Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の構成
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- Oracle Direct NFS と連携する Veritas Access の構成
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack での Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- NetBackup クライアントを使用する Veritas Access の構成
- 第 XI 部 参照
スナップショットの作成
snapshot create コマンドは、厳密な特定時点におけるファイルシステムの永続的イメージをすばやく作成します。スナップショットは、ファイルシステムが利用可能なものと同じ空き領域内の Storage Checkpoint を使用することにより、ディスク容量の使用を最小限に抑えます。マウントされたファイルシステムのスナップショットを作成した後も、スナップショットの論理イメージに影響を与えずに、ファイルシステム上のファイルの作成、削除、更新を続行できます。スナップショットは、ファイルシステムの名前空間 (ディレクトリ階層) だけでなく、ファイルシステムイメージのキャプチャ時に存在していたユーザーデータも保持します。
さまざまな方法でスナップショットを使用することができます。たとえば、スナップショットを使用して次のことができます。
テープにバックアップすることができるファイルシステムの安定したイメージを作成します。
エンドユーザーが誤って削除したファイルをリストアできるように、ファイルシステムのマウントされたディスク上のバックアップを提供します。これは、ホームディレクトリ、エンジニアリング、または電子メールの環境で特に便利です。
従来のテープを使用したバックアップに加えて使用でき、より高速なバックアップとリストアの機能を提供する、ファイルシステムのディスク上のバックアップを作成します。
スナップショットを作成するには
- スナップショットを作成するには、次のように入力します。
Storage> snapshot create snapshot_namefs_name [removable]
snapshot_name
スナップショットの名前を指定します。
メモ:
flags、ctime、mtime は、スナップショット名として予約されています。
fs_name
ファイルシステムの名前を指定します。
removable
有効な値は次のとおりです。
yes
no
removable 属性が yes の場合、ファイルシステムの容量がなくなるとスナップショットは自動的に削除されます。
デフォルト値は removable=no です。