Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 管理者ガイド - Solaris
- 第 I 部 SF Oracle RAC の概念と管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- Storage Foundation for Oracle RAC について
- SF Oracle RAC のコンポーネント製品とプロセス
- Virtual Business Service について
- SF Oracle RAC とそのコンポーネントの管理
- SF Oracle RAC の管理
- 各ノードの SF Oracle RAC の起動または停止
- VCS の管理
- I/O フェンシングの管理
- CP サーバーの管理
- CFS の管理
- CVM の管理
- Flexible Storage Sharing の管理
- SF Oracle RAC のグローバルクラスタの管理
- SF Oracle RAC の管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- 第 II 部 処理速度とトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティングについて
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- SF Oracle RAC クラスタの Cluster Volume Manager のトラブルシューティング
- CFS のトラブルシューティング
- VCSIPC のトラブルシューティング
- Oracle のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタの ODM のトラブルシューティング
- 防止と修復の戦略
- チューニングパラメータ
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- 第 III 部 参照
オンラインになっているクラスタ内のコーディネータディスクグループの置き換え
vxfenswap ユーティリティを使って、コーディネータディスクグループを置き換えることもできます。次の例は、コーディネータディスクグループ vxfencoorddg を新しいディスクグループ vxfendg に置き換えます。
コーディネータディスクグループを置き換えるには
- システム間の通信が適切に機能していることを確認します。
- FaultTolerance 属性の値を決定します。
# hares -display coordpoint -attribute FaultTolerance -localclus
- フェンシングの設定の一部としての使用を計画するコーディネーションポイントの数を推定します。
- FaultTolerance 属性の値を 0 に設定します。
メモ:
値を 0 に設定する必要があるのは、この後の手順で、この属性の値をコーディネーションポイントの数未満の数に再設定する必要があるためです。これにより、Coordpoint エージェントにエラーが発生しないようにします。
- LevelTwoMonitorFreq 属性の既存の値を確認します。
# hares -display coordpoint -attribute LevelTwoMonitorFreq -localclus
メモ:
次のステップに進む前に属性値をメモします。移行後、属性を再び有効化するときに同じ値に設定する必要があります。
- Coordpoint エージェントのレベル 2 の監視の無効化します。
# haconf -makerw
# hares -modify coordpoint LevelTwoMonitorFreq 0
# haconf -dump -makero
- クラスタがオンラインになっていることを確認します。
# vxfenadm -d
I/O Fencing Cluster Information: ================================ Fencing Protocol Version: 201 Fencing Mode: SCSI3 Fencing SCSI3 Disk Policy: dmp Cluster Members: * 0 (sys1) 1 (sys2) RFSM State Information: node 0 in state 8 (running) node 1 in state 8 (running)
/etc/vxfendg
ファイル内にある現在のコーディネータディスクグループの名前(通常は vxfencoorddg)を見つけます。# cat /etc/vxfendg vxfencoorddg
-
現在のコーディネータディスクグループを置き換えることができる代替ディスクグループを見つけます。
# vxdisk -o alldgs list
DEVICE TYPE DISK GROUP STATUS c2t0d0s2 auto:LVM - - LVM c2t1d0s2 auto:LVM - - LVM c4t0d0 auto:LVM - - LVM c4t0d1 auto:cdsdisk - (vxfendg) online c4t0d2 auto:cdsdisk - (vxfendg) online c4t0d3 auto:cdsdisk - (vxfendg) online c4t0d4 auto:cdsdisk - (vxfencoorddg) online c4t0d5 auto:cdsdisk - (vxfencoorddg) online c4t0d6 auto:cdsdisk - (vxfencoorddg) online
