Veritas NetBackup™ 管理者ガイド Vol. 1
- 第 I 部 NetBackup について
- 第 II 部 ホストの構成
- ホストプロパティの構成
- [NetBackup ホストプロパティ (NetBackup Host Properties)]について
- [アクセス制御 (Access Control)]プロパティ
- [帯域幅 (Bandwidth)]プロパティ
- [ビジー状態のファイルの設定 (Busy File Settings)]プロパティ
- [クライアント属性 (Client Attributes)]プロパティ
- UNIX クライアントの[クライアントの設定 (Client Settings)]プロパティ
- Windows クライアントの[クライアントの設定 (Client Settings)]プロパティ
- [データの分類 (Data Classification)]プロパティ
- [デフォルトのジョブの優先度 (Default Job Priorities)]プロパティ
- [暗号化 (Encryption)]プロパティ
- [Exchange]プロパティ
- [エクスクルードリスト (Exclude Lists)]プロパティ
- [ファイバートランスポート (Fibre Transport)]プロパティ
- [ファイアウォール (Firewall)]プロパティ
- [一般的なサーバー (General Server)]プロパティ
- [グローバル属性 (Global Attributes)]プロパティ
- [ログ (Logging)]プロパティ
- [ログインバナーの構成 (Login Banner Configuration)]プロパティ
- [メディア (Media)]プロパティ
- [ネットワーク設定 (Network Settings)]プロパティ
- [ポートの範囲 (Port Ranges)]プロパティ
- [優先ネットワーク (Preferred Network)]プロパティ
- [耐性ネットワーク (Resilient Network)]プロパティ
- [リストアのフェールオーバー (Restore Failover)]プロパティ
- [保持期間 (Retention Periods)]プロパティ
- [拡張性のあるストレージ (Scalable Storage)]プロパティ
- サーバー特性
- [SharePoint]プロパティ
- SLP パラメータプロパティ
- [スロットル帯域幅 (Throttle Bandwidth)]プロパティ
- [ユニバーサル設定 (Universal Settings)]プロパティ
- [ユーザーアカウント設定 (User Account Settings)]のプロパティ
- NetBackup サーバーの構成オプション
- NetBackup サーバーの THROTTLE_BANDWIDTH オプション
- NetBackup クライアントの構成オプション
- NetBackup クライアントの IGNORE_XATTR オプション
- NetBackup クライアントの VXSS_NETWORK オプション
- サーバーグループの構成
- ホストクレデンシャルの構成
- メディアサーバーの管理
- ホストプロパティの構成
- 第 III 部 ストレージの構成
- ディスクストレージの構成
- ロボットおよびテープドライブの構成
- NetBackup のロボットとテープドライブの構成について
- 手動での NetBackup へのロボットの追加
- ロボットの管理
- 手動での NetBackup へのテープドライブの追加
- テープドライブパスの追加
- Windows ホストのテープドライブと SCSI アドレスの相関
- UNIX ホストでのテープデバイスとデバイスファイルの関連付け
- テープドライブの管理
- デバイスの診断の実行
- テープメディアの構成
- NetBackup ボリュームプールについて
- WORM メディアについて
- ボリュームの追加について
- メディアの設定の構成
- バーコードについて
- バーコード規則の構成
- メディア ID 生成規則の構成
- [処理 (Action)]メニューを使用したボリュームの追加
- メディア形式のマッピングの構成
- ボリュームの管理
- ボリュームプールの管理
- ボリュームグループの管理
- ロボットのインベントリ
- ストレージユニットの構成
- ストレージユーティリティについて
- ストレージユニットの作成
- ストレージユニットの設定について
- ストレージユニットのディレクトリへの絶対パス名またはボリューム設定への絶対パス名
- [最大並列実行ジョブ数 (Maximum concurrent jobs)]ストレージユニット設定
- バックアップのステージング
- ストレージユニットグループの構成
- 第 IV 部 ストレージライフサイクルポリシー (SLP) の構成
- ストレージライフサイクルポリシーの構成
- ストレージ操作
- SLP 操作の保持形式
- ストレージライフサイクルポリシーのオプション
- 複数のコピーを作成するストレージライフサイクルポリシーの使用
- ストレージライフサイクルポリシーのバージョン
- 第 V 部 バックアップの構成
- バックアップポリシーの作成
- ポリシーの計画
- ポリシーの[属性 (Attributes)]タブ
- [ポリシーストレージ (Policy storage)] (ポリシー属性)
- [ポリシーボリュームプール (Policy volume pool)] (ポリシー属性)
- [チェックポイントの間隔 (分) (Take checkpoints every __ minutes)](ポリシー属性)
- [ネットワークドライブのバックアップ (Backup network drives)](ポリシー属性)
