Veritas NetBackup™ 管理者ガイド Vol. 1
- 第 I 部 NetBackup について
- 第 II 部 ホストの構成
- ホストプロパティの構成
- [NetBackup ホストプロパティ (NetBackup Host Properties)]について
- [アクセス制御 (Access Control)]プロパティ
- [帯域幅 (Bandwidth)]プロパティ
- [ビジー状態のファイルの設定 (Busy File Settings)]プロパティ
- [クライアント属性 (Client Attributes)]プロパティ
- UNIX クライアントの[クライアントの設定 (Client Settings)]プロパティ
- Windows クライアントの[クライアントの設定 (Client Settings)]プロパティ
- [データの分類 (Data Classification)]プロパティ
- [デフォルトのジョブの優先度 (Default Job Priorities)]プロパティ
- [暗号化 (Encryption)]プロパティ
- [Exchange]プロパティ
- [エクスクルードリスト (Exclude Lists)]プロパティ
- [ファイバートランスポート (Fibre Transport)]プロパティ
- [ファイアウォール (Firewall)]プロパティ
- [一般的なサーバー (General Server)]プロパティ
- [グローバル属性 (Global Attributes)]プロパティ
- [ログ (Logging)]プロパティ
- [ログインバナーの構成 (Login Banner Configuration)]プロパティ
- [メディア (Media)]プロパティ
- [ネットワーク設定 (Network Settings)]プロパティ
- [ポートの範囲 (Port Ranges)]プロパティ
- [優先ネットワーク (Preferred Network)]プロパティ
- [耐性ネットワーク (Resilient Network)]プロパティ
- [リストアのフェールオーバー (Restore Failover)]プロパティ
- [保持期間 (Retention Periods)]プロパティ
- [拡張性のあるストレージ (Scalable Storage)]プロパティ
- サーバー特性
- [SharePoint]プロパティ
- SLP パラメータプロパティ
- [スロットル帯域幅 (Throttle Bandwidth)]プロパティ
- [ユニバーサル設定 (Universal Settings)]プロパティ
- [ユーザーアカウント設定 (User Account Settings)]のプロパティ
- NetBackup サーバーの構成オプション
- NetBackup サーバーの THROTTLE_BANDWIDTH オプション
- NetBackup クライアントの構成オプション
- NetBackup クライアントの IGNORE_XATTR オプション
- NetBackup クライアントの VXSS_NETWORK オプション
- サーバーグループの構成
- ホストクレデンシャルの構成
- メディアサーバーの管理
- ホストプロパティの構成
- 第 III 部 ストレージの構成
- ディスクストレージの構成
- ロボットおよびテープドライブの構成
- NetBackup のロボットとテープドライブの構成について
- 手動での NetBackup へのロボットの追加
- ロボットの管理
- 手動での NetBackup へのテープドライブの追加
- テープドライブパスの追加
- Windows ホストのテープドライブと SCSI アドレスの相関
- UNIX ホストでのテープデバイスとデバイスファイルの関連付け
- テープドライブの管理
- デバイスの診断の実行
- テープメディアの構成
- NetBackup ボリュームプールについて
- WORM メディアについて
- ボリュームの追加について
- メディアの設定の構成
- バーコードについて
- バーコード規則の構成
- メディア ID 生成規則の構成
- [処理 (Action)]メニューを使用したボリュームの追加
- メディア形式のマッピングの構成
- ボリュームの管理
- ボリュームプールの管理
- ボリュームグループの管理
- ロボットのインベントリ
- ストレージユニットの構成
- ストレージユーティリティについて
- ストレージユニットの作成
- ストレージユニットの設定について
- ストレージユニットのディレクトリへの絶対パス名またはボリューム設定への絶対パス名
- [最大並列実行ジョブ数 (Maximum concurrent jobs)]ストレージユニット設定
- バックアップのステージング
- ストレージユニットグループの構成
- 第 IV 部 ストレージライフサイクルポリシー (SLP) の構成
- ストレージライフサイクルポリシーの構成
- ストレージ操作
- SLP 操作の保持形式
- ストレージライフサイクルポリシーのオプション
- 複数のコピーを作成するストレージライフサイクルポリシーの使用
- ストレージライフサイクルポリシーのバージョン
- 第 V 部 バックアップの構成
- バックアップポリシーの作成
- ポリシーの計画
- ポリシーの[属性 (Attributes)]タブ
- [ポリシーストレージ (Policy storage)] (ポリシー属性)