次のコマンドを使って新しいディスクグループを作成することもできます。
# vxdg -o coordinator=on init alternatevxfendg disk1 disk2 disk3 # vxdg -o coordinator deport alternatevxfendg
- I/O フェンシングに準拠しているかどうか新しいディスクグループを検証します。次のコマンドを実行します。
# vxfentsthdw -c vxfendg
- 新しいディスクグループがまだデポートされていない場合は、次のコマンドを実行してディスクグループをデポートします。
# vxdg deport vxfendg
- 次のいずれかを実行します。
新しいフェンシングモードとディスクポリシー情報を含む
/etc/vxfenmode.test
ファイルを作成します。新しいフェンシングモードとディスクポリシー情報を使って既存の
/etc/vxfenmode
を編集し、既存の/etc/vxfenmode.test
ファイルがあれば削除します。
/etc/vxfenmode.test ファイルと /etc/vxfenmode ファイルの形式が同じであることに注意してください。
詳しくは、『Storage Foundation for Oracle RAC 設定/アップグレードガイド』を参照してください。
- 任意のノードで、vxfenswap ユーティリティを起動します。たとえば、vxfendg がコーディネータディスクグループとして使う新しいディスクグループの場合、次のコマンドを実行します。
# vxfenswap -g vxfendg [-n]
このユーティリティのタスクは次のとおりです。
既存の
/etc/vxfentab
ファイルのバックアップを作成します。各ノードで、変更するディスクグループ用のテストファイル
/etc/vxfentab.test
を作成します。vxfenswap コマンドで指定したディスクグループを読み取り、そのディスクグループを各ノードの
/etc/vxfentab.test
ファイルに追加します。すべてのノードで新しいディスクのシリアル番号が同じになっていることを確認します。チェックが失敗すると、スクリプトは終了します。
各ノードで新しいディスクグループが I/O フェンシングをサポートできることを確認します。
- 正常なディスクであることが確認されると、ユーティリティは、成功したことを報告し、コーディネータディスクグループを置き換えるかどうかを確認します。
-
コーディネーションポイント上のキーをクリアして vxfenswap 操作を続行するかどうかを指定します。
Do you want to clear the keys on the coordination points and proceed with the vxfenswap operation? [y/n] (default: n) y
- ユーティリティから表示されたメッセージを確認し、コーディネータディスクグループを置き換えることを確認します。置き換えない場合は、手順 21 にスキップします。
Do you wish to commit this change? [y/n] (default: n) y
ユーティリティがコミットを正常に処理すると、ユーティリティは
/etc/vxfentab.test
ファイルを/etc/vxfentab
ファイルに移動します。ユーティリティはこの新しいディスクグループで
/etc/vxfendg
ファイルも更新します。 - コーディネータフラグを「on」に設定する前にインポートされていない場合は、新しいディスクグループをインポートします。
# vxdg -t import vxfendg
- 新しいコーディネータディスクグループに対して、coordinator 属性の値を「on」に設定します。
# vxdg -g vxfendg set coordinator=on
古いディスクグループに対して、coordinator 属性の値を「off」に設定します。
# vxdg -g vxfencoorddg set coordinator=off
- 新しいディスクグループをデポートします。
# vxdg deport vxfendg
- コーディネータディスクグループが変更されたことを確認します。
# cat /etc/vxfendg vxfendg
コーディネータディスクグループの交換操作が完了しました。
- コーディネータディスクグループを置き換えない場合は、プロンプトで n と答えます。
vxfenswap ユーティリティは、コーディネータディスクグループへのすべての変更をロールバックします。
- CoordPoint エージェントの LevelTwoMonitorFreq 属性を再び有効にします。属性を無効化する前に設定した値を使用する必要がある場合があります。
# haconf -makerw
# hares -modify coordpoint LevelTwoMonitorFreq Frequencyvalue
# haconf -dump -makero
Frequencyvalue は属性値です。
- FaultTolerance 属性の値を、コーディネーションポイントの合計数の 50% よりも低い値に設定します。
たとえば、設定に 4 つのコーディネーションポイントがある場合、属性値は 2 未満の値にする必要があります。2 を超える値を設定した場合、CoordPoint エージェントにエラーが発生します。