Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 管理者ガイド - Solaris
- 第 I 部 SF Oracle RAC の概念と管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- Storage Foundation for Oracle RAC について
- SF Oracle RAC のコンポーネント製品とプロセス
- Virtual Business Service について
- SF Oracle RAC とそのコンポーネントの管理
- SF Oracle RAC の管理
- 各ノードの SF Oracle RAC の起動または停止
- VCS の管理
- I/O フェンシングの管理
- CP サーバーの管理
- CFS の管理
- CVM の管理
- Flexible Storage Sharing の管理
- SF Oracle RAC のグローバルクラスタの管理
- SF Oracle RAC の管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- 第 II 部 処理速度とトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティングについて
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- SF Oracle RAC クラスタの Cluster Volume Manager のトラブルシューティング
- CFS のトラブルシューティング
- VCSIPC のトラブルシューティング
- Oracle のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタの ODM のトラブルシューティング
- 防止と修復の戦略
- チューニングパラメータ
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- 第 III 部 参照
ディスクグループでの Flexible Storage Sharing 属性の設定
エクスポートしたディスクをディスクグループに追加する前に、ディスクグループに FSS 属性を設定する必要があります。設定すると、エクスポートしたディスクをディスクグループに誤って追加するのを防ぎます。 さらに、調整可能なパラメータ storage_connectivity を非対称的に設定する必要があります。 FSS 属性は共有ディスクグループにのみ設定できます。
vxdg コマンドを実行すると、FSS 属性が有効なディスクグループを作成したり、既存のディスクグループに FSS 属性を設定できます。
メモ:
FSS ディスクグループを作成または設定するには、ディスクグループバージョンを 200 以上に設定する必要があります。 ディスクグループで FSS 属性を設定するとき、または既存のディスクグループを FSS ディスクグループとしてインポートするとき、ディスクグループバージョンをアップグレードする必要がある場合があります。
次のコマンドは、初期化時にディスクグループに FSS 属性を設定します。
# vxdg -s -o fss init diskgroup [medianame=] accessname
diskgroup はディスクグループ名、medianame は仮想マシンディスクに選択した管理名、accessname はデバイス名またはディスクアクセス名です。
次のコマンドは、ディスクグループに FSS 属性を設定します。
# vxdg -g diskgroup set fss=on
次のコマンドは、ディスクグループのインポート時にディスクグループに FSS 属性を設定します。
# vxdg -s -o fss=on import diskgroup
ディスクグループに FSS 属性を設定した後で、指定したディスクグループに vxdg list コマンドを実行すると、ローカルディスクをディスクグループに加えているクラスタのすべてのホストと、ディスクグループにディスクを追加した追加元ストレージエンクロージャの一覧を表示します。FSS 属性が有効なディスクグループを作成するか、または既存のディスクグループに FSS 属性を設定すると、ioship ポリシーがオンに設定され、ディスク切断ポリシーがローカル切断ポリシーに設定されます。
エクスポートしたディスクとネットワーク共有ディスクグループの表示を参照してください。