NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- NetBackup Key Management Server サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- root 以外のユーザーによる MSDP サービスの実行
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウド領域の再利用
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
- AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
- Google Cloud Storage の変更不可ストレージのサポートについて
- AWS Snowball Edge の NetBackup のサポートについて
- MSDP の S3 インターフェース
- MSDP の独自の (BYO) サーバーでの MSDP 用 S3 インターフェースの構成
- MSDP の S3 インターフェースの IAM (Identity and Access Management)
- MSDP の S3 インターフェースの S3 API
- MSDP の S3 インターフェースでのディザスタリカバリ
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データ整合性チェックの動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- ユニバーサル共有のユーザー認証の構成
- 取り込みモードの使用
- オブジェクトストアを使用したユニバーサル共有の有効化
- ユニバーサル共有アクセラレータの構成
- ユニバーサル共有アクセラレータのクォータについて
- 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
- NetBackup 重複排除シェルの使用
- 重複排除シェルからのユーザーの管理
- 外部 MSDP カタログバックアップについて
- 重複排除シェルからの証明書の管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
- 重複排除シェルからの S3 サービスの管理
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
- 付録 C. Encryption Crawler
大規模なバックアップリストアでの AWS Snowball Edge の使用
データセンターから AWS クラウドへのバックアップデータの移動を高速化する Snowball バックアップの使用例で、顧客データセンターから AWS クラウドへのネットワーク帯域幅が制限されている場合と同様です。AWS Snowball Edge デバイスに AWS バックアップを格納し、顧客データセンターに発送してリストアするという方法でリストア処理を高速化するためにも AWS Snowball Edge を使用できます。
バケットからリストアするデータの量によっては、目的のイメージを別のバケットに複製するためにかかる時間に相当する場合があります。その後、AWS Snowball Edge からエクスポートを実行します。このエクスポートは、クラウドのイメージ共有サーバーを使用することで実現できます。
バケット内の AWS バックアップを Snowball にリストアするには、次の 2 つの方法があります。
Snowball へのバックアップに使用されるバケット全体のリストア。
必要なバックアップを新しいバックアップに複製し、新しいバケットを Snowball にリストア。
最初のオプションではバックアップ全体をリストアする必要があり、多くのバックアップが含まれ、データの量が非常に多くなる場合があります。2 つ目のオプションでは、必要なバックアップだけを移動できます。
AWS Snowball Edge のエクスポートジョブの間、エクスポートされるバケットのデータは読み取り専用になります。この制限は、データの競合状態を防ぐための AWS の制限事項です。データの移動中、バケットへのバックアップは作成できません。
ネットワーク速度によっては、EC2 インスタンスのイメージ共有サーバーを使用した S3 バケット間での 1 TB のデータ複製に、時間がかかることがあります。したがって、大量の TB データを含む一般的な Snowball 作業負荷の場合、複製には数時間から数日間かかる場合があります。イメージ共有の代わりの手段として、ソースバケットから直接エクスポートし、デバイスの移動中にはデータにアクセスできないようにする方法があります。デバイスの移動には通常数日かかります。これらの 2 つのソリューションの利点と欠点は、特定のエクスポートのニーズに応じて検討する必要があります。
イメージ共有を使用して AWS Snowball Edge によってデータをエクスポートするには
- ソースバケットとターゲットバケットの両方が存在するのと同じリージョン内に EC2 インスタンスを作成します。このワークフローでは、ネットワークパフォーマンスが重要です。VM が属する VPC に S3 エンドポイントが構成されていることを確認します。これにより、EC2 と S3 間のネットワーク速度が高速化するためです。
- EC2 インスタンスに NetBackup をインストールします。
- イメージ共有用に MSDP ストレージサーバーを構成します。
- Web UI を使用して、ソースバケットを指すディスクプール、ディスクボリューム、ストレージユニットを構成します。
ボリュームは、データが作成された元のボリュームと同じ名前である必要があります。
- イメージをインポートします。
- CLI を使用して、(空の) 宛先バケットを指すディスクプール、ディスクボリューム、ストレージユニットを構成します。
クラウドインスタンスエイリアスを作成します。次のコマンドを実行します。
/usr/openv/netbackup/bin/admincmd/csconfig cldinstance -as -in amazon.com -sts <storage server> -lsu_name <lsu name>
構成ファイルを作成して、nbdevconfig コマンドを実行します。
新しいクラウド LSU を追加するための構成ファイルの内容:
V7.5 "operation" "add-lsu-cloud" string V7.5 "lsuName" "<lsu name used in last step> string V7.5 "cmsCredName" "<cms_cred_name>" string V7.5 "lsuCloudBucketName" <destination_bucket_name>" string V7.5 "lsuCloudBucketSubName" "<volume_name_in_bucket>" string
/usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbdevconfig -setconfig -storage_server <storage server> -stype PureDisk -configlist <configuration file path>
nbdevconfig コマンドを使用して、ディスクプールを作成します。次のコマンドを実行します。
/usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbdevconfig -previewdv -storage_servers <storage server name> -stype PureDisk | grep <LSU name> > /tmp/dvlist
#/usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbdevconfig -createdp -dp <disk pool name> -stype PureDisk -dvlist /tmp/dvlist -storage_server <storage server name>
bpstuadd コマンドを使用して、ストレージユニットを作成します。次のコマンドを実行します。
/usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpstuadd -label <storage unit name> -odo 0 -dt 6 -dp <disk pool name> -nodevhost
現在、Web UI では、イメージ共有サーバーに追加のディスクプールを作成できません。
- 目的のイメージを宛先ストレージに複製します。
- Snowball を使用して、宛先バケットからエクスポートジョブを開始します。
- デバイスがオンプレミスに到着したら、目的のリストアを実行するために AWS Snowball Edge デバイスを指すイメージ共有サーバーを作成します。