Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 管理者ガイド - Solaris
- 第 I 部 SF Oracle RAC の概念と管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- Storage Foundation for Oracle RAC について
- SF Oracle RAC のコンポーネント製品とプロセス
- Virtual Business Service について
- SF Oracle RAC とそのコンポーネントの管理
- SF Oracle RAC の管理
- 各ノードの SF Oracle RAC の起動または停止
- VCS の管理
- I/O フェンシングの管理
- CP サーバーの管理
- CFS の管理
- CVM の管理
- Flexible Storage Sharing の管理
- SF Oracle RAC のグローバルクラスタの管理
- SF Oracle RAC の管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- 第 II 部 処理速度とトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティングについて
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- SF Oracle RAC クラスタの Cluster Volume Manager のトラブルシューティング
- CFS のトラブルシューティング
- VCSIPC のトラブルシューティング
- Oracle のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタの ODM のトラブルシューティング
- 防止と修復の戦略
- チューニングパラメータ
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- 第 III 部 参照
LLT 配下の集約インターフェースの設定
VCS をインストールし、設定した後で集約インターフェースを使うために LLT を設定する場合、次のいずれかの方法を使えます。
/etc/llttab ファイルを編集する
この方法では LLT を停止する必要があります。 集約インターフェースの設定は再起動後も変化しません。
lltconfig コマンドを実行する
この方法では、LLT を停止せずに集約インターフェースを設定できます。 ただし、再起動すると変更内容は失われます。
/etc/llttab ファイルを編集して LLT 配下の集約インターフェースを設定するには
- LLT が実行している場合は、依存関係にある他のモジュールを停止した後、LLT を停止します。
# svcadm disable -t llt
???を参照してください。
各ノードの SF Oracle RAC の起動または停止を参照してください。
- /etc/llttab ファイルに次のエントリを追加して集約インターフェースを設定します。
link tag device_name systemid_range link_type sap mtu_size
tag
リンクを識別するタグ。
device_name
集約インターフェースのネットワークデバイスパス。
パスの直後にコロン(:)が入り、リンクするために LLT が使う単位または PPA を指定する整数が続けて入ります。
systemid_range
コマンドが有効であるシステムの範囲。
すべてのシステムでリンクコマンドを有効にする場合は、ハイフン(-)を指定します。
link_type
リンクタイプは ether である必要があります。
sap
ネットワークリンク上でバインドする SAP。
デフォルトは 0xcafe です。
mtu_size
ネットワークリンク上でパケットを送信する際の最大伝送単位。
- LLT を再起動して変更内容を有効にします。 手順 1 で停止した依存関係にある他のモジュールを再起動します。
# svcadm enable llt
???を参照してください。
各ノードの SF Oracle RAC の起動または停止を参照してください。
lltconfig コマンドを使って LLT 配下の集約インターフェースを設定するには
- LLT の動作中に、次のコマンドを使って集約インターフェースを設定します。
lltconfig -t devtag -d device [-b linktype ] [-s SAP] [-m mtu]
devtag
リンクを識別するタグ。
device
集約インターフェースのネットワークデバイスパス。
パスの直後にコロン(:)が入り、リンクするために LLT が使う単位または PPA を指定する整数が続けて入ります。
link_type
リンクタイプは ether である必要があります。
sap
ネットワークリンク上でバインドする SAP。
デフォルトは 0xcafe です。
mtu_size
ネットワークリンク上でパケットを送信する際の最大伝送単位。
詳しくは、lltconfig(1M)のマニュアルページを参照してください。
この変更を行った後に再起動する必要はありません。 ただし、変更内容を再起動後も有効にするには /etc/llttab ファイルを更新する必要があります。