検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
NetBackup™ 重複排除ガイド
Last Published:
2023-12-28
Product(s):
NetBackup (10.3)
- NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- NetBackup Key Management Server サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- root 以外のユーザーによる MSDP サービスの実行
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウド領域の再利用
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
- AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
- Google Cloud Storage の変更不可ストレージのサポートについて
- AWS Snowball Edge の NetBackup のサポートについて
- MSDP の S3 インターフェース
- MSDP の独自の (BYO) サーバーでの MSDP 用 S3 インターフェースの構成
- MSDP の S3 インターフェースの IAM (Identity and Access Management)
- MSDP の S3 インターフェースの S3 API
- MSDP の S3 インターフェースでのディザスタリカバリ
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データ整合性チェックの動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- ユニバーサル共有のユーザー認証の構成
- 取り込みモードの使用
- オブジェクトストアを使用したユニバーサル共有の有効化
- ユニバーサル共有アクセラレータの構成
- ユニバーサル共有アクセラレータのクォータについて
- 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
- NetBackup 重複排除シェルの使用
- 重複排除シェルからのユーザーの管理
- 外部 MSDP カタログバックアップについて
- 重複排除シェルからの証明書の管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
- 重複排除シェルからの S3 サービスの管理
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
- 付録 C. Encryption Crawler
Recovery Vault の標準認証からトークンベースの認証への移行
古いバージョンの NetBackup を使用して Veritas Alta Recovery Vault をすでに構成している場合は、新しいバージョンにアップグレードする必要があります。セキュリティ強化のためにトークンベースの認証を利用するには、この機能を使用するためにプライマリサーバーとメディアサーバーを 10.2 リリースにアップグレードする必要があります。
クレデンシャルを移行するには
- NetBackup テクニカルサポートに問い合わせて、Veritas Alta Recovery Vault Azure の新しいクレデンシャルを要求します。
- NetBackup Web UI にログインし、[クレデンシャルの管理 (Credential management)]に新しいクレデンシャルを追加します。
左側の[クレデンシャルの管理 (Credential management)]をクリックします。
[指定したクレデンシャル (Named credentials)]タブで[追加 (Add)]をクリックし、次のプロパティを指定します。
クレデンシャル名 (Credential name)
タグ (Tag)
説明 (Description)
[次へ (Next)]をクリックします。
ドロップダウンで、[Veritas Alta Recovery Vault]を選択します。
ストレージアカウントと更新トークンを追加します。
このクレデンシャルにアクセスできる役割を選択または追加します。
情報を確認して[完了 (Finish)]をクリックします。
- csconfig cldinstance コマンドを使用して -ntr オプションを更新します。
例:
/usr/openv/netbackup/bin/admincmd/csconfig cldinstance -us -in <instance name> -sts <alias name> -ntr 1
要トークン更新オプションの -ntr が、ストレージサーバーで有効になるように 1 に設定されていることを確認して、変更を確認します。
<install path>/netbackup/bin/admincmd/csconfig cldinstance -i
- nbdevconfig を使用してクレデンシャルを更新します。
[クレデンシャルの管理 (Credential management)]を使用して作成したクレデンシャル名として
cmsCredName
を使用して、構成ファイルを作成します。構成ファイルの例:
V7.5 "operation" "update-lsu-cloud" string V7.5 "lsuName" "myvolume" string V7.5 "cmsCredName" "RVLT-creds" string V7.5 "lsuCloudBucketName" "mybucket" string V7.5 "lsuCloudBucketSubName" "myvolume" string
- 新しい構成ファイルを使用してクレデンシャルを更新します。
<install path>/netbackup/bin/admincmd/nbdevconfig -setconfig -stype PureDisk -storage_server <storage_server> -configlist <config file path>
プライマリサーバーとメディアサーバーでサービスを再起動して、変更を有効にします。
- 古いバックアップのリストアを確認し、新しいバックアップを実行します。新しいバックアップをリストアします。