Veritas InfoScale™ Operations Manager 8.0.2 インストール/設定ガイド
- 第 I 部 Veritas InfoScale Operations Manager のインストールと設定
- Veritas InfoScale Operations Manager のインストールの計画
- システムの必要条件
- Veritas InfoScale Operations Manager のインストール、アップグレード、およびアンインストール
- 管理サーバーのインストールについて
- 管理対象ホストのインストール
- Management Server のアップグレードについて
- Veritas InfoScale Operations Manager データのバックアップと復元について
- 管理対象ホストの Veritas InfoScale Operations Manager 8.0.2 へのアップグレードについて
- 高可用性とディザスタリカバリ環境での Veritas InfoScale Operations Manager の設定
- Veritas InfoScale Operations Manager での高可用性機能の設定
- 1 対 1 の DR 環境での Management Server の設定
- 高可用性とディザスタリカバリ環境でのVeritas InfoScale Operations Manager の設定
- 高可用性設定の アップグレードについて
- 高可用性およびディザスタリカバリ設定の アップグレードについて
- Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのインストールとアンインストール
- リポジトリへの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのアップロード
- Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのインストール
- Veritas InfoScale Operations Manager のアンインストール
- リポジトリからの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンの削除
- Veritas InfoScale Operations Manager アドオンの配備要求の取り消し
- 特定の管理対象ホストへの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのインストール
- 特定の管理対象ホストからの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのアンインストール
- 第 II 部 Management Server 環境の設定
- Veritas InfoScale Operations Manager の基本タスク
- ホストの追加と管理
- ホスト検出の概要
- エージェントレス検出の概要
- UNIX ホストへの OpenSSH のインストールについて
- エージェント設定を使った管理サーバーへの管理対象ホストの追加
- エージェントレス設定を使った Management Server への管理対象ホストの追加
- プロファイルを使用した、Management Server へのエージェントレスホストの追加
- エージェントレスホスト設定の編集
- ユーザーアクセスの設定
- 管理サーバーでの LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)または AD(Active Directory)に基づく認証の追加
- CLI を使用した LDAP の構成
- 障害監視の設定
- Management Server パースペクティブでのルールの作成
- 管理サーバーパースペクティブでのルールの編集
- Management Server パースペクティブでのルールの削除
- Management Server パースペクティブのルールの有効化
- Management Server パースペクティブのルールの無効化
- Management Server パースペクティブでの障害の無効化
- 管理サーバーパースペクティブでの障害定義の無効化
- 仮想化環境の検出の設定
- VMware イベントのニアリアルタイム検出の設定
- Solaris ゾーンを検出するための必要条件
- 仮想化サーバーの追加
- 仮想化検出設定の編集
- 仮想化検出設定の更新
- ホットフィックス、パッケージとパッチの配備
- Veritas InfoScale Operations Manager のホットフィックス、パッケージまたはパッチのインストール
- Management Server の設定
- 拡張属性の設定
- Management Server 環境の情報の表示
- 付録 A. トラブルシューティング
- Management Server(MS)
- 管理対象ホスト(MH)
- Management Server(MS)
DR 環境での Management Server の設定についての前提条件
高可用性およびディザスタリカバリ環境で Veritas InfoScale Operations Manager を設定する前に、次の点を確認します。
データの Storage Foundation ディスクグループ、ボリューム、ファイルシステムが作成されます。VxVM と VxFS を使って、ディスクグループ、ボリューム、ファイルシステムを作成します。高可用性環境で Veritas InfoScale Operations Manager データベースを設定するために、ディスクグループ、ボリューム、ファイルシステムが使われます。
仮想 IP と仮想ホスト名は、ディザスタリカバリ環境に Veritas InfoScale Operations Manager をインストールして使うために使用できます。この IP は、後で SFM_Services_IP リソースの設定に使用するため、他のアプリケーションと共有しないでください。
レプリケーションに VVR を使用している場合、Storage Foundation HA 8.0 以降および VCS クラスタは、ローカルサイト (サイト A) の Node1 およびリモートサイト (サイト B) の Node2 として指定するホストにインストールされていることを確認してください。
レプリケーションに VVR を使用している場合、サイト A とサイト B で、VCS のグローバルクラスタオプション (GCO) が有効になっていることを確認してください。GCO の有効化について詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。
レプリケーションに VVR を使用している場合、VVR (Volume Replicator) は VxVM レベルでサイト A とサイト B に設定する必要があります。VVR の設定について詳しくは、『Volume Replicator 管理者ガイド』を参照してください。
ディザスタリカバリ環境で Veritas InfoScale Operations Manager を設定する両方のノードで、同期した世界協定時 (UC/UTC) を報告する必要があります。
データベースの場所を指定する必要がある。デフォルトのデータベースの場所
/var/opt/VRTSsfmcs/db
を使うか、または別の場所を指定できる。デフォルトのデータベースの場所以外の場所を指定する場合、それがフェールオーバーのために使われる共有ファイルシステムに含まれていないことを確認する必要があります。後で、Veritas InfoScale Operations Manager DR スクリプトはデータベースを共有ファイルシステムに移動します。DNS エージェントを使わない場合、
/etc/hosts
ファイルにホスト名を追加する必要があります。サイト A とサイト B で作成される SFM_Services と SFM_SStore の基本サービスグループには、類似した属性と値を含める必要があります。
GCO IP、SFM_Services_IP、VVR rlink に異なる仮想 IP アドレスを使います。
SFM_Services_IP で設定される仮想 IP に対応する仮想ホスト名は、サイト A とサイト B で同じである必要があります。
SFM_Services 基本サービスグループは 2 つのクラスタ間でグローバルサービスグループとして設定されている必要がある。
ディザスタリカバリスクリプトを実行する前に、SFM_SStore サービスがいずれかのノードでオンラインです。
ディスクグループとボリュームの作成について詳しくは、『Veritas Storage Foundation 管理者ガイド』を参照してください。