NetBackup™ for DB2 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.2)
  1. NetBackup for DB2 の概要
    1.  
      NetBackup for DB2 の機能
    2. NetBackup for DB2 の概要
      1.  
        NetBackup for DB2 コンポーネントについて
      2.  
        NetBackup for DB2 の用語について
  2. NetBackup for DB2 のインストール
    1.  
      NetBackup for DB2 のインストールの計画
    2. オペレーティングシステムおよびプラットフォームの互換性の確認
      1.  
        NetBackup サーバーおよびクライアントの要件
      2.  
        DB2 サーバーソフトウェア要件
      3.  
        NetBackup クラスタ内で NetBackup for DB2 を使用するための要件
    3.  
      NetBackup for DB2 のライセンス
    4. ログアーカイブについて
      1.  
        VENDOR アーカイブ方式の使用
      2.  
        UserExit アーカイブ方式の使用
    5.  
      DB2 ホームパスの指定 (UNIX)
    6.  
      新しい DB2 インスタンスの追加について
  3. NetBackup for DB2 の構成
    1.  
      NetBackup for DB2 の構成の概要
    2.  
      NetBackup for DB2 ログファイルの権限について(UNIX)
    3. DB2 用のバックアップポリシーの構成について
      1.  
        NetBackup for DB2 ポリシーの追加
      2.  
        ポリシー属性について
      3.  
        ポリシーへのクライアントの追加
      4.  
        NetBackup for DB2 クライアント用のマスターサーバーの指定
      5.  
        構成ファイルのバックアップを行うためのポリシーの構成
      6.  
        [1 クライアントあたりの最大ジョブ数 (Maximum jobs per client)]の構成
    4. DB2 ポリシーへのバックアップ対象の追加について
      1.  
        バックアップスケジュールおよびスクリプトについて
      2.  
        NetBackup 管理コンソールでの[バックアップ対象 (Backup Selections)]リストへのスクリプトの追加
    5.  
      アプリケーションバックアップスケジュールの構成
    6.  
      アプリケーションバックアップスケジュールの例
    7.  
      自動バックアップスケジュールの構成
    8.  
      自動バックアップスケジュールの例
    9.  
      スケジュールプロパティについて
    10.  
      NetBackup for DB2 のバックアップ形式
    11.  
      手動バックアップの実行
    12.  
      ホスト管理での自動検出されたマッピングの確認
    13. UserExit プログラムを使用したアーカイブログファイルのバックアップについて
      1.  
        バックアップウィンドウで表示される DB2 オブジェクト
      2.  
        アーカイブログのバックアップを行うためのポリシーの構成
      3.  
        アーカイブログをアーカイブするためのポリシーの構成
    14. 実行時環境の構成
      1. UserExit プログラムで使用する場合の db2.conf ファイルの作成
        1.  
          ARCFUNC SAVE を使う db2.conf ファイルの例
        2.  
          ARCFUNC COPY を使う db2.conf ファイルの例
      2. db2.conf ファイルの作成 (VENDOR 方式)
        1.  
          db2.conf ファイルの例 (VENDOR 方式)
      3. クラスタ環境での bp.conf ファイルの構成
        1.  
          マスター bp.conf ファイルの構成
        2.  
          ユーザーの bp.conf ファイルの構成
      4.  
        db2.conf ファイルのキーワード
      5.  
        NetBackup for DB2 の構成変数
      6.  
        NetBackup for DB2 用 NetBackup Client Service のログオンアカウントの構成
    15. NetBackup for DB2 のシェルスクリプトについて
      1. DB2 スクリプトの手動での作成
        1.  
          DB2 バックアップおよびインストールスクリプトの修正
        2.  
          スクリプトパラメータ
      2.  
        NetBackup シェルスクリプトの格納について
  4. DB2 のバックアップおよびリストアの実行
    1.  
      NetBackup for DB2 のバックアップの概要
    2.  
      NetBackup マスターサーバーからのバックアップについて
    3. ユーザー主導バックアップ
      1.  
        DB2 を使ったユーザー主導バックアップの実行
      2.  
        BACKUP DATABASE コマンドのオプション
    4.  
      bplist を使った DB2 バックアップイメージの表示について
    5. データベースのリストアを実行します
      1. DB2 を使用したリストアの実行
        1.  
          DB2 データベースのリストアおよびリカバリ: 指定されたカタログ名の使用
        2.  
          DB2 データベースのリカバリ: 最も簡単な例
        3.  
          DB2 データベースのリカバリ: アーカイブログのリストア
        4.  
          RESTORE DATABASE コマンドのオプション
    6. 代替リストアについて
      1.  
        代替リストア用のマスターサーバーの準備
      2.  
        クライアント上での代替リストアの実行
      3.  
        トランザクションログのリストア
    7.  
      バックアップイメージの直接の期限切れの回避について
  5. NetBackup for DB2 を併用した Snapshot Client の使用
    1.  
      Snapshot Client 機能を併用する NetBackup for DB2
