検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0 トラブルシューティングガイド - Linux
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Linux
- はじめに
- 第 I 部 Veritas File System のトラブルシューティング
- 第 II 部 Veritas Volume Manager のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- RAID 5 ボリュームの障害
- DCO ボリュームの障害からのリカバリ
- インスタントスナップショット障害からのリカバリ
- 失敗した vxresize 操作のリカバリ
- ブートディスク障害からのリカバリ
- コマンド、タスク、トランザクションの管理
- ディスクグループ設定データのバックアップとリストア
- ディスクグループのインポートを使った問題のトラブルシューティング
- CDS エラーからの回復
- ログおよびエラーメッセージ
- Veritas Volume Replicator のトラブルシューティング
- 設定エラーのリカバリ
- プライマリまたはセカンダリでのリカバリ
- ハードウェア障害からのリカバリ
- 第 III 部 Dynamic Multi-Pathing のトラブルシューティング
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability のトラブルシューティングについて
- 第 V 部 Cluster Server のトラブルシューティング
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- システムパニックによって潜在的なデータ破損が防止される
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- Veritas InfoScale products クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- 第 VI 部 SFDB のトラブルシューティング
起動スクリプトでのログの設定
ログファイルまたは syslog によるログを永続的に有効にするには、VxVM 設定デーモン vxconfigd を起動する /etc/vx/vxvm-startup スクリプトを編集します。
起動スクリプトでログを設定するには
- vxconfigd の対応する機能を有効にするには次の行をコメントにし、無効にするには次の行のコメントをはずします。
opts="$opts -x syslog" # use syslog for console messages #opts="$opts -x log" # messages to vxconfigd.log #opts="$opts -x logfile=/foo/bar" # specify an alternate log file #opts="$opts -x timestamp" # timestamp console messages # To turn on debugging console output, uncomment the following line. # The debug level can be set higher for more output. The highest # debug level is 9. #debug=1 # enable debugging console output
opts="$opts -x syslog" の文字列は、デフォルトで vxconfigd が syslog ログを使うように、通常はコメントをはずします。この行の先頭に # 文字を挿入すると、vxconfigd の syslog ログは無効になります。
デフォルトでは、vxconfigd は起動時に -x syslog オプションを伴います。この場合、vxconfigd コンソールメッセージが syslog にリダイレクトされます。vxconfigd をコマンドラインから再起動する場合にデフォルトの動作と同じ動作を保持するには、-x syslog 引数を指定します。これは、vxconfigd の再起動時には、以前実行した際に使ったオプションの設定が保持されないためです。同様に、vxconfigd の再起動が必要な Veritas Volume Manager 操作を実行する場合も、以前にオプション設定で指定した動作が保持されないことがあります。