Linux 用 NetBackup IT Analytics インストールとアップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup IT Analytics (11.6)
  1. インストールの概要
    1.  
      概要
    2.  
      NetBackup IT Analytics コンポーネント
    3.  
      Standard または Shared Services ライセンスエディション
    4.  
      インストールオプション
    5.  
      多言語サポートとロケールに関する注意事項 (Linux)
    6.  
      サポート対象のサードパーティ製品とオープンソース製品
  2. Linux サーバーでの NetBackup IT Analytics のインストール
    1.  
      手順 1: NetBackup IT Analytics ライセンスキーファイルの入手
    2.  
      手順 2: ポータルとデータベースの配備戦略
    3.  
      手順 3: ポータルとデータベースの前提条件
    4. 手順 4: Oracle Database アプリケーションバイナリのインストール (Linux)
      1.  
        分割アーキテクチャ配備時における既存の Oracle ファームへのデータベースおよびユーザーの作成
    5.  
      手順 5: ポータルアプリケーションバイナリのインストール (Linux)
    6.  
      手順 6: ポータルサービスの開始 (Linux)
    7.  
      手順 7: ポータルへのログイン
    8.  
      手順 8: ライセンスのインストール
    9. 現在のライセンス構成の確認
      1.  
        ライセンスの概略レポートの実行
      2.  
        NetBackup IT Analytics のバージョンとライセンス
      3.  
        ライセンスの詳細の表示
    10. 次の手順
      1.  
        データベースのコールドバックアップの実行
      2.  
        推奨されるデータベースバックアッププロセス
  3. Linux での NetBackup IT Analytics ポータルのアップグレード
    1.  
      概要
    2.  
      アップグレードパス
    3.  
      アップグレードの前に
    4. NetBackup IT Analytics ポータルのアップグレード
      1.  
        共有サービス環境のアップグレード
      2.  
        アップグレードユーティリティインストーラの実行 (Linux)
      3.  
        既知の問題
      4.  
        アップグレードユーティリティの実行
      5.  
        アップグレード後
      6.  
        エンタープライズオブジェクトを組み込むためのメソッドのアップグレード
      7. ポータルのアップグレード中の属性のマージ
        1.  
          ポータルのアップグレード中の属性の管理
        2.  
          属性値のマージの例
        3.  
          重複する属性の名前を変更する手順
        4.  
          マルチテナント環境での属性のベストプラクティス
    5. データコレクタのアップグレード
      1.  
        必須の前提条件
    6.  
      トラブルシューティング - Data Collector のダウングレードがサポートされていない
    7.  
      トラブルシューティング: Data Collector の手動アップグレード
    8.  
      Data Collector Upgrade Manager のアップグレードエラーおよびコレクタのバンドルダウンロードエラーのトラブルシューティング (Linux の場合)
    9.  
      NetBackup IT Analytics ポータルからのコレクタの更新
  4. 新しいサーバーへのアップグレードと移行
    1. 新しいサーバーへのアップグレードと移行
      1.  
        NetBackup IT Analytics の最新リリースの新しいサーバーへのインストール
      2.  
        既存のサーバーでのデータベースのエクスポートの実行
      3.  
        新しいサーバーでのポータルサービスとエージェントサービスの停止
      4.  
        新しいサーバーへの既存のポータルユーザーの削除と再作成
      5.  
        新しいサーバーでのデータベースのインポート
      6.  
        新しいサーバーでのポータルサービスとエージェントサービスの開始
      7.  
        データベーススキーマをアップグレードするためのダウンロード、インストール、実行
    2.  
      テスト
    3.  
      データコレクタバイナリの更新 (必要な場合)
  5. 付録 A. X Virtual Frame Buffer
    1.  
      Xvfb (X Virtual Frame Buffer) の構成
  6. 付録 B. データベースサーバーの Oracle パッチ
    1. Oracle 19c 2025 年 10 月パッチのインストール
      1.  
        インストール前の設定
      2.  
        OPatch のインストール手順
      3.  
        Oracle パッチのインストール
      4.  
        データベースと OJVM パッチの検証
      5.  
        JDK バージョンの更新の検証
      6.  
        log4j を使用した Oracle SQL Developer の削除
      7.  
        Linux 仮想マシンへの SQL Developer for Oracle 19c のインストール

エンタープライズオブジェクトを組み込むためのメソッドのアップグレード

ポータルのアップグレード中、すべての動的テンプレートデザイナーメソッドは、Capacity Manager などの NetBackup IT Analytics 製品と関連付けられるメソッドでなく、エンタープライズオブジェクト (アレイやホストなど) にメソッドを関連付けるように変更されます。

アップグレーダが必要な変更を自動的に行うため、次の考慮事項を検討する必要が生じる可能性があります。

  • アップグレーダが複数のエンタープライズオブジェクトに適用できる方法 (Data Domain と Job エンタープライズオブジェクトの両方に関連するバックアップ方式など) を検出した場合、アップグレーダは、メソッド名に Upgrade のラベルを追加したメソッドのコピーを作成します。この新しいバージョンのメソッドには、レポートが失敗しないように、エンタープライズオブジェクトフィールドが入力されます。この新しいバージョンの WITH 句のエイリアスは以前の名前を引き続き参照しますが、そのためにレポートが失敗することはありません。これを変更してメソッドを正確にできますが、この変更は必須ではありません。

  • アップグレードすると、一部のメソッドでエンタープライズオブジェクトに null 値が含まれる場合があります。たとえば、Virtualization Manager のために作成されたメソッドに、対応するサポート対象のエンタープライズオブジェクト (Data Domain、Host、Job、Storage Array) がないとします。アップグレーダがこのようなメソッドを見つけ、そのメソッドが動的テンプレートで使用されている場合、アップグレーダは暗黙的にテンプレートのエンタープライズオブジェクトが適切であると想定し、それに応じてエンタープライズオブジェクトフィールドにデータを入力します。しかし、そのメソッドが現在使用されていない場合、エンタープライズオブジェクトフィールドは null のままになります。

  • エンタープライズオブジェクト値が null になるアップグレードされたメソッドは、[ツール (Tools)]、[テンプレート (Templates)]、[メソッドデザイナー (Method Designer)]を順に選択し、メソッドのリストを表示することで識別できます。

  • 動的テンプレートでメソッドを使用するには、エンタープライズオブジェクトフィールドにデータが入力される必要があります。したがって、メソッドを変更して保存すると ([保存 (Save)]または[名前を付けて保存 (Save as)])、エンタープライズオブジェクトを選択するように求められます。