    2. Snapshot Client を併用した NetBackup for DB2 の操作について
      1.  
        Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 のバックアップ処理のシーケンスについて
      2.  
        Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 のリストア処理のシーケンスについて
      3.  
        拡張バックアップ方式でサポートされるデータベースオブジェクトについて
      4.  
        複数ストリームおよび DB2 スナップショットバックアップについて
      5.  
        シンボリックリンクと DB2 バックアップおよびリストアについて (UNIX)
      6.  
        NetBackup for DB2 のストリームベースの処理
      7.  
        NetBackup for DB2 のファイルベースの処理
      8.  
        例: DB2 スナップショットバックアップの複数セッション
    3.  
      NetBackup for DB2 による Snapshot Client の構成について
    4.  
      NetBackup for DB2 のスナップショットバックアップの構成要件
    5.  
      NetBackup for DB2 のスナップショットポリシーの構成
    6.  
      スナップショットポリシーの db2.conf の設定について
    7. スナップショットバックアップからの NetBackup for DB2 のリストア
      1.  
        NetBackup for DB2 スナップショットバックアップからの個々のファイルのリストアについて
      2.  
        NetBackup for DB2 でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて
      3.  
        NetBackup for DB2 で指定した時点への SnapVault バックアップからのロールバックリストアの実行 (UNIX)
      4.  
        コマンドラインからのスナップショットロールバックリストアの実行
      5.  
        NetBackup for DB2 ロールバックリストアのトラブルシューティング
    8. UNIX の NetBackup for DB2 Block Level Incremental バックアップの構成について
      1.  
        BLI と NetBackup for DB2 の連携方法 (UNIX)
      2.  
        Storage Checkpoint 機能と NetBackup for DB2 について
      3.  
        NetBackup for DB2 の BLI バックアップの構成要件
      4.  
        NetBackup for DB2 クライアントでの Storage Checkpoint の構成
      5. NetBackup for DB2 を使用した BLI バックアップポリシーの構成
        1.  
          NetBackup for DB2 BLI バックアップ形式について
      6.  
        NetBackup for DB2 を使う BLI 増分バックアップオプション
    9. Snapshot Client の影響について
      1.  
        Snapshot Client ソフトウェアがバックアップ形式にどのように影響するか
      2.  
        Snapshot Client ソフトウェアがスケジュールのプロパティにどのように影響するか
      3.  
        Snapshot Client ソフトウェアがスクリプトにどのように影響するか
    10.  
      Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 バックアップの実行
    11.  
      Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 リストアの実行
  6. NetBackup for DB2 のトラブルシューティング
    1.  
      NetBackup のデバッグログとレポート
    2.  
      NetBackup for DB2 クライアントのデバッグログの自動的な有効化 (Windows)
    3.  
      デバッグログの手動での有効化 (Windows)
    4.  
      デバッグログの手動での有効化 (UNIX)
    5. NetBackup for DB2 のログファイルについて
      1.  
        Windows データベースクライアントの bphdb ディレクトリについて
      2.  
        UNIX データベースクライアント上の bphdb ディレクトリについて
      3.  
        UNIX データベースクライアント上の bpdb2 ディレクトリについて
    6.  
      Windows クライアントのデバッグレベルの設定
    7.  
      UNIX クライアントのデバッグレベルの設定
    8.  
      NetBackup サーバーのレポートについて
    9.  
      大規模なデータベースのリストアにおけるタイムアウトエラーの最小化
    10.  
      データベースバックアップのテープのロードとアンロード回数の最小化
    11.  
      NET_BUFFER_SZ ファイルを使ったリストア速度の改善
    12.  
      アクティビティモニターでのリストアの失敗の誤った通知について
    13.  
      エラーメッセージコードについて
  7. 付録 A. DB2 EEE (DPF) 環境用の構成
    1.  
      DB2 EEE (DPF) 環境のインストールと構成の概要
    2.  
      EEE 環境での NetBackup for DB2 の構成
    3.  
      DB2 EEE 環境用の NetBackup ポリシーの追加
    4.  
      DB2 EEE 環境でのアーカイブログのバックアップ
    5.  
      DB2 EEE 環境用の DB2 スクリプトの作成
  8. 付録 B. SAP® を併用した NetBackup for DB2 の使用
    1.  
      SAP を併用した NetBackup for DB2 について
    2.  
      DB2 UserExit プログラムのインストール
    3.  
      SAP によって使われる DB2 データベースのバックアップとリストア
    4.  
      SAP によって使われる DB2 ログファイルのアーカイブとリストア
    5.  
      SAP ファイルのバックアップ
  9. 付録 C. 承認を受けた場所の登録
    1.  
      NetBackup データベースのスクリプトベースポリシーで使用する承認を受けた場所の登録

