検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 リリースノート - Solaris
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Solaris
- 概要および製品の要件
- InfoScale 8.0.2 で導入された変更点
- 制限事項
- Storage Foundation ソフトウェアの制限事項
- Dynamic Multi-Pathing ソフトウェアの制限事項
- Veritas Volume Manager ソフトウェアの制限事項
- Veritas File System ソフトウェアの制限事項
- SmartIO ソフトウェアの制限事項
- レプリケーションソフトウェアの制限事項
- Cluster Server のソフトウェアの制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- VCS エンジンに関する制限事項
- Veritas クラスタ設定ウィザードの制限事項
- VCS データベースエージェントに関する制限事項
- Cluster Manager(Java コンソール)の制限事項
- LLT に関する制限事項
- I/O フェンシングに関する制限事項
- 付属エージェントに関する制限事項
- Storage Foundation Cluster File System High Availability ソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation for Oracle RAC ソフトウェアの制限事項
- SFDB(Storage Foundation for Databases)ツールのソフトウェアの制限事項
- Storage Foundation ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- インストール、ライセンス、アップグレード、アンインストールに関連する問題
- Storage Foundation に関する既知の問題
- Dynamic Multi-Pathing の既知の問題
- Veritas Volume Manager に関連する既知の問題
- Veritas File System の既知の問題
- レプリケーションの既知の問題
- Cluster Server の既知の問題
- VCS の操作上の問題
- VCS エンジンに関する問題
- 付属エージェントに関する問題
- VCS データベースエージェントに関する問題
- エージェントフレームワークに関する問題
- IMF(Intelligent Monitoring Framework)に関する問題
- グローバルクラスタに関する問題
- Cluster Manager(Java コンソール)に関連する問題
- VCS クラスタ設定ウィザードの問題
- LLT の既知の問題
- I/O フェンシングの既知の問題
- GAB の既知の問題
- VCS の操作上の問題
- Storage Foundation and High Availability の既知の問題
- Storage Foundation Cluster File System High Availability の既知の問題
- Storage Foundation for Oracle RAC の既知の問題
- Oracle RAC の既知の問題
- Storage Foundation Oracle RAC の問題
- Storage Foundation for Databases (SFDB)ツールの既知の問題
- インストール、ライセンス、アップグレード、アンインストールに関連する問題
Solaris 11.1 以降の場合、ZFS 用に DMP のネイティブサポートを有効にした後、現在のブート環境のみがブート可能になる(3157394)
Solaris 11.1 以降で ZFS 用に DMP のネイティブサポートを有効にした後、現在のブート環境 (BE) のみがブート可能になります。同じルートプールにある別の BE はブートできません。これは、DMP のみがルートプールをインポートできるよう、DMP のネイティブサポートが ZFS ルートプールを設定するためです。別の BE からシステムのブートを試みると、システムパニックが発生し、次のメッセージが表示されます。
NOTICE: zfs_parse_bootfs: error 19 Cannot mount root on rpool/193 fstype zfs panic[cpu0]/thread=10012000: vfs_mountroot: cannot mount root Warning - stack not written to the dumpbuf 000000001000fa00 genunix:main+17c (1, 100dc958, 12d5c00, 124702c, 0, 10828000) %l0-3: 0000000010010000 0000000000000000 00000000100dc800 0000000000000000 %l4-7: 0000000010012000 0000000000000000 000000001038f7c0 000000000104c800
回避策:
別の BE からブートできるようにするには、DMP なしでインポートできるように ZFS ルートプールを設定します。
すべての BE からブートできるように ZFS ルートプールを設定するには
- OBP PROM で、次のコマンドを実行してすべての BE を一覧表示します。
ok> boot -L
- 次のコマンドを使って、ZFS 用の DMP のネイティブサポートが有効になっている BE からブートします。
ok> boot -Z rpool/ROOT/BE_name
- 新しい BE からブートした後に、次のコマンドを使用して DMP のネイティブサポートを無効にします。
# vxdmpadm settune dmp_native_support=off
システムは、ZFS ルートプール内のすべての BE からブートできるようになります。