NetBackup™ Web UI Nutanix AHV 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.3)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup Web UI での AHV 資産の構成と保護の概要
  2. AHV クラスタの管理
    1.  
      AHV 仮想マシンを保護するためのクイック構成チェックリスト
    2.  
      AHV クラスタと NetBackup ホスト間、および Nutanix Prism Central と NetBackup ホスト間の安全な通信の構成
    3.  
      Windows バックアップホストで iSCSI イニシエータサービスを有効にする
    4.  
      Linux バックアップホストでの iSCSI イニシエータパッケージのインストール
    5.  
      Java GUI/CLI で追加したクラスタの Web UI への移行
    6.  
      Nutanix AHV クラスタを構成するための前提条件
    7.  
      Nutanix のセグメント化された iSCSI ネットワークのサポートについて
    8.  
      iSCSI による AHV クラスタとの安全な通信のための CHAP 設定の構成
    9.  
      NetBackup が AHV との通信に使用するポートについて
    10.  
      AHV クラスタの追加または参照
    11.  
      AHV クラスタの削除
    12.  
      新しい Nutanix Prism Central の追加
    13.  
      新しい Prism Central サーバークレデンシャルの追加
    14.  
      Nutanix Prism Central の削除
    15.  
      インテリジェント VM グループの作成
    16.  
      インテリジェント VM グループへの権限の割り当て
    17.  
      インテリジェント VM グループを更新します。
    18.  
      インテリジェント VM グループの削除
    19.  
      iSCSI 用 CHAP の設定
    20.  
      AHV アクセスホストの追加
    21.  
      AHV アクセスホストの削除
    22.  
      AHV リソース形式のリソース制限の変更
    23.  
      AHV 資産の自動検出の間隔の変更
  3. クレデンシャルの管理
    1. AHV クラスタのクレデンシャルの管理
      1.  
        新しいクラスタのクレデンシャルの追加
      2.  
        AHV クラスタのクレデンシャルの更新と検証
    2. 新しい Nutanix Prism Central のクレデンシャルの管理
      1.  
        新しい Nutanix Prism Central クレデンシャルの追加
      2.  
        Nutanix Prism Central のクレデンシャルの更新と検証
    3.  
      資産に適用されているクレデンシャル名の表示
    4.  
      指定したクレデンシャルの編集または削除
  4. AHV 仮想マシンの保護
    1.  
      AHV 仮想マシンを保護する前の考慮事項
    2.  
      AHV VM またはインテリジェント VM グループの保護
    3.  
      VPC 内の AHV VM の保護
    4.  
      AHV 資産の保護設定のカスタマイズ
    5.  
      スケジュールと保持
    6.  
      バックアップオプション
    7.  
      仮想マシンの静止を有効にするための前提条件
    8.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護の解除
    9.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護状態の表示
  5. AHV 仮想マシンのリカバリ
    1.  
      AHV 仮想マシンをリカバリする前の考慮事項
    2.  
      リカバリ前チェックについて
    3.  
      AHV 仮想マシンのリカバリ
    4.  
      VPC 内の AHV VM のリカバリ
    5.  
      Nutanix AHV のファイルとフォルダのエージェントレスリストアについて
    6.  
      ファイルとフォルダのエージェントレスリカバリの前提条件
    7.  
      SSH 鍵指紋
    8.  
      Nutanix AHV エージェントレスリストアによるファイルとフォルダのリカバリ
    9.  
      リカバリターゲットのオプション
    10.  
      Nutanix AHV のリカバリ前チェック
    11.  
      Nutanix-AHV のファイルとフォルダのエージェントベースリストアについて
    12.  
      ファイルとフォルダのエージェントベースリカバリの前提条件
    13.  
      Nutanix AHV エージェントベースのリストアによるファイルとフォルダのリカバリ
    14.  
      制限事項
  6. AHV の操作のトラブルシューティング
    1.  
      NetBackup for AHV のトラブルシューティングのヒント
    2.  
      AHV クレデンシャルの追加中のエラー
    3.  
      AHV 仮想マシンの検出フェーズで発生するエラー
    4.  
      新たに検出された VM の状態のエラー
    5.  
      AHV 仮想マシンのバックアップの実行時に発生するエラー
    6.  
      AHV 仮想マシンのリストア中に発生するエラー
  7. AHV の API とコマンドラインオプション
    1.  
      API とコマンドラインオプションを使用した AHV 仮想マシンの管理、保護、リカバリ
    2.  
      AHV 構成の追加の NetBackup オプション
    3.  
      rename ファイルに関する追加情報

インテリジェント VM グループの作成

問い合わせと呼ばれるフィルタのセットに基づいて、インテリジェント VM グループを作成できます。NetBackup は、問い合わせに基づいて自動的に仮想マシンを選択し、それらをグループに追加します。その後、グループに保護を適用できます。インテリジェントグループでは、VM 環境内の変更が自動的に反映されるため、グループ内の VM のリストを手動で修正する必要がないことに注意してください。

メモ:

問い合わせと一致する新たに検出された VM は、バックグラウンドタスクによってインテリジェント VM グループに追加されます。このバックグラウンドタスクは、NetBackup Web 管理サービスの開始から 30 分後に実行されます。その後、このタスクは 30 分ごとに実行されます。

