Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の構成
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- Oracle Direct NFS と連携する Veritas Access の構成
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack での Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- NetBackup クライアントを使用する Veritas Access の構成
- 第 XI 部 参照
ファイルシステムのマウント時のメモリの使用量
コンピュータシステムにファイルシステムをマウントすると、ファイルシステムのマウントが解除されるまで解放されないシステムメモリが割り当てられます。マウント時に割り当てられるメモリの量は、マウントされているファイルシステムのサイズに正比例します。したがって、マウント時に割り当てられるメモリの量は、Veritas Access 環境のシステムのメモリ要件を判断するための重要な情報になります。マウント時のメモリ要件は、合計 1 PB のストレージをマウントする場合と、2 PB のストレージをマウントする場合とでは異なります。ファイルシステム内の現在のファイル数は、マウント時に割り当てられるメモリの量に影響しません。また、マウント時に割り当てられるメモリの量は、ファイルシステムのブロックサイズに反比例します。
マウント時に割り当てられるメモリの量を判断するために必要な情報は、同じコンピュータシステムに同時にマウントされるすべてのファイルシステムの合計サイズと、各ファイルシステムのブロックサイズです。
したがって、マウント時に割り当てられるメモリの容量は、ファイルシステムのブロックサイズに従ってシステムにマウントされる、すべてのファイルシステムの合計サイズを取得することで推測できます。各ファイルシステムのブロックサイズに 1 つずつ、1 KB、2 KB、4 KB、8 KB の 4 つの合計サイズを取得します。
表: ファイルシステムのマウント時のメモリの使用量
ファイルシステムのブロックサイズ | マウントされているファイルシステムの合計サイズ | マウント時のメモリの割り当て |
---|---|---|
1 KB | 「a」TB | TB あたりに割り当てられる「w」MB |
2 KB | 「b」TB | TB あたりに割り当てられる「x」MB |
4 KB | 「c」TB | TB あたりに割り当てられる「y」MB |
8 KB | 「d」TB | TB あたりに割り当てられる「z」MB |
マウント時のメモリ要件は次のようになります。
((a*w) + (b*x) + (c*y) + (d*z))
1 KB のブロックサイズ (最小ファイルシステムのブロックサイズ) を使用するファイルシステムは、8 KB のブロックサイズ (最大ファイルシステムのブロックサイズ) を使用する同じサイズのファイルシステムのおよそ 8 倍のメモリをマウント時に割り当てます。このため、Veritas Access ファイルシステムの作成時にブロックサイズが指定されていない場合、このファイルシステムのデフォルトのブロックサイズは 8 KB になります。
ファイルシステムのブロックサイズはファイルシステムの作成後に変更できないため、1 KB のファイルシステムのブロックサイズを使用して小さなファイルシステムを作成し、後からファイルシステムのサイズを大幅に拡大することを希望する顧客もいます。この手順を実行するとブロックサイズが 1 KB の非常に大きいファイルシステムが作成されて、マウント時にシステムメモリに予期しない大きさの割り当てが行われる場合があります。
CFS (クラスタ化されたファイルシステム) プライマリマウントには、CFS セカンダリよりも若干大きいメモリをマウント時に割り当てる必要があります。パフォーマンスチームは、CFS プライマリのメモリ利用率をファイルシステムのマウント時のメモリ要件を計算する際のガイドラインとして使用することをお勧めしています。
表: サイズがそれぞれ 32 TB の 16 個のファイルシステムのメモリ占有域 - CFS プライマリマウント
32 TB の各ファイルシステム | ||||
---|---|---|---|---|
ブロックサイズ/ファイルシステム | CFS プライマリマウント | |||
メモリ使用量 (MB) | ||||
1 KB | 2 KB | 4 KB | 8 KB | |
1 | 329 | 164 | 82 | 41 |
2 | 659 | 328 | 165 | 82 |
3 | 988 | 491 | 248 | 125 |
4 | 1326 | 657 | 337 | 166 |
5 | 1649 | 821 | 414 | 210 |
6 | 1977 | 985 | 498 | 249 |
7 | 2306 | 1150 | 581 | 291 |
8 | 2635 | 1329 | 665 | 333 |
9 | 2964 | 1483 | 747 | 375 |
10 | 3293 | 1646 | 829 | 418 |
11 | 3624 | 1810 | 913 | 459 |
12 | 3953 | 1975 | 995 | 534 |
13 | 4281 | 2140 | 1077 | 546 |
14 | 4614 | 2307 | 1161 | 589 |
15 | 4942 | 2471 | 1243 | 629 |
16 | 5272 | 2636 | 1325 | 671 |
表: サイズがそれぞれ 32 TB の 16 個のファイルシステムのメモリ占有域 - CFS セカンダリマウント
32 TB の各ファイルシステム | ||||
---|---|---|---|---|
ブロックサイズ/ファイルシステム | CFS セカンダリマウント | |||
メモリ使用量 (MB) | ||||
1 KB | 2 KB | 4 KB | 8 KB | |
1 | 187 | 93 | 47 | 21 |
2 | 372 | 186 | 94 | 48 |
3 | 558 | 279 | 139 | 71 |
4 | 742 | 371 | 186 | 94 |
5 | 929 | 465 | 233 | 117 |
6 | 1113 | 557 | 280 | 140 |
7 | 1300 | 650 | 326 | 164 |
8 | 1485 | 743 | 373 | 187 |
9 | 1670 | 837 | 419 | 213 |
10 | 1854 | 928 | 465 | 237 |
11 | 2040 | 1020 | 512 | 259 |
12 | 2224 | 1114 | 558 | 286 |
13 | 2410 | 1208 | 606 | 306 |
14 | 2596 | 1301 | 652 | 330 |
15 | 2780 | 1393 | 701 | 353 |
16 | 2966 | 1485 | 747 | 376 |
図: 32 TB ファイルシステムのマウント時のメモリ消費 に、マウント時のシステムのメモリ使用率に関するガイドラインを示します。