Veritas Access 7.3 インストールガイド

Last Published:
Product(s): Access (7.3)
  1. Veritas Access の概要
    1.  
      Veritas Access について
  2. Veritas Access のライセンス
    1.  
      Veritas Access 製品のライセンスについて
  3. システム要件
    1.  
      重要なリリース情報
    2. システム要件
      1. Linux の必要条件
        1.  
          オペレーティングシステム RPM のインストール要件とオペレーティングシステムのパッチ適用
        2.  
          正確に事前定義済みの RPM バージョンでインストールする必要があるカーネル RPM
        3.  
          正確に事前定義済みの RPM バージョンでインストールする必要がある OL カーネル RPM
        4.  
          OL 6.6 に必要なオペレーティングシステム RPM
        5.  
          OL 6.7 に必要なオペレーティングシステム RPM
        6.  
          OL 6.8 に必要なオペレーティングシステム RPM
        7.  
          RHEL 6.6 に必要なオペレーティングシステム RPM
        8.  
          RHEL 6.7 に必要なオペレーティングシステム RPM
        9.  
          RHEL 6.8 に必要なオペレーティングシステム RPM
      2.  
        VMware ESXi 環境に Veritas Access をインストールするためのソフトウェア要件
      3.  
        Veritas Access 仮想マシンをインストールするためのハードウェア要件
      4.  
        管理サーバーの Web ブラウザサポート
      5.  
        サポート対象の NetBackup バージョン
      6.  
        サポート対象の OpenStack バージョン
      7.  
        サポート対象の Oracle バージョンとホストオペレーティングシステム
      8.  
        サポート対象の IP バージョン 6 インターネット標準プロトコル
    3. ネットワークとファイアウォールの要件
      1.  
        NetBackup ポート
      2.  
        OpenDedup ポートと iptable ルールの無効化
      3.  
        CIFS プロトコルとファイアウォールポート
    4.  
      最大構成の制限
  4. Veritas Access をインストールする準備
    1.  
      インストールプロセスの概要
    2.  
      ノードのハードウェア要件
    3. Veritas Access の RDMA ネットワークで LLT を使用する
      1.  
        Veritas Access クラスタ環境の InfiniBand ネットワーク上の RDMA
      2.  
        アプリケーション間のより高速の相互接続のための LLT での RDMA のサポートについて
      3.  
        Veritas Access の RDMA 上の LLT を設定する
      4.  
        Veritas Access インストーラが RDMA 上で LLT を設定する方法
      5.  
        /etc/llttab 内の RDMA 上の LLT の例
    4.  
      ネットワークハードウェアの接続
    5. IP アドレスの取得について
      1.  
        必要な IP アドレス数の計算について
      2.  
        インストール時に必要な IP アドレス数の削減
    6.  
      ストレージ構成の確認について
  5. VMware ESXi での Veritas Access インストール用の仮想マシンの配備
    1.  
      VMware ESXi でのネットワークの設定
    2.  
      ブートディスクと LUN のデータストアの作成
    3.  
      Veritas Access インストール用の仮想マシンの作成
  6. クラスタのインストールと設定
    1.  
      インストールの概要
    2.  
      インストール手順の概要
    3.  
      インストールする前に
    4. クラスタの各ノードでのオペレーティングシステムのインストール
      1.  
        ドライバノードについて
      2.  
        ターゲット Veritas Access クラスタへのオペレーティングシステムのインストール
      3.  
        ターゲット Veritas Access クラスタへの Oracle Linux オペレーティングシステムのインストール
      4.  
        Red Hat Enterprise Linux 互換のカーネルの取得
    5. ターゲットクラスタノードでの Veritas Access のインストール
      1.  
        クラスタ上での Veritas Access ソフトウェアのインストールと設定
      2.  
        Veritas Access 7.3 グラフィカルユーザーインターフェース (GUI)
    6. NIC 結合と NIC 除外について
      1.  
        NIC の除外
      2.  
        NIC を含める場合
      3.  
        新しい NIC 結合の作成
      4.  
        NIC 結合の削除
      5.  
        結合リストからの NIC の削除
    7. VLAN のタグ付けについて
      1.  
        特定の NIC での VLAN デバイスの追加
      2.  
        VLAN のタグ付けの制限事項
    8.  
      イーサネットインターフェースカードの交換
    9.  
      I/O フェンシングの設定
    10.  
      Veritas NetBackup の設定について
    11.  
      Veritas Access の設定中の kdump の有効化について
    12.  
      Veritas Access のクラスタ名とネットワークの再設定
    13.  
      Veritas Access クラスタに KMS サーバーを構成する
  7. 応答ファイルを使用した Veritas Access のインストールと設定の自動化
    1.  
      応答ファイルについて
    2.  
      Veritas Access のサイレントインストールの実行
    3.  
      Veritas Access のインストールと設定のための応答ファイル変数
    4.  
      Veritas Access のインストールと設定のためのサンプル応答ファイル
  8. クラスタのノードの表示と追加
    1.  
      Veritas Access インストールの状態と条件について
    2.  
      クラスタ内のノードの表示
    3.  
      クラスタに新しいノードを追加する前に
    4.  
      クラスタへのノードの追加
    5.  
      クラスタからのノードの削除
    6.  
      クラスタノードのシャットダウン
  9. Veritas Access のアップグレード
    1.  
      Veritas Access パッチのタイプについて
    2.  
      Veritas Access 7.3 リリースのダウンロード
    3.  
      Veritas Access 7.3 リリースのアップグレード
    4.  
      現在のバージョンの表示
    5.  
      Veritas Access のアップグレード履歴の表示
    6.  
      Veritas Access パッチリリースのダウンロード
    7.  
      リポジトリで使用可能なすべての Veritas Access リリースの表示
    8.  
      Veritas Access パッチのインストール
    9.  
      アップグレードの前後にカスタマイズしたスクリプトを自動的に実行する
  10. ローリングアップグレードを使用した Veritas Access のアップグレード
    1.  
      ローリングアップグレードについて
    2.  
      RHEL と Oracle Linux でのアップグレードでサポートされるローリングアップグレードパス
    3.  
      インストーラを使用したローリングアップグレードの実行
  11. Veritas Access のアンインストール
    1.  
      Veritas Access をアンインストールする前に
    2. インストーラを使用した Veritas Access のアンインストール
      1.  
        Veritas Access 7.3 RPM の削除
      2.  
        Veritas Access 7.3 ディスクからのアンインストールの実行
  12. 付録 A. インストールの参考情報
    1.  
      インストールスクリプトオプション
  13. 付録 B. 通信用のセキュアシェルの設定
    1.  
      パスワードなしのセキュアシェル (ssh) の手動設定
    2.  
      pwdutil.pl ユーティリティを使用した ssh と rsh 接続の設定