インテリジェント VM グループを作成するには

  1. 左側の[Nutanix AHV]をクリックします。
  2. [インテリジェント VM グループ (Intelligent VM groups)]タブ、[インテリジェント VM グループの追加 (Add intelligent VM group)]の順にクリックします。
  3. グループの名前と説明を入力します。

    インテリジェント VM グループの表示名の長さは、1 文字から 256 文字の間で指定する必要があります。

  4. [クラスタ (Clusters)]ペインで、[クラスタの追加 (Add clusters)]をクリックします。

    メモ:

    グループを作成するには、少なくとも 1 つのクラスタが必要です。

    • [クラスタの追加 (Add clusters)]ウィンドウで、追加するクラスタを選択します。

      メモ:

      クラスタを追加するには、クラスタに対する表示および作成権限が必要です。

  5. 次のいずれかを実行します。

    • デフォルトの問い合わせである[すべての VM を含める (Include all VMs)]を選択します。

      保護計画を実行すると、AHV クラスタの一部であるすべての VM がインテリジェント VM グループに追加されます。

    • 独自の問い合わせを作成します。[条件の追加 (Add condition)]をクリックします。

  6. 条件を追加するには、ドロップダウンを使用してキーワードと演算子を選択し、値を入力します。

    オプションについては、この手順の後 (インテリジェント VM グループ作成のための問い合わせオプション) で説明します。

    以下が問い合わせの例です。

    この例の問い合わせでは、表示名に windows が含まれるすべての VM をグループに追加します。

    問い合わせの効果を変更するには、[+ 条件 (+ Condition)]をクリックし、[AND]または[OR]をクリックして、キーワード、演算子、条件の値を選択します。例:

    この例では、AND を使用して問い合わせの範囲を絞り込みます。表示名に windows が含まれ、電源状態が ON の VM のみが選択されます。VM の表示名に windows が含まれず、電源状態が ON でない場合、その VM はグループに追加されません。

    問い合わせの範囲を広げるには、[OR]を使用します。

    この例では、[OR]が設定されているため、問い合わせでグループに次の VM が追加されます。

    • 表示名に windows が含まれる VM (電源状態に関係なく)

    • 電源状態が ON の VM (表示名に関係なく)

  7. 問い合わせをテストするには、[プレビュー (Preview)]をクリックします。

    メモ:

    問い合わせベースの選択処理は動的です。仮想環境の変更は、保護計画の実行時に問い合わせが選択する仮想マシンに影響する可能性があります。その結果、保護計画が後で実行されたときに問い合わせが選択する VM が、プレビューに現在表示されているものと同一でなくなる可能性があります。

    メモ:

    [プレビュー (Preview)]をクリックするかグループを保存した場合、グループの VM を選択するときに、問い合わせオプションでは大文字小文字が区別されます。[仮想マシン (Virtual machine)]で、グループに選択されていない VM をクリックすると、[仮想マシングループのメンバー (Member of virtual machine groups)]フィールドは none になります。

    ただし、保護計画にグループを追加したときに、保護計画のバックアップが実行されると、一部の問い合わせオプションは、大文字と小文字が区別されないものとして扱われます。その結果、同じ VM がグループに含められてバックアップされる場合があります。

    各オプションの大文字小文字関連の動作については、次のトピックを参照してください。

    インテリジェント VM グループ作成のための問い合わせオプション

  8. グループを保存するには、[権限を追加して管理 (Add and Manage permissions)]をクリックします。

    メモ:

    このグループの権限を編集、保護、管理できます。

インテリジェント VM グループ作成のための問い合わせオプション

表: 問い合わせキーワード

キーワード

説明

displayName

VM の表示名。

保護計画の実行時には大文字と小文字が区別されます。

owerState

VM の電源状態。

ON と OFF は大文字と小文字が区別されます。

vmUuid

VM のインスタンス UUID。

例: 501b13c3-52de-9a06-cd9a-ecb23aa975d1

保護計画の実行時には大文字と小文字は区別されません。

storageDomainName

ストレージコンテナの名前。

保護計画の実行時には大文字と小文字が区別されます。

表: 問い合わせ演算子

演算子

説明

Starts with

文字列の先頭に値が出現する場合に一致します。

たとえば、入力した値が「box」の場合、このオプションは文字列「box_car」と一致しますが、「flatbox」とは一致しません。

Ends with

文字列の末尾に値が出現する場合に一致します。

たとえば、入力した値が「dev」の場合、このオプションは文字列「01dev」と一致しますが、「01dev99」または「devOP」とは一致しません。

Contains

入力した値が文字列のどこにある場合でも一致します。

たとえば、入力した値が「dev」の場合、このオプションは「01dev」、「01dev99」、「devOP」、「development_machine」などの文字列と一致します。

=

入力した値にのみ一致します。

たとえば、入力した値が「VMTest27」の場合、このオプションは「VMtest27」 (大文字小文字が同じ) とは一致しますが、「vmtest27」、「vmTEST27」、または「VMtest28」とは一致しません。

!=

入力した値と等しくない任意の値と一致します。