NetBackup™ for DB2 管理者ガイド
- NetBackup for DB2 の概要
- NetBackup for DB2 のインストール
- NetBackup for DB2 の構成
- DB2 用のバックアップポリシーの構成について
- DB2 ポリシーへのバックアップ対象の追加について
- UserExit プログラムを使用したアーカイブログファイルのバックアップについて
- 実行時環境の構成
- NetBackup for DB2 のシェルスクリプトについて
- DB2 のバックアップおよびリストアの実行
- NetBackup for DB2 を併用した Snapshot Client の使用
- Snapshot Client を併用した NetBackup for DB2 の操作について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for DB2 のリストア
- UNIX の NetBackup for DB2 Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- NetBackup for DB2 のトラブルシューティング
- NetBackup for DB2 のログファイルについて
- 付録 A. DB2 EEE (DPF) 環境用の構成
- 付録 B. SAP® を併用した NetBackup for DB2 の使用
- 付録 C. 承認を受けた場所の登録
NetBackup for DB2 の用語について
DB2 は、UserExit プログラムまたはベンダーライブラリによるログファイルのアーカイブをサポートしています。DB2 は、ベンダーライブラリの 8.2 以降のリリースの使用によるアーカイブログファイルのバックアップもサポートしています。NetBackup for DB2 では、これらの方式の両方をサポートするために、UserExit プログラムおよびライブラリが提供されます。
これらのアーカイブログ方式を指定する DB2 構文は、リリースごとに異なります。NetBackup for DB2 のトピックでは、「UserExit」と「VENDOR」という用語を使ってこれらの方式を区別します。
表: UserExit と VENDOR の用語の使用に、DB2 内でこれらの方式を指定するのに使うことができる DB2 構文を示します。これは、各方式を記述するのに DB2 for NetBackup が使う用語を示します。
表: UserExit と VENDOR の用語の使用
「UserExit」で使われる設定 |
「VENDOR」で使われる設定 |
---|---|
LOGARCHMETH1=LOGRETAIN LOGARCHMETH1=USEREXIT USEREXIT=ON USEREXIT=YES LOGRETAIN=ON LOGRETAIN=RECOVERY |
LOGARCHMETH1=VENDORlibrary |
メモ:
データベース構成パラメータ USEREXIT および LOGRETAIN は、DB2 10.1 以降のバージョンでは無効です。代わりに、LOGARCHMETH1 で UserExit プログラムを設定します。
VENDOR を使用すると、アーカイブログが NetBackup for DB2 ベンダーライブラリによってバックアップされます。このアーカイブログ方式の完全指定は、次のとおりです。
Windows の場合: LOGARCHMETH1=VENDOR:install_path\NetBackup\bin\nbdb2.dll
UNIX の場合: LOGARCHMETH1=VENDOR:/usr/openv/netbackup/bin/library
library に、オペレーティングシステム固有のライブラリを指定します。
UserExit プログラムを使用すると、アーカイブログが NetBackup for DB2 UserExitプログラムによってバックアップされます。UserExit プログラムを定義する DB2 構文には、構成パラメータで指定される USEREXIT、LOGRETAIN および LOGARCHMETH1 のキーワードが含まれます。