- [クロスマウントポイント (Cross mount points)] (ポリシー属性)
- [暗号化 (Encryption)](ポリシー属性)
- [True Image Restore 情報を収集する (Collect true image restore information)](ポリシー属性) (移動検出を行う場合と行わない場合)
- [アクセラレータを使用する (Use accelerator)](ポリシー属性)
- [Windows 重複排除ボリュームの最適化バックアップを有効化 (Enable optimized backup of Windows deduplicated volumes)]
- レプリケーションディレクタを使用 (ポリシー属性)
- スケジュールの[属性 (Attributes)]タブ
- [バックアップ形式 (Type of backup)](スケジュール属性)
- [間隔 (Frequency)](スケジュール属性)
- 複数のコピー (スケジュール属性)
- [保持 (Retention)](スケジュール属性)
- [メディアの多重化 (Media multiplexing)](スケジュール属性)
- [開始時間帯 (Start Window)]タブ
- [含める日 (Include Dates)]タブ
- 開放スケジュールがカレンダーを基準としたスケジュールと間隔を基準としたスケジュールに与える影響
- [クライアント (Clients)]タブについて
- [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブ
- ポリシーへのバックアップ対象の追加
- バックアップ対象リストの検証
- UNIX クライアントバックアップのパス規則
- バックアップ対象リストの指示句について
- デフォルトでバックアップからエクスクルードされているファイル
- [ディザスタリカバリ (Disaster Recovery)]タブ
- Active Directory の個別バックアップと個別リカバリ
- 合成バックアップ
- NetBackup カタログの保護
- NetBackup リレーショナルデータベースについて
- NetBackup リレーショナルデータベース (NBDB) のインストールについて
- Windows での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
- UNIX での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
- インストール後の作業
- バックアップおよびリカバリの手順について
- バックアップイメージの管理
- バックアップポリシーの作成
- 第 VI 部 レプリケーションの構成
- NetBackup のレプリケーションについて
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- 自動イメージレプリケーションのレプリケーショントポロジーの表示
- 自動イメージレプリケーションに必要なストレージライフサイクルポリシーについて
- 自動イメージレプリケーション構成でのレプリケーション関係の削除または置換
- NetBackup のレプリケーションについて
- 第 VII 部 監視とレポート
- NetBackup アクティビティの監視
- [ジョブ (Jobs)]タブについて
- [デーモン (Daemons)]タブについて
- [プロセス (Processes)]タブについて
- [ドライブ (Drives)]タブについて
- ジョブデータベースについて
- 保留中の要求および操作について
- NetBackup のレポート
- ログアシスタントの使用
- NetBackup アクティビティの監視
- 第 VIII 部 NetBackup の管理
- 管理トピック
- リモートサーバーへのアクセス
- NetBackup リモート管理コンソールの使用
- NetBackup 管理コンソールの実行時構成オプション
- NetBackup のパフォーマンスの向上について
- NetBackup 管理コンソールでのタイムゾーンの調整について
- 代替サーバーを使用したリストア
- クライアントのバックアップとリストアの管理
- NetBackup サーバーの電源切断および再ブート
- 個別リカバリテクノロジについて
[ファイバートランスポート (Fibre Transport)]プロパティ
NetBackup の[ファイバートランスポート (Fibre Transport)]プロパティでは、ファイバートランスポートメディアサーバーと SAN クライアントがバックアップとリストアでファイバートランスポートサービスを使用する方法を制御します。[ファイバートランスポート (Fibre Transport)]プロパティは [NetBackup 管理コンソール(NetBackup Administration Console)]で選択するホスト形式に次のように適用されます。
表: ファイバートランスポートプロパティのホスト形式
ホストの種類 (Host type) | 説明 |
---|---|
マスターサーバー | すべての SAN クライアントに適用されるグローバルの[ファイバートランスポート (Fibre Transport)]プロパティ。 |
メディアサーバー (Media server) | [ファイバートランスポート (Fibre Transport)]の[最大並列 FT 接続 (Maximum concurrent FT connections)]プロパティは [NetBackup 管理コンソール(NetBackup Administration Console)]で選択するサーバーまたは FT メディアサーバーに次のように適用されます。 |
