NetBackup ™ セキュリティおよび暗号化ガイド
- NetBackup での安全な通信 (最初にお読みください)
- 通信エラーのシナリオ
- NetBackup セキュリティの強化
- セキュリティの配置モデル
- NetBackup 操作の監査
- 第 I 部 個人情報とアクセスの管理
- 個人情報とアクセスの管理について
- AD ドメインと LDAP ドメイン
- アクセスキー
- API キー
- auth.conf ファイル
- 役割に基づくアクセス制御
- スマートカードまたはデジタル証明書
- シングルサインオン (SSO)
- 拡張監査
- NetBackup アクセス制御セキュリティ (NBAC)
- NetBackup アクセス制御 (NBAC) の構成
- マスターおよびメディアサーバーの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティの構成
- クライアントの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティダイアログボックス
- アクセス管理のトラブルシューティング
- NetBackup へアクセス可能なユーザーの決定について
- NetBackup ユーザーグループの特定のユーザー権限の表示
- 第 II 部 移動中のデータの暗号化
- NetBackup CA および NetBackup 証明書
- セキュリティ管理ユーティリティについて
- ホスト管理について
- 共有マッピングとクラスタマッピングの追加
- 証明書の自動再発行の許可または禁止
- グローバルセキュリティ設定について
- ホスト名ベースの証明書について
- ホスト ID ベースの証明書について
- 証明書管理ユーティリティを使ったホスト ID ベースの証明書の発行と配備
- NetBackup 証明書の配備のセキュリティレベルについて
- マスターサーバー (CA) との信頼の設定
- ホスト ID ベースの証明書の再発行について
- ホスト ID ベースの証明書のトークン管理について
- ホスト ID ベースの証明書失効リストについて
- ホスト ID ベースの証明書の無効化について
- クラスタ化されたセットアップでのホスト ID ベースの証明書配備
- クラスタ化された NetBackup ホストでのホスト ID ベースの証明書の配備について
- NetBackup CA の移行
- 移動中のデータの暗号化 (DTE) の構成
- 外部 CA と外部証明書
- NetBackup での外部 CA のサポートについて
- 外部 CA が署名した証明書の構成オプション
- NetBackup サーバーとクライアントの ECA_CERT_PATH
- 外部 CA の証明書失効リストについて
- 証明書の登録について
- NetBackup Web サーバーで外部証明書を使用するための構成
- クラスタマスターサーバー用の外部証明書の構成について
- キーと証明書の再生成
- NetBackup CA および NetBackup 証明書
- 第 III 部 格納データの暗号化
- 格納データの暗号化セキュリティ
- NetBackup クライアントの暗号化について
- クライアントでの標準暗号化の構成
- クライアントでのレガシー暗号化の構成
- NetBackup Key Management Service
- FIPS 対応 KMS について
- KMS のインストール
- KMS の構成
- キーグループとキーレコードについて
- キーレコードの状態の概要
- KMS と連携するための NetBackup の構成
- 暗号化への KMS の使用について
- KMS データベースの要素
- コマンドラインインターフェース (CLI) コマンド
- KMS のトラブルシューティング
- 外部のキーマネージメントサービス
- 格納データの暗号化セキュリティ
- NetBackup での FIPS 準拠
- NetBackup Web サービスアカウント
- 特権のないユーザー (サービスユーザー) アカウントでの NetBackup サービスの実行
- NetBackup でのデータの変更不可と削除不可
- バックアップの異常の検出
- マルウェアの検出
- マルウェアの検出について
メディアデバイスの選択 (MDS) とリソースの割り当て
リソースは、グローバル DTE モード、クライアント DTE モード、メディアサーバー DTE モード、およびイメージ DTE モードに基づいて割り当てられます。MSDP やストレージユニットグループなどの動的ストレージユニットでは、DTE モードが On のメディアサーバーが推奨されます (ジョブの要件である場合)。
DTE モードが On のメディアサーバーがジョブで求められているにもかかわらず、そのようなメディアサーバーを利用できない場合、NetBackup は元のリソース割り当ての決定にフォールバックします。
このような場合、メディアサーバーで DTE が要求されていることを NetBackup が検出した場合、ジョブが進行し、その後のジョブの実行中 (bprd、nbjm、またはその他のデーモンや CLI など) にエラーが発生する場合があります。
次のプロセスでは、メディアデバイスの選択と DTE 検証がどのように行われるかを説明します。
- バックアップ操作の場合は、手順 2 に直接進んでください。リストア、複製、レプリケーション、インポート、検証などのその他の操作では、ソースイメージ DTE モードが考慮されます。
イメージの DTE モードが ON の場合、他の DTE 構成とは関係なく、DTE が有効なメディアサーバーは ON になります。
イメージの DTE モードがオフの場合は、グローバル、クライアント、およびメディアサーバーの各 DTE モードを確認します。
- グローバル DTE 設定が ENFORCED の場合は、DTE が有効なメディアサーバーが優先されます。
- グローバル DTE 設定が PREFERRED ON または PREFERRED OFF の場合、クライアント DTE モードが考慮されます。
クライアント DTE モードが ON の場合 - DTE が有効なメディアサーバーが優先されます。
クライアント DTE モードが OFF の場合 - 利用可能な任意のメディアサーバーを選択できます。
クライアントの DTE モードが Automatic の場合 - グローバル DTE 設定に基づいて判断されます。これは、グローバル DTE 設定が PREFERRED OFF に設定されている場合には利用可能な任意のメディアサーバーを選択できることを意味します。そうでない場合は、DTE が有効なメディアサーバーを選択します。
リソース割り当ての際は、多くのパラメータが重要な役割を果たします。次に示すのは特別な条件です。
クライアント名が空白の場合は、複製、レプリケーション、インポート、検証などの二次操作であることを示します。イメージ DTE モードまたはグローバル DTE モードが優先されます。
クライアント名が空白でなくても、クライアントが 8.0 より前のバージョンであるためホストデータベースに存在しないと、クライアントは DTE をサポートしません。この場合、任意のメディアサーバーを選択できます。
グローバルおよびクライアントの DTE 設定の後、メディアサーバーのバージョンとその DTE 設定が確認されます。
NetBackup 9.1 以降のメディアサーバーは、デフォルトでは DTE 対応で、DTE は有効になっています。
DTE_IGNORE_IMAGE_MODE 設定 (イメージに基づく任意の二次操作用)
イメージ DTE モードが ON で、DTE_IGNORE_IMAGE_MODE オプションが適用されている場合、メディアサーバーの選択にはグローバル、クライアント、メディアサーバーの設定が使用されます。