Veritas InfoScale™ 7.4.3 リリースノート - Linux
- 概要と製品の必要条件
- InfoScale 7.4.3 で導入された変更点
- 制限事項
- 仮想化ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation ソフトウェアの制限事項
- Dynamic Multi-Pathing ソフトウェアの制限事項
- Veritas Volume Manager ソフトウェアの制限事項
- Veritas File System ソフトウェアの制限事項
- SmartIO ソフトウェアの制限事項
- レプリケーションソフトウェアの制限事項
- Cluster Server のソフトウェアの制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- VCS エンジンに関する制限事項
- Veritas クラスタ設定ウィザードの制限事項
- VCS データベースエージェントに関する制限事項
- Cluster Manager(Java コンソール)の制限事項
- LLT に関する制限事項
- I/O フェンシングに関する制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- Storage Foundation Cluster File System High Availability ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation for Oracle RAC ソフトウェアの制限事項
- SFDB(Storage Foundation for Databases)ツールのソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- インストールおよびアップグレードに関する問題
- Storage Foundation に関する既知の問題
- Dynamic Multi-Pathing の既知の問題
- Veritas Volume Manager に関連する既知の問題
- Veritas File System の既知の問題
- 仮想化の既知の問題
- レプリケーションの既知の問題
- Cluster Server の既知の問題
- VCS の操作上の問題
- VCS エンジンに関する問題
- 付属エージェントに関する問題
- VCS データベースエージェントに関する問題
- エージェントフレームワークに関する問題
- Cluster Server agents for Volume Replicator の既知の問題
- IMF(Intelligent Monitoring Framework)に関する問題
- グローバルクラスタに関する問題
- Cluster Manager(Java コンソール)に関連する問題
- VCS クラスタ設定ウィザードの問題
- LLT の既知の問題
- I/O フェンシングの既知の問題
- VCS の操作上の問題
- Storage Foundation and High Availability の既知の問題
- Storage Foundation Cluster File System High Availability の既知の問題
- Storage Foundation for Oracle RAC の既知の問題
- Oracle RAC の既知の問題
- Storage Foundation Oracle RAC の問題
- Storage Foundation for Databases (SFDB)ツールの既知の問題
- アプリケーション分離機能の既知の問題
- クラウド配備の既知の問題
- Amazon Web Services クラウド環境の Veritas InfoScale Storage に関する問題
- コンテナの配備に関する既知の問題
Veritas InfoScale に必要な Linux RPM
Veritas InfoScale をインストールまたはアップグレードするシステムで、次のオペレーティングシステム固有の RPM をインストールしてください。Veritas InfoScale は、次の RPM が ABI との互換性を維持する前提で、次の RPM のすべてのアップデートをサポートします。
メモ:
必須 RPM バージョンは次の表の一覧およびそれ以降です。
表: 必須 RPM
オペレーティングシステム |
必須 RPM |
---|---|
RHEL 7 メモ: Veritas ではサーバー GUI のオペレーティングシステムとして RHEL 7 をインストールすることを推奨します。 |
glibc-2.17-55.el7.i686 glibc-2.17-55.el7.x86_64 glibc-2.17-55.el7.i686 net-tools.x86_64 binutils.x86_64 coreutils.x86_64 ed.x86_64 ethtool.x86_64 findutils.x86_64 glibc.x86_64 kmod.x86_64 ksh.x86_64 libacl.x86_64 libgcc.x86_64 libhbaapi.x86_64 libhbalinux.x86_64 libstdc++.x86_64 ncurses-libs.x86_64 openssl-libs.x86_64 perl-Exporter.noarch perl-Socket.x86_64 perl.x86_64 policycoreutils-python-utils.noarch policycoreutils.x86_64 zlib.x86_64 |
RHEL 8 |
chrony.x86_64 glibc-2.28-42.el8.i686 glibc-2.28-42.el8.x86_64 glibc-2.28-42.el8.i686 binutils.x86_64 compat-openssl10.x86_64 coreutils.x86_64 ed.x86_64 ethtool.x86_64 findutils.x86_64 glibc.x86_64 kmod.x86_64 ksh.x86_64 libacl.x86_64 libgcc.x86_64 libnsl.x86_64 libstdc++.x86_64 ncurses-compat-libs.x86_64 perl-Exporter.noarch perl-Socket.x86_64 perl.x86_64 policycoreutils-python-utils.noarch policycoreutils.x86_64 zlib.x86_64 |
SLES 12 |
glibc-32bit-2.19-17.72.x86_64 bc.x86_64 binutils.x86_64 coreutils.x86_64 ed.x86_64 ethtool.x86_64 findutils.x86_64 glibc.x86_64 kmod-compat.x86_64 kmod-compat.x86_64 libHBAAPI2.x86_64 libacl1.x86_64 libgcc_s1.x86_64 libhbalinux2.x86_64 libstdc++6.x86_64 libz1.x86_64 mksh.x86_64 policycoreutils-python-utils.noarch policycoreutils.x86_64 |
SLES 15 |
chrony.x86_64 glibc-32bit-2.19-17.72.x86_64 bc.x86_64 binutils.x86_64 coreutils.x86_64 ed.x86_64 ethtool.x86_64 glibc.x86_64 kmod-compat.x86_64 libacl1.x86_64 libgcc_s1.x86_64 libstdc++6.x86_64 libz1.x86_64 mksh.x86_64 parted.x86_64 policycoreutils-python-utils.noarch policycoreutils.x86_64 メモ: iputilsと insserv-compat パッケージを手動でインストールすることを確認します。iputils パッケージは、ping コマンドを動作させるために必要です。また、vxdbd デーモン # /opt/VRTS/bin/sfae_config enable を有効にするには、insserv-compat パッケージが必要です。 |