検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.4.3 リリースノート - Linux
Last Published:
2020-12-25
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4.3)
Platform: Linux
- 概要と製品の必要条件
- InfoScale 7.4.3 で導入された変更点
- 制限事項
- 仮想化ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation ソフトウェアの制限事項
- Dynamic Multi-Pathing ソフトウェアの制限事項
- Veritas Volume Manager ソフトウェアの制限事項
- Veritas File System ソフトウェアの制限事項
- SmartIO ソフトウェアの制限事項
- レプリケーションソフトウェアの制限事項
- Cluster Server のソフトウェアの制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- VCS エンジンに関する制限事項
- Veritas クラスタ設定ウィザードの制限事項
- VCS データベースエージェントに関する制限事項
- Cluster Manager(Java コンソール)の制限事項
- LLT に関する制限事項
- I/O フェンシングに関する制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- Storage Foundation Cluster File System High Availability ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation for Oracle RAC ソフトウェアの制限事項
- SFDB(Storage Foundation for Databases)ツールのソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- インストールおよびアップグレードに関する問題
- Storage Foundation に関する既知の問題
- Dynamic Multi-Pathing の既知の問題
- Veritas Volume Manager に関連する既知の問題
- Veritas File System の既知の問題
- 仮想化の既知の問題
- レプリケーションの既知の問題
- Cluster Server の既知の問題
- VCS の操作上の問題
- VCS エンジンに関する問題
- 付属エージェントに関する問題
- VCS データベースエージェントに関する問題
- エージェントフレームワークに関する問題
- Cluster Server agents for Volume Replicator の既知の問題
- IMF(Intelligent Monitoring Framework)に関する問題
- グローバルクラスタに関する問題
- Cluster Manager(Java コンソール)に関連する問題
- VCS クラスタ設定ウィザードの問題
- LLT の既知の問題
- I/O フェンシングの既知の問題
- VCS の操作上の問題
- Storage Foundation and High Availability の既知の問題
- Storage Foundation Cluster File System High Availability の既知の問題
- Storage Foundation for Oracle RAC の既知の問題
- Oracle RAC の既知の問題
- Storage Foundation Oracle RAC の問題
- Storage Foundation for Databases (SFDB)ツールの既知の問題
- アプリケーション分離機能の既知の問題
- クラウド配備の既知の問題
- Amazon Web Services クラウド環境の Veritas InfoScale Storage に関する問題
- コンテナの配備に関する既知の問題
VxVM が特定の FSS シナリオで偽のシリアルスプリットブレインを報告することがある(3565845)
マスターノードの再起動時に FSS(Flexible Storage Sharing)クラスタで、ネットワークサービスの前に内部ストレージが無効になることがあります。マスターノードの内部ストレージの VxVM オブジェクトが I/O エラーを受け取り、内部トランザクションをトリガすることがあります。シリアルスプリットブレイン(SSB)を検出する内部トランザクションの一部として、VxVM は残りの接続済みディスクの SSB の ID を増やします。その後、ネットワークサービスを無効にするとマスターノードはクラスタから切り離され、マスターノードをテイクオーバーします。このようなシナリオの場合は、マスターノードのテイクオーバー(ディスクグループの再インポート)が偽のスプリットブレインエラーで失敗することがあり、vxsplitlines 出力に 0 または 1 のプールが表示されます。
次に例を示します。
Syslog: "vxvm:vxconfigd: V-5-1-9576 Split Brain. da id is 0.2, while dm id is 0.3 for dm disk5mirr
回避策:
この状況からリカバリするには
- 設定コピーからディスクメディア識別子(dm_id)を取得します。
# /etc/vx/diag.d/vxprivutil dumpconfig device-path
dm_id はシリアルスプリットブレイン ID(ssbid)でもあります
- 状況からリカバリするには次のコマンドで dm_id を使ってください:
# /etc/vx/diag.d/vxprivutil set device-path ssbid=dm_id