検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.4.3 リリースノート - Linux
Last Published:
2020-12-25
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4.3)
Platform: Linux
- 概要と製品の必要条件
- InfoScale 7.4.3 で導入された変更点
- 制限事項
- 仮想化ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation ソフトウェアの制限事項
- Dynamic Multi-Pathing ソフトウェアの制限事項
- Veritas Volume Manager ソフトウェアの制限事項
- Veritas File System ソフトウェアの制限事項
- SmartIO ソフトウェアの制限事項
- レプリケーションソフトウェアの制限事項
- Cluster Server のソフトウェアの制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- VCS エンジンに関する制限事項
- Veritas クラスタ設定ウィザードの制限事項
- VCS データベースエージェントに関する制限事項
- Cluster Manager(Java コンソール)の制限事項
- LLT に関する制限事項
- I/O フェンシングに関する制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- Storage Foundation Cluster File System High Availability ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation for Oracle RAC ソフトウェアの制限事項
- SFDB(Storage Foundation for Databases)ツールのソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- インストールおよびアップグレードに関する問題
- Storage Foundation に関する既知の問題
- Dynamic Multi-Pathing の既知の問題
- Veritas Volume Manager に関連する既知の問題
- Veritas File System の既知の問題
- 仮想化の既知の問題
- レプリケーションの既知の問題
- Cluster Server の既知の問題
- VCS の操作上の問題
- VCS エンジンに関する問題
- 付属エージェントに関する問題
- VCS データベースエージェントに関する問題
- エージェントフレームワークに関する問題
- Cluster Server agents for Volume Replicator の既知の問題
- IMF(Intelligent Monitoring Framework)に関する問題
- グローバルクラスタに関する問題
- Cluster Manager(Java コンソール)に関連する問題
- VCS クラスタ設定ウィザードの問題
- LLT の既知の問題
- I/O フェンシングの既知の問題
- VCS の操作上の問題
- Storage Foundation and High Availability の既知の問題
- Storage Foundation Cluster File System High Availability の既知の問題
- Storage Foundation for Oracle RAC の既知の問題
- Oracle RAC の既知の問題
- Storage Foundation Oracle RAC の問題
- Storage Foundation for Databases (SFDB)ツールの既知の問題
- アプリケーション分離機能の既知の問題
- クラウド配備の既知の問題
- Amazon Web Services クラウド環境の Veritas InfoScale Storage に関する問題
- コンテナの配備に関する既知の問題
複数のリソースを含むノードで VCS コマンドへの遅延応答が発生し、システムの CPU 使用率またはスワップの使用状況が高くなる [3208239]
VCS ノードで監視するために大量のリソースを設定した場合に、CPU 使用率が 100% に近い、またはスワップの使用状況が非常に高い場合、コマンドへの VCS 応答に数分の遅延が発生することがあります。
一部のコマンドは次のように記述されます。
# hares -online
# hares -offline
# hagrp -online
# hagrp -offline
# hares -switch
遅延は、関連する VCS エージェントがコマンドの処理に十分な CPU の帯域幅を取得できないために発生します。 エージェントは、大量の保留中の内部コマンド(各リソースの定期的な監視など)を処理するためにビジー状態である場合もあります。
回避策: システムの CPU 負荷が通常に戻った後に、問題のある一部の VCS エージェントタイプ属性の値を変更して、元の属性値を復元します。
- IMF 属性の MonitorInterval、OfflineMonitorInterval、MonitorFreq などの属性の元の値をバックアップします。
- エージェントで IMF(Intelligent Monitoring Framework)がサポートされていない場合、MonitorInterval 属性と OfflineMonitorInterval 属性の値を増やします。
# haconf -makerw # hatype -modify <TypeName> MonitorInterval <value> # hatype -modify <TypeName> OfflineMonitorInterval <value> # haconf -dump -makero
<TypeName> は遅延が発生しているエージェント名で、<value> は環境に適切な数値です。
- エージェントで IMF がサポートされている場合、IMF の MonitorFreq 属性の値を増やします。
# haconf -makerw # hatype -modify <TypeName> IMF -update MonitorFreq <value> # haconf -dump -makero
<value> は、環境に適切な数値です。
- 数分待って VCS が保留中のコマンドをすべて実行したことを確認してから、新しい VCS コマンドを実行します。
- 遅延が解決されない場合、手順 2 または 3 を必要に応じて繰り返します。
- CPU 使用率が通常の限度に戻ったら、リソースのエラー検出の遅延を避けるため、変更した属性をバックアップされている値に戻します。