtual Business Service の一部であるサービスグループに定義された依存関係を表示します。

サービスグループの状態を表示します。

vbsgrp -state [<cluster_name:group_name>(s)]

# vbsgrp clus1:sg1

クラスタ clus1 のサービスグループ sg1 の状態を表示します。 サービスグループごとのクラスタプラットフォームもサービスグループの隣に表示されます。 コマンド出力には、サービスグループに障害が発生したノードのリストも表示されます。

メモ:

特定の Virtual Business Service に属するサービスグループの状態を表示するには、vbssvc -grpstate コマンドを参照してください。

vbsgrp の使用法リストを表示します。

vbsgrp [-help]

指定された VBS に対するアプリケーションのリカバリポイントおよび起動時に関する情報を表示します。

vbssvc -showsla <vbs_name>

# vbssvc -showsla vbs1

グローバルサービスグループごとの AppRecoveryPOint、起動時、 ReplicationLagInfo を表示します。 vbs1 に対する有効なリカバリポイントおよび有効な起動時も表示します。

メモ:

現在、グローバルサービスグループに対してのみ、開始時と AppRecoveryPoint を表示することができます。

VBS デーモンのデバッグログを有効にします。

vbslog -addtags tag1 [tag2tag3 ....]

DBG_MSG、DBG_POLICY、DBG_SECURITY および DBG_PING タグを有効にすることができます。

VBS デーモンのデバッグログを無効にします。

vbslog -deltags tag1 [tag2tag3 ....]

有効なタグを無効にすることができます。

vbslog の使用法リストを表示します。

vbslog [-help]

Virtual Business Service で実行されるタスクに関する情報の表示

vbstask -display [task_id(s)] [-vbs vbs(s)] [-tag tag_name]

vbstask -display

クラスタのすべての Virtual Business Service で実行されるタスクに関する情報を表示します。

vbstask -display {41920582-1dd2-11b2-8d2b-b518e666c59d}

タスク ID {41920582-1dd2-11b2-8d2b-b518e666c59d} のタスクに関する情報を表示します。

vbstask -display -vbs vbs1

Virtual Business Service の vbs1 で実行されるタスクに関する情報を表示します。

vbstask -display -tag mytag

タグ mytag と関連付けられているタスクに関する情報を表示します。

層レベルのサブタスクに関する情報の表示

vbstask -subtasks task_id

または

vbstask -substasks -tag tag_name

vbstask -substasks {41920582-1dd2-11b2-8d2b-b518e666c59d}

タスク ID {41920582-1dd2-11b2-8d2b-b518e666c59d} の VBS タスクの一部として実行される層レベルの処理 (サブタスク) に関する情報を表示します。

vbstask -subtasks -tag mytag

タグ mytag と関連付けられている VBS タスクの一部として実行される層レベルの処理 (サブタスク) に関する情報を表示します。

タスクの段階的な進行状況の表示

vbstask -progress task_id

または

vbstask -progress -tag tag_name

vbstask -progress {41920582-1dd2-11b2-8d2b-b518e666c59d}

タスク ID {41920582-1dd2-11b2-8d2b-b518e666c59d} のタスクの段階的な進行状況を表示します。 層レベルの処理が実行された順序とその結果が含まれます。

vbstask -progress -tag mytag

タグ mytag と関連付けられているタスクの段階的な進行状況を表示します。