検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.4.3 リリースノート - Linux
Last Published:
2020-12-25
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4.3)
Platform: Linux
- 概要と製品の必要条件
- InfoScale 7.4.3 で導入された変更点
- 制限事項
- 仮想化ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation ソフトウェアの制限事項
- Dynamic Multi-Pathing ソフトウェアの制限事項
- Veritas Volume Manager ソフトウェアの制限事項
- Veritas File System ソフトウェアの制限事項
- SmartIO ソフトウェアの制限事項
- レプリケーションソフトウェアの制限事項
- Cluster Server のソフトウェアの制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- VCS エンジンに関する制限事項
- Veritas クラスタ設定ウィザードの制限事項
- VCS データベースエージェントに関する制限事項
- Cluster Manager(Java コンソール)の制限事項
- LLT に関する制限事項
- I/O フェンシングに関する制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- Storage Foundation Cluster File System High Availability ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation for Oracle RAC ソフトウェアの制限事項
- SFDB(Storage Foundation for Databases)ツールのソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- インストールおよびアップグレードに関する問題
- Storage Foundation に関する既知の問題
- Dynamic Multi-Pathing の既知の問題
- Veritas Volume Manager に関連する既知の問題
- Veritas File System の既知の問題
- 仮想化の既知の問題
- レプリケーションの既知の問題
- Cluster Server の既知の問題
- VCS の操作上の問題
- VCS エンジンに関する問題
- 付属エージェントに関する問題
- VCS データベースエージェントに関する問題
- エージェントフレームワークに関する問題
- Cluster Server agents for Volume Replicator の既知の問題
- IMF(Intelligent Monitoring Framework)に関する問題
- グローバルクラスタに関する問題
- Cluster Manager(Java コンソール)に関連する問題
- VCS クラスタ設定ウィザードの問題
- LLT の既知の問題
- I/O フェンシングの既知の問題
- VCS の操作上の問題
- Storage Foundation and High Availability の既知の問題
- Storage Foundation Cluster File System High Availability の既知の問題
- Storage Foundation for Oracle RAC の既知の問題
- Oracle RAC の既知の問題
- Storage Foundation Oracle RAC の問題
- Storage Foundation for Databases (SFDB)ツールの既知の問題
- アプリケーション分離機能の既知の問題
- クラウド配備の既知の問題
- Amazon Web Services クラウド環境の Veritas InfoScale Storage に関する問題
- コンテナの配備に関する既知の問題
トランザクション ID の不一致エラーにより VCS がボリュームを停止できない [3292840]
VCS がノード sys1 のディスクグループ A をインポートする場合は、DiskGroup リソースが sys1 でオンラインである必要があります。vxdg -C import <dg_name>をノード sys2 の VCS 外で実行すると、ディスクグループをノード sys2 にインポートし、-C がインポートのロックとホストのタグを消去します。ただし、ノード sys1 のディスクグループ A はインポート済みで有効であると表示され続けるので、VCS はノード sys1 のリソース状態を ONLINE であると報告し続けます。その後、VCS が sys2 でインポート済みディスクグループを検出すると、sys2 からディスクグループをデポートし、sys1 にこのディスクグループをインポートして同時性違反を解決します。この時点で、ノード sys2 からデポートされたディスクグループがノード sys1 でインポート済みで有効であると表示されます。VCS 内部または外部からボリュームを停止すると Transaction ID mismatch エラーで停止できませんが、読み書き操作は機能し続けるのでデータには引き続きアクセスできます。ディスクグループが複数のノードで有効であると表示される場合は、この状況がデータの破損につながることがあります。この問題は、Volume Manager の動作が原因です。
回避策: ディスクグループが VCS 制御下にある場合は、-C オプションを使ってディスクグループをインポートしないでください。