Veritas NetBackup™ CloudPoint インストールおよびアップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.0)
Platform: Linux
  1. 第 I 部 CloudPoint のインストールおよび構成
    1. CloudPoint のインストールの準備
      1.  
        配備方法について
      2.  
        CloudPoint を実行する場所の決定
      3.  
        クラウドでの CloudPoint の配備について
      4.  
        システム要件への準拠
      5. CloudPoint ホストのサイズの決定に関する推奨事項
        1.  
          クラウドプラットフォームでの CloudPoint のサイズの決定に関する推奨事項
      6.  
        CloudPoint をインストールするインスタンスの作成または物理ホストの準備
      7.  
        Docker のインストール
      8.  
        CloudPoint データを格納するボリュームの作成とマウント
      9.  
        インスタンスまたは物理ホストで特定のポートが開いていることの確認
    2. Docker イメージを使用した CloudPoint の配備
      1.  
        CloudPoint のインストール
      2.  
        CloudPoint が正常にインストールされたことの確認
    3. CloudPoint クラウドプラグイン
      1.  
        CloudPoint クラウドプラグインを構成する方法
      2. AWS プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          AWS プラグイン構成の前提条件
        2.  
          CloudPoint の AWS アクセス権の構成
        3.  
          CloudPoint に必要な AWS アクセス権
        4.  
          クロスアカウントの構成を作成する前に
      3. Google Cloud Platform プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          CloudPoint で必要な Google Cloud Platform アクセス権
        2.  
          CloudPoint の GCP サービスアカウントの構成
        3.  
          プラグイン構成のための GCP サービスアカウントの準備
      4. Microsoft Azure プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Microsoft Azure でのアクセス権の設定
        2.  
          Azure のスナップショットについて
    4. CloudPoint ストレージアレイプラグイン
      1.  
        CloudPoint ストレージアレイのプラグインの構成方法
      2. NetApp プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          NetApp プラグインの構成パラメータ
        2.  
          NetBackup アクセスの専用 LIF の構成
        3.  
          NetApp ストレージでサポートされる CloudPoint 操作
      3. Nutanix Files プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Nutanix Files プラグイン構成の前提条件
        2.  
          Nutanix Files プラグインの考慮事項および制限事項
        3.  
          Nutanix Files ファイルサーバーでサポートされる CloudPoint 操作
        4. Nutanix Files の NetBackup 問題のトラブルシューティング
          1.  
            Nutanix Files のバックアップジョブが、スナップショットのインポート操作およびエクスポート操作の失敗のためにエラーになる
          2.  
            Nutanix Files のバージョンがサポートされていない場合にプラグインの構成が失敗することがある
      4. Dell EMC Unity アレイプラグインの構成パラメータ
        1.  
          サポートされる Dell EMC Unity アレイ
        2.  
          Dell EMC Unity アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      5. Pure Storage FlashArray プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          サポート対象の Pure Storage FlashArray モデル
        2.  
          Pure Storage FlashArray モデルでサポートされている CloudPoint 操作
      6. HPE RMC プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          RMC プラグインの構成パラメータ
        2.  
          サポート対象の HPE ストレージシステム
        3.  
          HPE ストレージアレイでサポートされている CloudPoint 操作
      7. Hitachi プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Hitachi プラグインの構成パラメータ
        2.  
          サポート対象の Hitachi ストレージアレイ
        3.  
          Hitachi アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      8. InfiniBox プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          InfiniBox プラグインの構成パラメータ
        2.  
          InfiniBox アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      9. Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインの構成の前提条件
        2.  
          Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインのサポート対象の CloudPoint 操作
