Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の構成
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- Oracle Direct NFS と連携する Veritas Access の構成
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack での Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- NetBackup クライアントを使用する Veritas Access の構成
- 第 XI 部 参照
ファイルシステムの断片化解消
すぐにファイルシステムを断片化解消するか、またはファイルシステムの断片化解消ジョブをスケジュール設定することもできます。
ファイルシステムを断片化解消するには
- ファイルシステムを断片化解消するには、次のように入力します。
Storage> fs defrag now fs_nametime [defrag_level]
fs_name
断片化解消するファイルシステムの名前を指定します。
メモ:
指定したファイルシステムは、ファイルシステムの断片化解消を試みる前にオンラインになっている必要があります。
time
実行する最大時間を指定します。断片化解消オプションは、断片化解消が完了するまで、または制限時間が経過するまで処理されます。time の値は、1 分より大きくする必要があります。
time 値に可能な出力と、値の意味を次に示します。
10M - 10 分を示します
1H20M - 1 時間 20 分を示します
Infinite - 断片化解消プロセスは完全に完了するまで実行し続けることを示します。
時間の制限はありません。
defrag_level
dir
、extent
、またはall
などの断片化解消のレベルを指定します。
ファイルシステムの断片化解消ジョブをスケジュール設定するには
- 週に 1 回行われるファイルシステムの断片化解消スケジュールジョブを作成します。
Storage> fs defrag schedule create sched_namesched_duration \ minute [hour] [day_of_the_month] \ [month] [day_of_the_week]
sched_name
スケジュールの名前を指定します。
sched_duration
断片化解消ジョブの期間を指定します。
minute
分の値 (0-59) を指定します。
hour
時間 (0-23) を指定します。
day_of_the_month
月の日付 (1-31) を指定します。
month
年の月 (1-12) を指定します。
day_of_the_week
曜日 (0-6、0 は日曜日) を指定します。
例:
毎週土曜日の午後 11 時から 2 時間実行する
schedule1
という名前の断片化解消スケジュールを作成します。Storage> fs defrag schedule create schedule1 2 0 23 * * 6
schedule1 の後の 2 という値は、断片化解消スケジュールが実行する期間です。0 は断片化解消スケジュールが実行する分を示し、23 は時を示します。
- 断片化解消スケジュールの詳細を表示します。
Storage> fs defrag schedule show sched_name
例:
- ファイルシステムの断片化解消スケジュールジョブを開始します。
Storage> fs defrag schedule start fs_name sched_name
- ファイルシステムにスケジュール設定されている断片化解消ジョブの状態を一覧表示します。
Storage> fs defrag schedule list fs_name