Enterprise Vault™ Outlook ユーザー用ガイド(すべての機能)

Last Published:
Product(s): Enterprise Vault (15.0)
  1. Veritas Enterprise Vault の概要
    1.  
      Enterprise Vault と Outlook メールボックスについて
    2.  
      Outlook の Vault Cache のユーザーについて
    3.  
      Outlook ユーザーの仮想ボルトについて
    4.  
      Enterprise Vault を使ったオフラインでの作業について
    5.  
      アーカイブするアイテムの選択について
    6.  
      アーカイブ済みアイテムの保持について
    7.  
      保持フォルダについて
    8.  
      Enterprise Vault と Outlook の対話について
  2. Enterprise Vault の設定
    1.  
      Outlook での Enterprise Vault の設定について
    2.  
      ボルトキャッシュと仮想ボルトの設定
    3.  
      仮想ボルトの表示または非表示
    4.  
      Outlook の[古いアイテムの整理]の無効化
  3. Enterprise Vault オプションとメールボックスアイコン
    1.  
      Outlook リボンの Enterprise Vault オプション
    2.  
      Outlook Backstage ビューの Enterprise Vault のページ
    3.  
      Enterprise Vault Office Mail App (Outlook 2013 以降)
    4.  
      Enterprise Vault Outlook メールボックスアイコン
  4. アーカイブ済みアイテムを使った操作
    1.  
      アーカイブ済みアイテムの表示
    2.  
      アーカイブ済みアイテムの検索
    3.  
      アーカイブ済みアイテムへの返信と転送
    4. アーカイブ済みアイテムの削除
      1.  
        仮想ボルトのアイテムおよびフォルダの削除
      2.  
        アーカイブ済みアイテムの削除の取り消し
    5.  
      ボルト内のアイテムの共有
  5. アイテムの格納と復元
    1.  
      手動によるアイテムの格納
    2.  
      手動によるフォルダの格納
    3.  
      アーカイブ済みアイテムの復元
    4.  
      アーカイブ操作と復元操作の取り消し
  6. Enterprise Vault アーカイブの管理
    1.  
      ボルトキャッシュの同期
    2.  
      ボルトキャッシュのプロパティの表示と変更
    3.  
      Enterprise Vault でフォルダプロパティを設定する方法
    4.  
      メールボックスまたはフォルダの Enterprise Vault プロパティの設定
    5.  
      メールボックスのアーカイブの中断または有効化
  7. PST ファイルの移行
    1.  
      PST ファイルの移行について
    2.  
      PST ファイルの Enterprise Vault への移行
    3.  
      移行する PST ファイルの提出

保持フォルダについて

ボルトに保持フォルダという特別なフォルダを 1 つ以上作成するように、管理者が Enterprise Vault を設定している場合があります。このフォルダには、仮想ボルトや Enterprise Vault 検索などの機能を使用してアクセスできます。Enterprise Vault 検索のサイドバーで、保持フォルダには標準のフォルダと区別できるように次のアイコンが表示されます。

保持フォルダのアイコン

保持フォルダには、次の特長があります。

  • 管理者による Enterprise Vault 検索の設定によっては、アイテムを保持フォルダにコピーおよび移動したり、保持フォルダから削除したりできる場合があります。必要に応じて、保持フォルダにサブフォルダに追加することもできます。

  • 保持フォルダのアイテムには、フォルダに適用されている保持カテゴリが適用される場合があります。たとえば、保持フォルダにアイテムをコピーまたは移動すると、アイテムの保持カテゴリがフォルダに適用された保持カテゴリに変更されることがあります。同様に、ボルト内の他の場所にあるアイテムの保持カテゴリを変更できる場合でも、保持フォルダのアイテムの保持カテゴリは変更できないことがあります。繰り返しになりますが、この動作は管理者の Enterprise Vault の設定よって異なります。

  • 管理者がボルトに設定した保持フォルダの移動、名前変更、または削除を行うことはできません。保持フォルダはその名のとおり、ボルトに含まれるフォルダです。

    一方、保持フォルダに個人的に追加したサブフォルダには、同じ制約は適用されません。これらの個人的なサブフォルダの移動、名前変更、または削除は、自由に行えます。

Outlook メールボックスのフォルダと保持フォルダの関係について

Outlook メールボックスのフォルダに、ボルト内の保持フォルダと同じ名前とフォルダリスト内の配置が使用されている場合、Enterprise Vault はメールボックスのアイテムを保持フォルダにアーカイブします。

Outlook ではメールボックス内のフォルダを移動および名前変更できますが、これらのフォルダが保持フォルダにリンクされている場合には推奨されません。たとえば、Outlook メールボックスに Finance というフォルダがあり、これがボルト内の同じ名前の保持フォルダにリンクされているとします。メールボックスのフォルダ名を Money に変更すると、Enterprise Vault は次の処理を行います。

  • Money メールボックスフォルダに新規アイテムが到着すると、それらを Money という名前の保持フォルダにアーカイブします。

  • Finance 保持フォルダを、たとえば Money1 (末尾に数字を付けた新しい名前) に変更します。このフォルダには、Enterprise Vault がメールボックスの Finance フォルダから以前にアーカイブしていたすべてのアイテムが格納されます。これらのアイテムは、ボルト内にある別の適切なフォルダ (Money 保持フォルダなど) に移動することをお勧めします。これは、仮想ボルトまたは Enterprise Vault 検索を使用して実行できます。

メールボックス内のフォルダを移動すると、ボルトでも似た結果になる場合があります。これが該当するのは、たとえばメールボックスのフォルダがボルトの保持フォルダとリンクされている場合です。