      10. Qumulo プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Qumulo プラグインの構成の前提条件
        2.  
          Qumulo プラグインの考慮事項および制限事項
        3.  
          Qumulo プラグインのサポート対象の CloudPoint 操作
    5. CloudPoint アプリケーションエージェントとプラグイン
      1.  
        Microsoft SQL プラグインの構成に関する注意事項
      2. Oracle プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Oracle データベースのデータとメタデータファイルの最適化
      3.  
        MongoDB プラグインの構成に関する注意事項
      4.  
        インストールと構成の処理について
      5.  
        Linux ベースエージェントのインストールの準備
      6.  
        Windows ベースエージェントのインストールの準備
      7.  
        CloudPoint エージェントのダウンロードとインストール
      8.  
        Linux ベースのエージェントの登録
      9.  
        Windows ベースのエージェントの登録
      10.  
        CloudPoint アプリケーションプラグインの構成
      11.  
        元のドライブのシャドウコピーを格納するための VSS の構成
      12.  
        クラウド資産に対する NetBackup 保護計画の作成
      13.  
        NetBackup 保護計画へのクラウド資産のサブスクライブ
      14. スナップショットのリストアについて
        1.  
          SQL AG データベースをリストアするためのプロセス
      15.  
        Microsoft SQL Server のリストアの要件および制限事項
      16.  
        Oracle のリストアの要件および制限事項
      17.  
        MongoDB のリストアの要件および制限事項
      18.  
        SQL AG データベースをリストアする前に必要な手順
      19.  
        SQL データベースの同じ場所へのリカバリ
      20.  
        代替の場所への SQL データベースのリカバリ
      21. SQL Server スナップショットのリストア後に必要な追加手順
        1.  
          SQL Server のディスクレベルのスナップショットを新しい場所にリストアした後に必要な手順
      22.  
        SQL AG データベースをリストアした後に必要な追加手順
      23.  
        Windows インスタンスが CloudPoint ホストとの接続性を失った場合、SQL スナップショットまたはリストアおよび個別リストア操作が失敗する
      24.  
        元のディスクがインスタンスから切断されていると、ディスクレベルのスナップショットのリストアが失敗する
      25.  
        MongoDB スナップショットのリストア後に必要な追加手順
      26.  
        Oracle スナップショットのリストア後に必要な追加手順
      27.  
        AWS RDS データベースインスタンスをリストアした後に必要な追加手順
    6. CloudPoint のエージェントレス機能を使用した資産の保護
      1.  
        エージェントレス機能について
      2.  
        エージェントレス構成の前提条件
      3.  
        ホストユーザーアカウントへのパスワードなしの sudo アクセス権の付与
      4.  
        エージェントレス機能の構成
    7. NetBackup でのボリュームの暗号化
      1.  
        NetBackup でのボリュームの暗号化のサポートについて
      2.  
        Azure でのボリュームの暗号化
      3.  
        GCP でのボリュームの暗号化
      4.  
        AWS でのボリュームの暗号化
  2. 第 II 部 CloudPoint のメンテナンス
    1. CloudPoint のログ
      1.  
        CloudPoint のログ記録のしくみについて
      2. Fluentd ベースの CloudPoint ログ記録のしくみ
        1.  
          CloudPoint fluentd 構成ファイルについて
        2.  
          fluentd 構成ファイルの変更
      3.  
        CloudPoint ログ
    2. CloudPoint のトラブルシューティング
      1.  
        CloudPoint の再起動
      2.  
        CloudPoint ログ記録のトラブルシューティング
      3.  
        エージェントホストが突然再起動された場合に CloudPoint エージェントが CloudPoint サーバーへの接続に失敗する
      4.  
        Windows ホストでの CloudPoint エージェント登録がタイムアウトまたは失敗することがある
      5.  
        DR パッケージが消失した場合、またはパスフレーズが失われた場合のディザスタリカバリ
      6.  
        エージェントレスログファイル名が変更される
    3. CloudPoint のアップグレード
      1.  
        CloudPoint のアップグレードについて
      2.  
        サポート対象のアップグレードパス
      3.  
        アップグレードのシナリオ
      4.  
        CloudPoint のアップグレードの準備
      5.  
        CloudPoint のアップグレード
    4. CloudPoint のアンインストール
      1.  
        CloudPoint のアンインストールの準備
      2.  
        CloudPoint のバックアップ
      3.  
        CloudPoint プラグインの構成解除
      4.  
        CloudPoint エージェントの構成解除
      5.  
        CloudPoint エージェントの削除
      6.  
        CloudPoint のスタンドアロン Docker ホスト環境からの削除
      7.  
        CloudPoint のリストア