NetBackup for DB2 の機能

表: NetBackup for DB2 の機能および説明 に NetBackup for DB2 の主な機能を示し、マニュアルで使用される用語について説明します。

表: NetBackup for DB2 の機能および説明

機能

説明

メディアおよびデバイスの管理

Media Manager でサポートされるすべてのデバイスは、NetBackup for DB2 で使用できます。

スケジュール機能

プライマリサーバーの NetBackup のスケジュール機能は、DB2 バックアップのスケジュールを自動化する場合に使用できます。

この機能では、これらの操作が実行可能な時間を選択することもできます。たとえば、通常の日中の操作の妨げにならないように、データベースのバックアップを夜中にだけ実行するようにスケジュールできます。

多重化されたバックアップおよびリストア

NetBackup for DB2 を使用すると、NetBackup の多重化機能を利用できます。多重化機能を使用すると、複数のデータストリームが 1 台のバックアップデバイスに送信されます。これによって、操作を完了するまでに必要な時間を短縮できます。

DB2 および通常のファイルシステムでのバックアップとリストアの透過的な操作

すべてのバックアップおよびリストアは、NetBackup 管理者の操作なしで同時に透過的に実行されます。

データベース管理者は、データベースのバックアップおよびリストアの操作を NetBackup から実行できます。管理者または別の権限を持つユーザーは、NetBackup を使用してデータベースのバックアップおよびリストアを実行できます。

他のファイルのバックアップで使用されている同じストレージユニットの共有

別のバックアップで使用中の同じデバイスおよびメディアを共有できます。または、特定のデバイスおよびメディアを DB2 のバックアップのために排他的に使用できます。NetBackup for DB2 は Media Manager、ディスク、メディアサーバー重複排除プール (MSDP) のストレージユニットを使用できます。

集中管理されたネットワーク上のバックアップ操作

NetBackup プライマリサーバーから、データベースバックアップのスケジュールを設定したり、任意のクライアントのバックアップを手動で開始できます。さらに、NetBackup がバックアップを格納するデバイスとは異なるホスト上に DB2 データベースを配置できます。

ユーザーインターフェース

NetBackup は次のユーザーインターフェースを提供します。

  • NetBackup Web UI

DB2 管理者は、プライマリサーバー上の NetBackup ユーザーインターフェースから NetBackup に対するバックアップまたはリストア操作を開始できます。

データベース管理者は、IBM DB2 コントロールセンターまたはコマンドラインプロセッサを使用して、ユーザー主導のバックアップおよびリストア操作を開始できます。

並列のバックアップおよびリストアの操作

NetBackup for DB2 では、DB2 のバックアップおよびリストアの並列機能をサポートしています。たとえば、ユーザーは 1 つの DB2 バックアップまたはリストア用に、複数のテープデバイスを同時に使用できます。これによって、操作を完了するまでに必要な時間を短縮できます。

圧縮

圧縮を使用すると、ネットワークを介したバックアップのパフォーマンスが向上し、NetBackup がストレージユニットに書き込むバックアップイメージのサイズが小さくなります。

データベースの削除要求の受け入れと処理

データベースの削除要求が受け入れられて処理されます。NetBackup がイメージ削除要求を受信すると、NetBackup カタログが検索されます。イメージが検出され、リーガルホールド状態でない場合、そのイメージは NetBackup カタログから削除されます。