Veritas NetBackup™ Appliance セキュリティガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (3.1.1 (5340), 3.1.1 (5330), 3.1.1 (5240), 3.1.1 (5230), 3.1.1 (5220))
  1. NetBackup appliance セキュリティガイドについて
    1.  
      NetBackup appliance セキュリティガイドについて
  2. ユーザー認証
    1. NetBackup アプライアンスのユーザー認証について
      1.  
        NetBackup アプライアンスで認証できるユーザーの種類
    2. ユーザー認証の設定について
      1.  
        一般的なユーザー認証ガイドライン
    3.  
      LDAP ユーザーの認証について
    4.  
      Active Directory ユーザーの認証について
    5.  
      Kerberos-NIS ユーザーの認証について
    6.  
      アプライアンスのログインバナーについて
    7. ユーザー名とパスワードの仕様について
      1.  
        STIG 準拠パスワードポリシールールについて
  3. ユーザー権限の確認
    1.  
      NetBackup appliance におけるユーザー認可について
    2. NetBackup アプライアンスユーザーの権限の確認について
      1.  
        NetBackup appliance ユーザーロール権限
    3.  
      管理者ユーザーのロールについて
    4.  
      NetBackupCLI ユーザーロールについて
  4. 侵入防止、侵入検知システム
    1.  
      NetBackup appliance の Symantec Data Center Security について
    2.  
      NetBackup appliance の侵入防止システムについて
    3.  
      NetBackup appliance の侵入検知システムについて
    4.  
      NetBackup アプライアンスの SDCS イベントの見直し
    5.  
      NetBackup アプライアンスでのアンマネージモードでの SDCS の実行
    6.  
      NetBackup アプライアンスでのマネージモードでの SDCS の実行
    7.  
      NetBackup appliance の侵入防止システムポリシーの上書き
    8.  
      NetBackup appliance の侵入防止システムポリシーの再有効化
  5. ログファイル
    1.  
      NetBackup appliance のログファイルについて
    2.  
      Support コマンドの使用によるログファイルの表示
    3.  
      Browse コマンドを使用した NetBackup appliance ログファイルの参照場所
    4.  
      DataCollect コマンドを使ったデバイスログの収集
    5.  
      ログ転送機能の概要
  6. オペレーティングシステムのセキュリティ
    1.  
      NetBackup アプライアンスのオペレーティングシステムのセキュリティについて
    2.  
      NetBackup appliance の OS の主要コンポーネント
    3.  
      NetBackup appliance の脆弱性スキャン
  7. データセキュリティ
    1.  
      データセキュリティについて
    2.  
      データ整合性について
    3.  
      データの分類について
    4. データの暗号化について
      1.  
        KMS サポート
  8. Web セキュリティ
    1.  
      SSL の使用について
    2.  
      サードパーティの SSL 証明書の実装
  9. ネットワークセキュリティ
    1.  
      IPsec チャネル設定について
    2.  
      NetBackup appliance ポートについて
  10. コールホームセキュリティ
    1. AutoSupport について
      1.  
        データセキュリティ基準
    2. コールホームについて
      1.  
        NetBackup Appliance Shell Menuからのコールホームの構成
      2.  
        アプライアンスシェルメニューからのコールホームの有効化と無効化
      3.  
        NetBackup Appliance Shell Menuからのコールホームプロキシサーバーの構成
      4.  
        コールホームワークフローの理解
    3. SNMP について
      1.  
        MIB (Management Information Base) について
  11. IPMI セキュリティ
    1.  
      IPMI 設定の紹介
    2.  
      推奨される IPMI 設定
    3.  
      デフォルトの IPMI SSL 証明書の置換
  12. STIG と FIPS への準拠
    1.  
      NetBackup アプライアンスのための OS STIG の強化
    2.  
      適用外の STIG の強化ルール
    3.  
      NetBackup アプライアンスの FIPS 140-2 準拠
  13. 付録 A. セキュリティのリリース内容
    1.  
      NetBackup Appliance のセキュリティリリース内容

データセキュリティについて

NetBackup appliance は、NetBackup サーバーと同様にクライアント上のデータを保護するためにポリシーに基づいたメカニズムをサポートします。データの漏えいを回避し、保護を強化することによってデータセキュリティを向上させるため、次の手段が実装されています。

  • リアルタイムの侵入防止メカニズムが、NetBackup appliance に格納されている機密データへのアクセスを監査するために設置されています。

  • すべてのリストアをログに記録し、リアルタイムに追跡します。

  • バックアップデータへのアクセスは、アプライアンスユーザーと処理に対してのみ認可されています。

  • バックアップの発生時に、重複排除プール(MSDP)のすべてのバックアップデータが巡回冗長検査(CRC)のデジタル署名(CRC)でマーク付けされていることを NetBackup appliance が確認します。 メンテナンスタスクが連続的に CRC のデジタル署名を再計算して元の署名と比較し、重複排除プールに不要な改ざんまたは破損があるかどうかを検知します。

  • アプライアンスストレージへの意図しないアクセスを、アプライアンスへのログインを保護するパスワードによって回避します。

  • 権限があるユーザーのみに限定される共有データと NetBackup 処理にアクセスします。

    ???を参照してください。

  • HTTPS プロトコルとポート 443 を使って Veritas AutoSupport サーバーに接続し、コールホーム機能を使ってハードウェアとソフトウェアの情報をアップロードします。 ベリタスのテクニカルサポートは、報告された問題を解決するためにこの情報を使います。 この情報は 90 日間保持され、ベリタスのセキュアオペレーションセンターでパージされます。

  • ある時点までシステム全体を容易にロールバックできる「チェックポイント」をサポートしています。この機能により、誤った構成を元に戻すことができます。 チェックポイントは次のコンポーネントを取得します。

    • アプライアンスのオペレーティングシステム

    • アプライアンスのソフトウェア

    • NetBackup ソフトウェア

    • マスターサーバーのテープメディアの構成

    • ネットワーク構成

    • LDAP の構成(存在する場合)

    • ファイバーチャネルの構成

    • 前回適用したパッチすべて

    メモ:

    NetBackup カタログや KMS データベースのような重要なコンポーネントは、構成の追加が必要な場合もあります。

NetBackup appliance ソフトウェアには、HTTP (Web サービス )プロトコルでない場合、組み込み伝送 / セッションはありません。アプライアンスのソフトウェアが信頼できないネットワーク環境で実行されている場合、NetBackup ホスト間に IPSec のような VPN (仮想プライベートネットワーク) ソリューションを配備することをお勧めします。