NetApp ストレージでサポートされる CloudPoint 操作

CloudPoint は、NetApp ストレージアレイに対して次の管理操作を実行します。

表: NetApp ストレージでの CloudPoint 操作

CloudPoint 操作

説明

資産の検出

  • SAN の配備では、CloudPoint はストレージボリュームから作成された LUN を検出します。

    状態がオンラインで、読み取り/書き込み操作が有効になっている、スナップショットの自動削除パラメータが false に設定されている LUN だけが検出されます。

    ["state":"online","vol_type":"rw"," is_snapshot_auto_delete_enabled": "false"]

    メモ:

    SAN の配備で、CloudPoint は CloudPoint を使用して作成されたスナップショットのみを検出できます。

  • NAS の配備で、CloudPoint は NetApp ストレージ上のすべての NFS 共有、およびセキュリティスタイルが UNIX で混合モードのボリュームを検出します。

    CloudPoint で共有の検出を可能にするには、共有にアクティブな junction_path が構成されている必要があります。

スナップショットの作成

  • SAN の配備では、CloudPoint は NetApp LUN のスナップショットを作成します。

    CloudPoint が NetApp ストレージで LUN スナップショットをトリガすると、LUN が属しているボリューム全体に対して、ROW (リダイレクトオンライト) スナップショットを内部的にトリガします。ボリュームに複数の LUN が含まれる場合、スナップショットにはそのボリュームに存在するすべての LUN のデータが含まれます。

    CloudPoint によって作成される一般的なスナップショットには、次の命名規則があります。

    NB<unique_21digit_number>

  • NAS の配備では、CloudPoint は NetApp NFS 共有のスナップショットを作成します。

スナップショットの削除

  • SAN の配備では、LUN のスナップショットを削除するときに、CloudPoint は LUN が属する 1 つ以上のボリュームのスナップショットを内部的に削除します。

  • NAS 配備では、CloudPoint は共有のスナップショットを削除します。

スナップショットのリストア

  • SAN の配備では、スナップショットから LUN をリストアするときに、CloudPoint はリストアがトリガされた特定の LUN のみをリストアします。LUN スナップショットは、基になるボリュームの ROW スナップショットであり、そのボリュームには複数の追加の LUN を含めることができます。スナップショットに複数の LUN のデータが含まれている場合でも、選択した LUN に対してのみリストアが実行されます。その他の LUN のデータは変更されないままです。

  • NAS 配備では、CloudPoint は指定したスナップショットを使用してボリュームをリストアします。

スナップショットのエクスポート

  • SAN の配備では、スナップショットのエクスポート操作がトリガされると、CloudPoint はスナップショットから LUN を作成してターゲットホストに接続します。ターゲットホストには、エクスポートされた LUN に対する読み取り/書き込み権限が割り当てられます。

    エクスポート操作は、次のプロトコルを使用してサポートされます。

    • FC (ファイバーチャネル)

    • iSCSI (Internet Small Computer Systems Interface)

  • NAS 配備では、スナップショットのエクスポート操作がトリガされると、新しいルールがエクスポートポリシーに作成され、ネットワーク共有として利用可能なエクスポートされたスナップショットに割り当てられます。ターゲットホストには、エクスポートされたスナップショット共有に対する読み取り専用権限が割り当てられます。

    エクスポート操作は、NFS プロトコルを使用してサポートされます。

    メモ:

    CloudPoint は SVM の「デフォルト」のエクスポートポリシーは変更しません。ボリュームが NetApp の「デフォルト」のエクスポートポリシーにのみ接続されている場合、エクスポート操作は失敗します。デフォルト以外のエクスポートポリシーに NAS ボリュームを割り当てる必要があります。

スナップショットのデポート

SAN 配備では、スナップショットのデポート操作がトリガされると、CloudPoint はターゲットホストから LUN マッピングを削除してから LUN を削除します。

NAS 配備では、スナップショットのデポート操作がトリガされると、NetBackup は、スナップショットがエクスポートされたときにエクスポートポリシーに作成された新しいルールを削除します。

スナップショットのエクスポート関連の必要条件と制限事項

NetApp 環境には、次の必要条件と制限事項が適用されます。

  • スナップショットをエクスポートするホストはゾーン化し、そのスナップショットを接続またはエクスポートする SVM (ストレージ仮想マシン) に追加する必要があります。

  • CloudPoint のスナップショットのエクスポート操作は、デフォルトのアレイエクスポートポリシーが割り当てられている共有に対して失敗します。エクスポート操作を実行する前に、(デフォルト以外の) 別のエクスポートポリシーを共有に割り当てていることを確認します。

  • スナップショットは複数回エクスポートできません。

  • エクスポートされたスナップショットは削除できません。