NetBackup™ for SAP 管理者ガイド
- NetBackup for SAP の概要
- NetBackup SAP HANA の概要
- NetBackup for SAP のインストール
- NetBackup for SAP HANA のインストール
- NetBackup for SAP の構成
- SAP 用のバックアップポリシーの構成について
- NetBackup for SAP バックアップスクリプト
- SAP 構成ファイルについて
- NetBackup for SAP HANA の構成
- SAP のバックアップとリストアの実行
- BRTools を使用した SAP バックアップの開始 (Oracle データベースの場合のみ)
- SAP アーカイブの実行
- 失敗した NetBackup for SAP バックアップおよびリストアの再開
- SAP HANA のバックアップとリストアの実行
- Snapshot Client を使用した NetBackup for SAP
- NetBackup for SAP の Snapshot Client の動作
- NetBackup for SAP による Snapshot Client の構成について
- UNIX の NetBackup for SAP Block Level Incremental バックアップの構成について
- NetBackup for SAP でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて
- MaxDB データベース上の NetBackup for SAP
- NetBackup for SAP と SAP HANA のトラブルシューティング
- 付録 A. backint コマンドラインインターフェース
- 付録 B. SAP HANA の入力ファイルと出力ファイル
- 付録 C. backint -i in_file の内容
- 付録 D. backint -o out_file の内容
- 付録 E. NetBackup for SAP の backint の環境変数
- 付録 F. NetBackup for SAP 構成または bp.conf ファイル設定
- 付録 G. initSID.utl で使用するパラメータ
- sort_backup_type <value>
- sort_restore_type <value>
- 付録 H. 分割ミラーバックアップの構成
- 付録 I. 承認を受けた場所の登録
オフホスト代替クライアント、VVR 方式 (Solaris SPARC、HP-UX)
この VVR 構成に基づいた、Snapshot Client による SAP のバックアップの一般的な流れは次のとおりです。
実稼働ホストで、データベースが停止するかまたは表領域がバックアップモードになります。
プライマリディスク D1 およびレプリケーションディスク D2 間の複製が停止します。
代替クライアントオフホストによって、レプリケーションデータベースのスナップショットが、ディスク D2 からミラーディスク D3 に作成されます。
プライマリディスク D1 の実稼働データベースがオンライン状態で作成されます。
ミラーディスク D3 が分割されて、スナップショットのバックアップがバックアップメディアに作成されます。
次に、ミラーディスク D3 のスナップショットがレプリケーションディスク D2 のボリュームに再結合されます。
次に、プライマリディスク D1 およびセカンダリディスク D2 でストレージレプリケーションログ (SRL) が再同期化されます。
最後に、複製が再開されます。
この方式を構成する前に、以下のインストールと構成を行います。
実稼働データベースホストで、次のインストールおよび構成を行います。
NetBackup Client、NetBackup Snapshot Client、NetBackup for SAP Agent をインストールします。
実稼働データベース (Oracle) を構成します。
異なるホストに NetBackup マスターサーバーをインストールできます。
代替クライアント (オフホスト) 上で以下をインストールします。
NetBackup クライアントおよび NetBackup Snapshot Client をインストールします。NetBackup for SAP エージェントは必須ではありません。
NetBackup メディアサーバー。バックアップメディアを接続するホストと同じホストまたは異なるホストにメディアサーバーをインストールできます。
次の手順では、Volume Replicator プライマリと Volume Replicator セカンダリの両方を構成する方法について説明します。
Volume Replicator プライマリ (実稼働データベースホスト) を構成するには
- 外部プライマリディスク D1 を Volume Replicator プライマリに接続し、次のコマンドを使用して VM ディスクグループを作成します。
root@primary# vxdg init diskgroup [cds=on|off] diskname=devicename
- 次のコマンドを使用してプライマリディスク D1 にデータボリュームを作成します。
root@primary# vxassist -g diskgroup make volume size
デフォルトでは、1 つのグループに 2 つのディスクを必要とする 2 つのコピーが作成されます。デフォルトを上書きするには、次のコマンドを入力します。
root@primary # vxassist -g diskgroup addlog volume logtype=dcm nlog=1
- 次のコマンドを使用してボリューム上に VxFS ファイルシステムを作成し、マウントします。
root@primary# mkfs -F vxfs /dev/vx/rdsk/diskgroup/volume root@primary# mount -F vxfs /dev/vx/dsk/diskgroup/volume mnt
- このボリュームに SAP 実稼働データベースを作成します。
- 次のコマンドを使って、プライマリディスク D1 にストレージレプリケータログ(SRL)ボリュームを作成します。
root@primary# vxassist -g diskgroup make volume_srl size
Volume Replicator セカンダリ (代替クライアントオフホスト) を構成するには
- 外部レプリケーションディスク D2 を Volume Replicator セカンダリに接続し、次のコマンドを使用して VM ディスクグループを作成します。
root@secondary# vxdg init diskgroup [cds=on|off] diskname=devicename
- 次のコマンドを使用してレプリケーションディスク D2 にデータボリュームを作成します。
root@secondary # vxassist -g diskgroup make volume size
デフォルトでは、1 つのグループに 2 つのディスクを必要とする 2 つのコピーが作成されます。デフォルトを上書きするには、次のコマンドを入力します。
root@secondary# vxassist -g diskgroup addlog volume logtype=dcm nlog=1
- 次のコマンドを使って、レプリケーションディスク D2 にストレージレプリケータログ(SRL)ボリュームを作成します。
root@secondary# vxassist -g diskgroup make volume_srl size
- データボリュームと SRL ボリュームを指定して、プライマリレプリケーションボリュームグループを作成します。Volume Replicator プライマリ (実稼働データベースホスト) で、次のコマンドを実行します。
ディスクグループ名およびボリューム名はプライマリホストと同じである必要があります。
root@primary# vradmin -g diskgroup createpri rvg_name data_volumes(s) srl_volume
- 認証が完了できることを確認します。
セカンダリホストを新しく追加したり (addsec を使用)、リモートホストのデータを上書き (syncvol を使用) する前に、vradmin によるいくつかの認証が実行されます。この処理は、リモートホスト上の /etc/vx/vras/.rdg ファイルにプライマリディスクグループ ID が含まれることを確認します。リモートホスト上の /etc/vx/vras/.rdg ファイルに該当するエントリが含まれていない場合、vradmin addsec コマンドまたは syncvol コマンドが失敗します。
認証を完了できない場合、次の処理を実行します。
プライマリディスクグループ ID をリモートホスト上の /etc/vx/vras/.rdg ファイルに追加します。
ディスクグループ ID を検索するには、プライマリで vxprint -l diskgroup_name コマンドを実行します。
/etc/hosts ファイルに、両方のホストのプライマリホスト名およびセカンダリホスト名のエントリが含まれていることを確認します。
- 次のコマンドを使用して、セカンダリ RVG を追加し、レプリケーションデータセット (RDS) を作成します。
root@primary# vradmin -g diskgroup addsec rvg_name primary_hostname secondary_hostname
- 次のコマンドを使用して、Volume Replicator プライマリと Volume Replicator セカンダリの間で複製を開始します。
root@primary# vradmin -g group_1 -a startrep v1_rvg
- スナップショットミラーを作成するために、外部ミラーディスク D3 を代替クライアントに接続します。
- Volume Replicator セカンダリ (代替クライアントオフホスト) で、次のコマンドを使用してデータボリュームのスナップを開始します。
root@secondary# vxassist - g diskgroup -b snapstart volume