- [ポリシーボリュームプール (Policy volume pool)] (ポリシー属性)
- [チェックポイントの間隔 (分) (Take checkpoints every __ minutes)](ポリシー属性)
- [ネットワークドライブのバックアップ (Backup network drives)](ポリシー属性)
- [クロスマウントポイント (Cross mount points)] (ポリシー属性)
- [暗号化 (Encryption)](ポリシー属性)
- [True Image Restore 情報を収集する (Collect true image restore information)](ポリシー属性) (移動検出を行う場合と行わない場合)
- [アクセラレータを使用する (Use accelerator)](ポリシー属性)
- [Windows 重複排除ボリュームの最適化バックアップを有効化 (Enable optimized backup of Windows deduplicated volumes)]
- レプリケーションディレクタを使用 (ポリシー属性)
- スケジュールの[属性 (Attributes)]タブ
- [バックアップ形式 (Type of backup)](スケジュール属性)
- [間隔 (Frequency)](スケジュール属性)
- 複数のコピー (スケジュール属性)
- [保持 (Retention)](スケジュール属性)
- [メディアの多重化 (Media multiplexing)](スケジュール属性)
- [開始時間帯 (Start Window)]タブ
- [含める日 (Include Dates)]タブ
- 開放スケジュールがカレンダーを基準としたスケジュールと間隔を基準としたスケジュールに与える影響
- [クライアント (Clients)]タブについて
- [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブ
- ポリシーへのバックアップ対象の追加
- バックアップ対象リストの検証
- UNIX クライアントバックアップのパス規則
- バックアップ対象リストの指示句について
- デフォルトでバックアップからエクスクルードされているファイル
- [ディザスタリカバリ (Disaster Recovery)]タブ
- Active Directory の個別バックアップと個別リカバリ
- 合成バックアップ
- NetBackup カタログの保護
- NetBackup リレーショナルデータベースについて
- NetBackup リレーショナルデータベース (NBDB) のインストールについて
- Windows での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
- UNIX での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
- インストール後の作業
- バックアップおよびリカバリの手順について
- バックアップイメージの管理
- バックアップポリシーの作成
- 第 VI 部 レプリケーションの構成
- NetBackup のレプリケーションについて
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- 自動イメージレプリケーションのレプリケーショントポロジーの表示
- 自動イメージレプリケーションに必要なストレージライフサイクルポリシーについて
- 自動イメージレプリケーション構成でのレプリケーション関係の削除または置換
- NetBackup のレプリケーションについて
- 第 VII 部 監視とレポート
- NetBackup アクティビティの監視
- [ジョブ (Jobs)]タブについて
- [デーモン (Daemons)]タブについて
- [プロセス (Processes)]タブについて
- [ドライブ (Drives)]タブについて
- ジョブデータベースについて
- 保留中の要求および操作について
- NetBackup のレポート
- ログアシスタントの使用
- NetBackup アクティビティの監視
- 第 VIII 部 NetBackup の管理
- 管理トピック
- リモートサーバーへのアクセス
- NetBackup リモート管理コンソールの使用
- NetBackup 管理コンソールの実行時構成オプション
- NetBackup のパフォーマンスの向上について
- NetBackup 管理コンソールでのタイムゾーンの調整について
- 代替サーバーを使用したリストア
- クライアントのバックアップとリストアの管理
- NetBackup サーバーの電源切断および再ブート
- 個別リカバリテクノロジについて
デバッグログの収集
[デバッグログの収集 (Collect Debug Logs)]ウィザードを使用して、デバッグログをマスターサーバー上の場所に集めることができます。デバッグログは[デバッグログの設定 (Setup Debug Logging)]ウィザードを使用して有効化されます。
デバッグログの設定を参照してください。
デバッグログを収集する方法
- NetBackup 管理コンソールの左ペインで、ログアシスタントノードを選択します。
- NetBackup 管理コンソールの右側ペインに、ログアシスタントレコードのリストが表示されます。デバッグログを収集するレコードを選択します。