クライアント (Client) | [ファイバートランスポート (Fibre Transport)]プロパティは [NetBackup 管理コンソール(NetBackup Administration Console)]で選択したクライアントまたは SAN クライアントに適用されます。クライアントのデフォルト値はマスターサーバーのグローバルプロパティの設定です。クライアントプロパティは[ファイバートランスポート (Fibre Transport)]のグローバルプロパティを強制変更します。 |
表: [ファイバートランスポート (Fibre Transport)]ダイアログボックスのプロパティは [ファイバートランスポート (Fibre Transport)]プロパティを記述します。すべてのプロパティがすべてのホストで利用できるわけではありません。この表では、FT デバイスはファイバートランスポートメディアサーバーの HBA ポートです。ポートはバックアップとリストアのトラフィックを搬送します。1 つのメディアサーバーに複数の FT デバイスが存在する場合があります。
表: [ファイバートランスポート (Fibre Transport)]ダイアログボックスのプロパティ
プロパティ | 説明 |
---|---|
最大並列 FT 接続 (Maximum concurrent FT connections) | このプロパティは[NetBackup 管理コンソール(NetBackup Administration Console)]内のサーバーまたは FT メディアサーバーを選択したときのみに現われます。 このプロパティは選択したメディアサーバー(複数可)に許可する FT 接続の数を指定します。1 つの接続は 1 つのジョブに相当します。 値が設定されない場合には、NetBackup は次のデフォルトを使います。
サーバーまたはメディアサーバーを使うには次の最大接続数まで入力できます:
NetBackup では、ファイバートランスポート用に 1 台のメディアサーバーに対して 644 バッファがサポートされます。各接続で使われるバッファ番号を決定するには、入力した値で 644 を割ります。 接続ごとのバッファが多ければ、各接続のパフォーマンスがそれだけ良くなります。 |
マスターサーバー構成のデフォルトを使用 (Use defaults from the Master Server Configuration) | このプロパティは[NetBackup 管理コンソール(NetBackup Administration Console)]内のクライアントまたはクライアントを選択したときのみに表示されます。 このプロパティは、マスターサーバーで構成されているプロパティにクライアントが従うように指定します。 |
優先 (Preferred) | 分単位で構成された待機期間内に FT デバイスが利用可能である場合、FT デバイスを使用するように指定します。待機期間の経過後に FT デバイスが利用できない場合、NetBackup は LAN 接続を使用して操作を行います。 また、このオプションを選択する場合は、バックアップおよびリストアの待機期間も指定します。 マスターサーバーで指定したグローバルプロパティの場合、デフォルトは[優先 (Preferred)]です。 |
常時 (Always) | SAN クライアントのバックアップおよびリストアに対して NetBackup では常に FT デバイスが使用されるように指定します。NetBackup は、操作を開始する前に FT デバイスが利用可能になるまで待機します。 ただし、FT デバイスはオンラインで起動中である必要があります。そうでない場合、NetBackup は LAN を使います。アクティブな FT デバイスがない、設定された FT デバイスがない、または SAN クライアントのライセンスが期限切れであるなどの理由で、FT デバイスが利用不能なことがあります。 |
失敗 (Fail) | FT デバイスがオンラインで起動中でない場合に NetBackup がジョブを失敗するように指定します。FT デバイスがオンラインであってもビジーの場合には、NetBackup はデバイスが利用可能になり、デバイスに次のジョブを割り当てるまで待機します。アクティブな FT デバイスがない、設定された FT デバイスがない、または SAN クライアントのライセンスが期限切れであるなどの理由で、FT デバイスが利用不能なことがあります。 |
使用しない (Never) | SAN クライアントのバックアップおよびリストアに対して NetBackup では FT パイプを使用しないように指定します。バックアップとリストアには、LAN 接続が使用されます。 マスターサーバーに[使用しない (Never)]を指定した場合は、ファイバートランスポートは NetBackup 環境で無効になります。[使用しない (Never)]を選択すれば、クライアントごとに FT の使用方法を構成できます。 メディアサーバーに[使用しない (Never)]を指定すれば、ファイバートランスポートはメディアサーバーで無効になります。 SAN クライアントに[使用しない (Never)]を指定すれば、ファイバートランスポートはクライアントで無効になります。 |
NetBackup では、ファイバートランスポートに、より詳細な詳細度が 1 つ用意されています。SAN クライアント使用設定は、[ホストプロパティ (Host Properties)]で設定する FT プロパティよりも優先されます。
NetBackup ファイバートランスポートについて詳しくは、『NetBackup SAN クライアントおよびファイバートランスポートガイド』を参照してください。
https://www.veritas.com/support/ja_JP/article.DOC5332