Storage Foundation 8.0.2 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
ディスクグループ間のオブジェクト移動
一連の自己完結型 VxVM オブジェクトを、インポート済みソースディスクグループからインポート済みターゲットディスクグループに移動するには、次のコマンドを使います。
# vxdg [-o expand] [-o override|verify] move sourcedgtargetdg \ object ...
-o expand オプションを使うと、指定したオブジェクトまたはそれらが格納するオブジェクトに関連付けられているサブディスクを格納する他のディスクもすべて移動対象になります。
EMC 社のアレイ内のライセンスされているディスクを移動する場合、vxdg は、移動に関係する各ディスクについてデフォルトで EMC ディスクの互換性検査を実行します。 互換性検査が問題なく終了すると、移動処理が実行されます。その後、vxdg が再び検査を行い、互換性検査の実行後に設定が変更されていないことを確認します。 設定が変更されていた場合は、vxdg によって移動処理全体が再度実行されます。
メモ:
-o override オプションと -o verify オプションは、EMC アレイを有効な timefinder ライセンスで使っている場合にのみ使ってください。 これらのいずれかのオプションを指定したときに、アレイとライセンスの必要条件を満たしていない場合は、警告メッセージが表示され、操作は無視されます。
-o override オプションを指定すると、この検査をまったく行わずに移動処理を実行することができます。
-o verify オプションを指定すると、移動するディスクのアクセス名が返されます。移動処理は実行されません。
次に示す vxprint の出力は、ディスクグループ rootdg と mydg の内容を示しています。
出力は 2 つのユーティリティフィールド、TUTIL0 と PUTIL0 を含んでいます。 VxVM は異なるコマンドと Veritas InfoScale 製品の間のオブジェクトと通信を管理するためにこれらのフィールドを作成します。 TUTIL0 の値は一時的です。これらは再ブートで維持されません。 PUTIL0 の値は永続的です。これらは再ブートで維持されます。
# vxprint Disk group: rootdg TY NAME ASSOC KSTATE LENGTH PLOFFS STATE TUTIL0 PUTIL0 dg rootdg rootdg - - - - - - dm rootdg02 sdb - 17678493 - - - - dm rootdg03 sdc - 17678493 - - - - dm rootdg04 csdd - 17678493 - - - - dm rootdg06 sdf - 17678493 - - - - Disk group: mydg TY NAME ASSOC KSTATE LENGTH PLOFFS STATE TUTIL0 PUTIL0 dg mydg mydg - - - - - - dm mydg01 sda - 17678493 - - - - dm mydg05 sde - 17678493 - - - - dm mydg07 sdg - 17678493 - - - - dm mydg08 sdh - 17678493 - - - - v vol1 fsgen ENABLED 2048 - ACTIVE - - pl vol1-01 vol1 ENABLED 3591 - ACTIVE - - sd mydg01-01 vol1-01 ENABLED 3591 0 - - - pl vol1-02 vol1 ENABLED 3591 - ACTIVE - - sd mydg05-01 vol1-02 ENABLED 3591 0 - - -
次のコマンドは、ディスク mydg01 を指定することによって間接的に指定される一連の自己完結型オブジェクトを、ディスクグループ mydg から rootdg に移動します。
# vxdg -o expand move mydg rootdg mydg01
デフォルトでは、VxVM は自動的にリカバリし、ディスクグループの移動に続いてボリュームを起動します。 自動リカバリ機能をオフにした場合、ボリュームは移動後に無効になります。 次のコマンドを使って、ターゲットディスクグループ内のボリュームのリカバリおよび再起動を行います。
# vxrecover -g targetdg -m [volume ...] # vxvol -g targetdg startall
移動後の vxprint の出力は、mydg01 だけでなくボリューム vol1 および mydg05 も rootdg に移動され、ディスクグループ mydg 内には、mydg07 および mydg08 のみが残っていることを示しています。
# vxprint Disk group: rootdg TY NAME ASSOC KSTATE LENGTH PLOFFS STATE TUTIL0 PUTIL0 dg rootdg rootdg - - - - - - dm mydg01 sda - 17678493 - - - - dm rootdg02 sdb - 17678493 - - - - dm rootdg03 sdc - 17678493 - - - - dm rootdg04 sdd - 17678493 - - - - dm mydg05 sde - 17678493 - - - - dm rootdg06 sdf - 17678493 - - - - v vol1 fsgen ENABLED 2048 - ACTIVE - - pl vol1-01 vol1 ENABLED 3591 - ACTIVE - - sd mydg01-01 vol1-01 ENABLED 3591 0 - - - pl vol1-02 vol1 ENABLED 3591 - ACTIVE - - sd mydg05-01 vol1-02 ENABLED 3591 0 - - - Disk group: mydg TY NAME ASSOC KSTATE LENGTH PLOFFS STATE TUTIL0 PUTIL0 dg mydg mydg - - - - - - dm mydg07 sdg - 17678493 - - - - dm mydg08 sdh - 17678493 - - - -
ボリュームがパスワードまたはパスフレーズで暗号化されている場合、VxVM でのボリュームの再起動時にパスワードまたはパスフレーズの入力を求めるメッセージが表示されます。
また、次のコマンドを実行しても、同じ結果を得ることができます。
# vxdg move mydg rootdg mydg01 mydg05 # vxdg move mydg rootdg vol1