Storage Foundation 8.0.2 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
Storage Checkpoint の可視性
ckptautomnt マウントオプションによって、すべての Storage Checkpoint は、ディレクトリのリストに表示されない .checkpoint
という特殊な名前を持つファイルシステムのルートディレクトリ内のディレクトリを介して、自動的にアクセス可能になります。このディレクトリの中には、ファイルシステムの各 Storage Checkpoint のディレクトリがあります。 これらの各ディレクトリは、対応する Storage Checkpoint のマウントとして動作します。ただし、次の例外は除きます。
NFS など外部アプリケーションは、ファイルをもとのマウントポイントの一部として参照します。 したがって、追加の NFS エクスポートは不要です。
アプリケーションに開示される i ノード番号は、マウントオプションに応じて一意にできます。
Storage Checkpoint は内部で自動マウントされますが、その自動マウントはオペレーティングシステムでは認識されません。 これは、Storage Checkpoint を手動でマウントできず、マウントされたファイルシステムのリストに表示されないことを意味します。 Storage Checkpoint が作成または削除されると、Storage Checkpoint ディレクトリのエントリは自動的に更新されます。 Storage Checkpoint のファイルがまだ使用中の場合でも、Storage Checkpoint が -f オプションで削除されると、Storage Checkpoint は強制的にマウント解除され、ファイルでの操作はすべて EIO エラーで失敗します。
VxFS(Veritas File System)の古いバージョンで作成されたディレクトリが存在する場合や Storage Checkpoint への可視機能が削除された場合など、ファイルシステムのルートディレクトリに .checkpoint
という名前のファイルやディレクトリがすでに存在する場合、Storage Checkpoint へのアクセスを提供する擬似ディレクトリにはアクセスできません。 この機能が有効の場合、ルートディレクトリに .checkpoint
という名前のファイルまたはディレクトリを作成しようとすると、EEXIST エラーで失敗します。
メモ:
自動マウントされた Storage Checkpoint が NFS マウントによって使われている場合、Storage Checkpoint の削除は、強制(-f)オプションを指定しなくても成功することがあります。