検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.4.3 リリースノート - Linux
Last Published:
2020-12-25
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4.3)
Platform: Linux
- 概要と製品の必要条件
- InfoScale 7.4.3 で導入された変更点
- 制限事項
- 仮想化ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation ソフトウェアの制限事項
- Dynamic Multi-Pathing ソフトウェアの制限事項
- Veritas Volume Manager ソフトウェアの制限事項
- Veritas File System ソフトウェアの制限事項
- SmartIO ソフトウェアの制限事項
- レプリケーションソフトウェアの制限事項
- Cluster Server のソフトウェアの制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- VCS エンジンに関する制限事項
- Veritas クラスタ設定ウィザードの制限事項
- VCS データベースエージェントに関する制限事項
- Cluster Manager(Java コンソール)の制限事項
- LLT に関する制限事項
- I/O フェンシングに関する制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- Storage Foundation Cluster File System High Availability ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation for Oracle RAC ソフトウェアの制限事項
- SFDB(Storage Foundation for Databases)ツールのソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- インストールおよびアップグレードに関する問題
- Storage Foundation に関する既知の問題
- Dynamic Multi-Pathing の既知の問題
- Veritas Volume Manager に関連する既知の問題
- Veritas File System の既知の問題
- 仮想化の既知の問題
- レプリケーションの既知の問題
- Cluster Server の既知の問題
- VCS の操作上の問題
- VCS エンジンに関する問題
- 付属エージェントに関する問題
- VCS データベースエージェントに関する問題
- エージェントフレームワークに関する問題
- Cluster Server agents for Volume Replicator の既知の問題
- IMF(Intelligent Monitoring Framework)に関する問題
- グローバルクラスタに関する問題
- Cluster Manager(Java コンソール)に関連する問題
- VCS クラスタ設定ウィザードの問題
- LLT の既知の問題
- I/O フェンシングの既知の問題
- VCS の操作上の問題
- Storage Foundation and High Availability の既知の問題
- Storage Foundation Cluster File System High Availability の既知の問題
- Storage Foundation for Oracle RAC の既知の問題
- Oracle RAC の既知の問題
- Storage Foundation Oracle RAC の問題
- Storage Foundation for Databases (SFDB)ツールの既知の問題
- アプリケーション分離機能の既知の問題
- クラウド配備の既知の問題
- Amazon Web Services クラウド環境の Veritas InfoScale Storage に関する問題
- コンテナの配備に関する既知の問題
ノードのパニックなどが原因でクライアントノードが停止したときにノードを再起動すると、そのクライアントノードで I/O フェンシングが起動しない(3341322)
この問題は、次の状況に 1 つでも当てはまると起きます。
HTTPS 通信を設定したいずれかの CP サーバーが停止する
HTTPS 通信を設定したいずれかの CP サーバーの CP サーバーサービスグループが停止する
HTTPS 通信を設定したいずれかの CP サーバーで VIP が停止する
クライアントノードを再起動すると、ノードでフェンシング設定を開始します。 フェンシングデーモン vxfend は、ノードで一部のフェンシングスクリプトを呼び出します。これらのスクリプトそれぞれに 120 秒のタイムアウト値が設定されています。これらのスクリプトに失敗すると、そのノードのフェンシング設定は失敗します。
一部のスクリプトは cpsadm コマンドを使って CP サーバーと通信します。 ノードを起動すると、cpsadm コマンドが、60 秒のタイムアウト値が設定された VIP を使って CPサーバーに接続します。したがって、単一スクリプト内部で実行する複数の cpsadm コマンドがタイムアウト値を超え、合計タイムアウト値が 120 秒を超えると、いずれかのスクリプトがタイムアウトします。 そのため、I/O フェンシングはクライアントノードで起動しません。
CP サーバーとクライアントクラスタ間の IPM ベースの通信ではこの問題は起きません。
回避策: CP サーバーを修正します。