検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 管理者ガイド - Solaris
Last Published:
2018-01-17
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 SF Oracle RAC の概念と管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- Storage Foundation for Oracle RAC について
- SF Oracle RAC のコンポーネント製品とプロセス
- Virtual Business Service について
- SF Oracle RAC とそのコンポーネントの管理
- SF Oracle RAC の管理
- 各ノードの SF Oracle RAC の起動または停止
- VCS の管理
- I/O フェンシングの管理
- CP サーバーの管理
- CFS の管理
- CVM の管理
- Flexible Storage Sharing の管理
- SF Oracle RAC のグローバルクラスタの管理
- SF Oracle RAC の管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- 第 II 部 処理速度とトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティングについて
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- SF Oracle RAC クラスタの Cluster Volume Manager のトラブルシューティング
- CFS のトラブルシューティング
- VCSIPC のトラブルシューティング
- Oracle のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタの ODM のトラブルシューティング
- 防止と修復の戦略
- チューニングパラメータ
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- 第 III 部 参照
インストーラを使ったディスクベースのフェンシングからサーバーベースのフェンシングへの移行
インストーラを使って移行を実行するための手順を次に一覧表示します。
インストーラを使ってディスクベースのフェンシングからサーバーベースのフェンシングに移行するには
- システム間の通信が適切に機能していることを確認します。
- SF Oracle RACクラスタがオンラインで、ディスクベースのフェンシングが使われていることを確認します。
# vxfenadm -d
SF Oracle RACクラスタでディスクベースのフェンシングが使われている場合の例:
I/O Fencing Cluster Information: ================================ Fencing Protocol Version: 201 Fencing Mode: SCSI3 Fencing SCSI3 Disk Policy: dmp Cluster Members: * 0 (sys1) 1 (sys2) RFSM State Information: node 0 in state 8 (running) node 1 in state 8 (running)
- クラスタの任意のノードで、-fencing オプションを指定して インストーラプログラム を起動します。
# /opt/VRTS/install/installer -fencing
設定プロセスに関する問題が発生した場合にアクセスできるログファイルの場所に注目してください。
- I/O フェンシングの設定を行うことを確認します。
インストーラにより、I/O フェンシングを有効なモードで設定するかどうかの確認が表示されます。
- I/O フェンシングを再設定することを確認します。
- プログラムで表示される I/O フェンシングの設定オプションを確認します。4 を入力して、サーバーベースの I/O フェンシングに移行します。
Select the fencing mechanism to be configured in this Application Cluster [1-4,q] 4
- インストーラによって表示されるコーディネーションポイントのリストから、置き換えるコーディネーションポイントを選択します。
次に例を示します。
Select the coordination points you would like to remove from the currently configured coordination points: 1) emc_clariion0_62 2) emc_clariion0_65 3) emc_clariion0_66 4) All 5) None b) Back to previous menu Enter the options separated by spaces: [1-5,b,q,?] (5)? 1 2
コーディネータディスクなしでサーバーベースのフェンシングに移行する場合は、4 を入力してすべてのコーディネータディスクを削除します。
- 新しいコーディネーションポイントの合計数を入力します。
コーディネーションポイントを組み合わせた設定を使用してサーバーベースのフェンシングに移行する場合、このプロンプトで入力する数は、CPサーバーと新しいコーディネーターディスクの両方の合計数である必要があります。
- 新しいコーディネータディスクの合計数を入力します。
コーディネータディスクなしでサーバーベースのフェンシングに移行する場合は、ここで 0 を入力します。
- CP サーバーごとに、仮想 IP アドレスの合計数か、仮想 IP アドレスのホスト名を入力します。
- CP サーバーごとに、仮想 IP アドレスか、仮想 IP アドレスのホスト名を入力します。
- フェンシングの再設定のコーディネーションポイント情報を検証し、確認します。
次の処理を実行したら、出力を確認します。
コーディネータディスクグループからコーディネータディスクを削除します。
新しい CP サーバーでそれぞれ、アプリケーションクラスタの詳細を更新します。
すべてのノードで
vxfenmode.test
ファイルを準備します。vxfenswap スクリプトを実行します。
設定プロセスに関する問題が発生した場合にアクセスできる
vxfenswap.log
ファイルの場所に注目してください。I/O フェンシングの移行を完了します。
- Veritas にインストール情報を送信する場合は、プロンプトで y を入力します。
Would you like to send the information about this installation to Veritas to help improve installation in the future? [y,n,q,?] (y) y
- 移行が完了したら、フェンシングモードの変更を確認します。
# vxfenadm -d
SF Oracle RACクラスタでのディスクベースのフェンシングからサーバーベースのフェンシングへの移行後の例:
I/O Fencing Cluster Information: ================================ Fencing Protocol Version: 201 Fencing Mode: Customized Fencing Mechanism: cps Cluster Members: * 0 (sys1) 1 (sys2) RFSM State Information: node 0 in state 8 (running) node 1 in state 8 (running)
- vxfen ドライバが使う現在のコーディネーションポイントを確認します。
# vxfenconfig -l