Veritas NetBackup™ クラウド管理者ガイド
- NetBackup クラウドストレージについて
- クラウドストレージについて
- Amazon S3 クラウドストレージの API 形式について
- 長期保持のための Amazon Glacier のデータの保護
- Amazon のクラウド階層化を使用したデータの保護
- EMC Atmos クラウドストレージの API 形式について
- Microsoft Azure クラウドストレージ API 形式について
- OpenStack Swift クラウドストレージの API 形式について
- NetBackup のクラウドストレージの構成
- [拡張性のあるストレージ (Scalable Storage)]プロパティ
- [クラウドストレージ (Cloud Storage)]プロパティ
- NetBackup CloudStore サービスコンテナについて
- クラウドストレージの NetBackup メディアサーバーについて
- クラウドストレージのストレージサーバーの構成
- NetBackup クラウドストレージサーバーのプロパティ
- クラウドストレージ用のストレージユニットの構成
- クラウドストレージディスクプールプロパティの変更
- 監視とレポート
- 操作上の注意事項
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- クラウドストレージの構成上の問題のトラブルシューティング
- クラウドストレージの操作上の問題のトラブルシューティング
NetBackup クラウドのマスターホストとしてのメディアサーバーの使用
NetBackup クラウドでサポートされていないすべてのオペレーティングシステムでこの手順を実行する必要があります。
該当リリースの NetBackup ハードウェア互換性リストについては、次の URL を参照してください。
http://www.netbackup.com/compatibility
ディザスタリカバリの場合は、NetBackup クラウドのマスターホストとして構成したメディアサーバーから、次のファイルを手動でバックアップする必要があります。
CloudProvider.xml
CloudInstance.xml
NetBackup クラウドのマスターホストとしてメディアサーバーを使用するには
- いずれかの NetBackup クラウドのメディアサーバーを、クラウドのマスターホストとして指定します。
NetBackup マスターサーバーとバージョンが同一のメディアサーバーを選択します。バージョンの異なるメディアサーバーは使用しないでください。
メモ:
クラウドストレージの構成や、バックアップやリストアなどの操作を行うときにすべてのメディアサーバーで必要となる
CloudProvider.xml
ファイルのマスターコピーは、メディアサーバーに保持されません。 - クラウドのマスターホストとして選択されているサーバーを含む、すべての NetBackup クラウドのメディアサーバーで次のコマンドを実行します。
nbcssc -t -a NetBackup
nbcssc -s -a NetBackup -m cloud_master_host -f
コマンドについて詳しくは『Veritas NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。
- クラウドのマスターホストの
cloudstore.conf
ファイルで述べられているように、CSSC_PORT と CSSC_IS_SECURE の値が CSSC_MASTER_PORT と CSSC_MASTER_IS_SECURE として、他のすべての NetBackup クラウドのメディアサーバーのcloudstore.conf
ファイルにコピーされていることを確認します。
クラウドのマスターホストを選択した後は、別のメディアサーバーを指すように名前を再度変更しないでください。変更する必要が生じた場合は、ベリタスのテクニカルサポートに問い合わせてください。
プロキシサーバーを使用するクラウドストレージサーバーの場合は、プロキシのクレデンシャルを更新する必要があります。
NetBackup 管理者コンソールを使用してこのタスクを実行するには、クラウドストレージホストプロパティの変更を参照してください。を参照してください。
コマンドを使用してこのタスクを実行するには、次のコマンドを実行します。
csconfig cldinstance -us -in instance_name -sts storage_server_name -pxtype proxy_type -pxhost proxy_host -pxport proxy_port -pxautth_type proxy_auth_type -pxtunnel proxytunnel_usage
コマンドについて詳しくは『Veritas NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。