クラスタからのノードの削除

このコマンドでクラスタからノードを削除します。Cluster> show コマンドで表示されるノード名を使用します。

メモ:

このコマンドは、シングルノードクラスタではサポートされません。

削除したノードが削除する前に実行中の状態だった場合、ノードを再起動するとそのノードは元の IP アドレスに割り当てられるため、元の IP アドレスを使用してクラスタに戻せます。ノードの元の IP アドレスは、ノードをクラスタに追加する前にノードで使用していた IP アドレスです。

クラスタで FSS プールを設定している場合は、FSS プールのノードグループ内の単一ノードになるノードをインストーラによって削除することはできません。

ライトバックキャッシュが有効になっているノードが 2 台あるクラスタからノードを削除すると、キャッシュが読み取り専用になります。ライトバックキャッシュは、ノードが 2 台の場合にのみサポートされます。

クラスタからノードを削除する前にノードで使用していた IP アドレスは、再起動操作を実行するまでアクセスできます。

クラスタからノードを削除して再起動操作を実行すると、ノードに関連付けられている IP アドレスが新しいノードのクラスタで制約を受けることなく使用されます。

クラスタからノードを削除するには

  1. クラスタに参加しているすべてのノードの現在の状態を表示するには、次のように入力します。
    Cluster> show
  2. クラスタからノードを削除するには、次のように入力します。
    Cluster> del nodename

    nodename は、Cluster> show コマンドで表示されるリストに示されたノード名です。ノードをそのノードの IP アドレスでは指定できません。

    例:

    Cluster> del snas_01
    
  3. ノードをクラスタから削除すると、ノードで使用していた物理 IP アドレスは未使用の物理 IP アドレスとしてマーク付けされます。新しいノードを追加すると、この IP アドレスを使用できます。ノードを削除しても、そのノードで使用していた仮想 IP アドレスは削除されません。ノードを削除すると、削除したノードの仮想 IP アドレスはクラスタに残っているノードに移動されます。

    例:

    Network> ip addr show
    IP            Netmask/Prefix  Device     Node            Type     Status
    --            --------------  ------     ----            ----     ------
    10.209.86.232 255.255.252.0   pubeth0    source_30a_01   Physical
    10.209.86.233 255.255.252.0   pubeth1    source_30a_01   Physical
    10.209.86.234 255.255.252.0              ( unused )      Physical
    10.209.86.235 255.255.252.0              ( unused )      Physical
    10.209.86.240 255.255.252.0   pubeth0    source_30a_01   Virtual  ONLINE (Con IP)
    10.209.86.236 255.255.252.0   pubeth0    source_30a_01   Virtual  ONLINE
    10.209.86.237 255.255.252.0   pubeth0    source_30a_01   Virtual  ONLINE
    10.209.86.238 255.255.252.0   pubeth1    source_30a_01   Virtual  ONLINE
    10.209.86.239 255.255.252.0   pubeth1    source_30a_01   Virtual  ONLINE
    

    物理 IP アドレスまたは仮想 IP アドレスを使用しない場合は、次のコマンドを実行して削除できます。

    Network> ip addr del ipaddr

    例:

    Network> ip addr del 10.209.86.234
    ACCESS ip addr SUCCESS V-288-1031 ip addr del successful.

メモ:

クラスタで NIC 結合を設定している場合は、スイッチで削除したノードの設定を削除する必要もあります。