- [処理 (Actions)]メニューから[デバッグログの収集 (Collect Debug Logs)]を選択します。[デバッグログの収集 (Collect Debug Logs)]ウィザードの[ようこそ (Welcome)]パネルが表示されます。
[次へ (Next)]をクリックして続行します。
- [選択されたホストおよびプロセス (Selected Hosts and Processes)]パネルが表示されます。このパネルは、ホスト問題のカテゴリおよび収集するすべてのデバッグログのプロセスを確認するために使用します。選択できるホストは、マスターサーバー、1 つ以上のメディアサーバー、および 1 つ以上のクライアントです。
[次へ (Next)]をクリックして続行します。
- [デバッグログの収集 (Collect Debug Logs)]パネルが表示されます。
このパネルのパラメータ情報は次のとおりです。
ログの期間の指定 (Specify Log Duration)
[ログの期間の指定 (Specify Log Duration)]領域で次のいずれかをクリックします。
[利用可能なログの収集 (Collect available logs)]は、選択されたデバッグログへのすべてのメッセージを収集します。このオプションを選択する前に、大量になる可能性があるデータを収集することを確認してください。
[この期間内のログを収集 (Collect logs spanning this period)]は、過去 24 時間、過去 3 日間、過去 1 週間の 3 とおりの期間のいずれかからログを収集します。
[指定された期間のログを収集 (Collect logs for specific time period)]は、正確な時間帯に生成されたログメッセージを収集します。 開始日時と終了日時を指定します。 このパネルの一番上に、このログアシスタントレコードのデバッグログがいつ有効になったかを知らせる文があります。 この日時は、選択する時間帯に影響することがあります。
nbsu 出力の収集 (Collect nbsu output)
[nbsu 出力の収集 (Collect nbsu output)]をクリックすると、NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) 情報が収集され、バンドルされます。nbsu には、テクニカルサポートがトラブルシューティングに使用できる広範囲な診断情報が含まれています。
計算 (Calculate)
[計算 (Calculate)]をクリックすると、選択した各ホストの推定空きディスク領域とデフォルトのログの場所が表示されます。この情報は、代替の一時的な場所が必要であるかを判断するために使用します。
[計算 (Calculate)]をクリックしたら、手順 6 に進みます。
それ以外は、[次へ (Next)]をクリックして手順 8 に進みます。
- [ホストのディスク領域を計算する (Calculate Disk Space on Hosts)]パネルが表示されます。
このパネルには、選択した各ホストの空きディスク領域情報と、デフォルトの一時的な場所が表示されます。デバッグログに必要なホストのディスク領域が、ホストの利用可能な空き領域を超えないことを確認してください。もし超える場合は、ホストエントリを選択してから、[一時的な場所の変更 (Change Temporary Location)]をクリックして、ホストのログの場所を変更できます。
- [一時的な場所の変更 (Change Temporary Location)]パネルが表示されます。
このパネルでは、ディスク領域が足りなくなることを避けるため、ホストの別の場所にデバッグログを移動できます。ログの代替の一時的なディレクトリパスの場所をテキストウィンドウに入力し、[空きディスク容量の確認 (Check Free Disk Space)]をクリックします。[一時的な場所の空きディスク容量 (Free disk space on temporary location)]エントリが、[不明 (Unknown)]から代替の場所で利用可能な空き容量に変わります。その値を[ログに必要なディスク容量 (推定) (Estimated required disk space for logs)]エントリと比較し、空き領域が十分であるかを判断します。必要に応じて、ディスク領域が十分に足りる代替ログの場所が見つかるまで、この手順を繰り返します。
[OK]をクリックして、[ホストのディスク領域を計算する (Calculate Disk Space )]パネルに戻ります。
[OK]を再度クリックして、[デバッグログの収集 (Collect debug logs)]パネルに戻ります。
最後に、[次へ (Next)]をクリックして続行します。
- [結果 (Results)]パネルに、収集操作の結果が表示されます。操作の進捗状況は、マスターサーバーのファイルに記録されます。
ログアシスタントのメイン画面に戻り、収集操作の進捗状況を監視します。メイン画面の進捗状況の列は、操作の進み具合によって変わります。
[完了 (Finish)]をクリックして、[デバッグログの収集 (Collect Debug Logs)]ウィザードを終了します。
テクニカルサポートから ######## 形式でケース ID が提供されている場合、ログファイルの名前をそのケース ID 番号に置き換えます。それらのファイルを手動でべリタスの証拠サーバーにアップロードします。詳しくは、次の記事を参照してください。