NetBackup™ Bare Metal Restore™ 管理者ガイド
- Bare Metal Restore の概要
- BMR の構成
- クライアントの保護
- リストア環境の設定
- 共有リソースツリー
- 共有リソースツリーの作成
- 共有リソースツリーの管理
- ブートメディアの管理
- クライアントのリストア
- BMR ディスクリカバリ動作
- ネットワークブートによる BMR クライアントのリストアについて
- メディアブートによる BMR クライアントのリストアについて
- 指定した時点へのリストアについて
- 異なるディスクへのリストアについて
- 異なる システムへのリストア
- NetBackup メディアサーバーのリストアについて
- 外部プロシージャについて
- SAN (ストレージエリアネットワーク) のサポートについて
- 複数のネットワークインターフェースのサポートについて
- Windows ドライバパッケージの管理
- クライアントおよび構成の管理
- BMR ブートサーバーの管理
- トラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成に関する問題のトラブルシューティング
- クライアントリストアの成功後もリストアタスクがディザスタリカバリドメインに完了状態で保持されることがある
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成
- Bare Metal Restore アクティビティの監視
- 付録 A. NetBackup BMR 関連の付録
- BMR ブートサーバーに対するネットワークサービスの設定
- 自動イメージレプリケーションを使用した他の NetBackup ドメインへの BMR クライアントのリカバリ
仮想マシン作成の CLI
コマンドラインインターフェースを使用して、クライアントバックアップから VM 作成に関連するさまざまな操作を行うことができます。
バックアップからの VM 作成ジョブの開始
マスターサーバーまたは管理者特権を持つ任意のクライアントから nbrestorevm コマンドを使用して VM 作成のためのジョブを開始します。パラメータなしで nbrestorevm を実行した場合には次のようなヘルプが表示されます。
VM リストアの場合:
nbrestorevm -bmr {-vmw|-vmhv} -C vm_client [-S master_server] [-O] [-R rename_file (must be an absolute path)] [-L progress_log [-en]] [-k "keyword phrase"] [-disk_media_server media_server] [-s mm/dd/yyyy [HH:MM:SS]] [-e mm/dd/yyyy [HH:MM:SS]] [-w [hh:mm:ss]] [-vmtm vm_transport_mode] [-vmserver vm_server] [-vmproxy vm_proxy] [-vmpo] [-vmtd] [-vmfd] [-vmbz] [-vmdrs] [-vmpdrs] [-vmvxd] [-vmkeephv] [-vmid] [-vmsn] [-vmrb] [-force] [-vcd] [-vcdred] [-vcdovw] [-vcdrte] [-vcdtemplate] [-vcdlfree] [-vcdremv] [-ir_activate] [-temp_location temp_location_for_writes] [[-ir_deactivate | -ir_reactivate | -ir_done] instant_recovery_identifier] [-ir_reactivate_all [-vmhost vm_host] [-media_server media_server_activate_vm]] [-ir_listvm]
BMR の VM を変換する場合:
nbrestorevm -bmr {-vmw|-vmhv} -C vm_client [-S master_server] [-O] -vmserver vm_server -vmproxy vm_proxy -veconfig ve_config_file_Path (must be an absolute path) [-config bmr_config_name] [-vmpo] [-vmsn] [-systemOnly]
手順の詳細,
-vmw : VMWare
-C: VM に変換されるクライアントの名前
-S: マスターサーバーの名前
-O: 同じ名前のものがすでに存在する場合は VM を上書きするオプション
-vmserver: vCenter または ESX サーバー名
-vmproxy: 仮想イメージコンバータまたは NB プロキシの名前
-veconfig: 仮想環境の詳細を含んでいるファイル絶対パス
-vmpo: [省略可能]指定しておけば VM に自動的に電源が入る
例:
nbrestorevm -bmr -vmw -C d1950-17.punbmr.com -vmserver bmrrh10.vxindia.veritas.com -vmproxy ix3650-21.punbmr.com -veconfig C:\B2V\veconfig-vmw1.txt -config current -O -vmpo
[Info] V-433-32 Successfully submitted job. For more details please see VM Conversion Tasks
-veconfig ファイルの詳細。
たとえば、C:\B2V\veconfig.txt はパラメータ=値の形式で次の情報を含んでいます。
esxhost="bmrvmw1.vxindia.veritas.com"
name="Test_NBRestoreVM"
network="VM Network"
diskformat="ThinVdisk"
toolsIsoPath="C:\B2V\windows_esx5.iso"
datacenter="/TestFolderAboveDC/Public Datacenter"
folder=[optional]"/TestFolderAboveDC/Public Datacenter/vm"
resourcepool= [optional]"/TestFolderAboveDC/Public Datacenter/host/bmrvmw1.vxindia.veritas.com/Resources"
harddisk=0:"B2V_4TB"
harddisk=1:"storage1 (2)"
harddisk=2:"storage2 (1)"
VM 作成ジョブの追跡
次の CLI を使うと送信した VM 作成ジョブを追跡できます。
マスターサーバーで、開始したジョブで実行状態になっているものをリストするには、次のように実行します。
<C:\Program Files\Veritas\NetBackup\bin>bmrs -operation list -resource B2VrestoreTask
マスターサーバーで、VM 作成ジョブの履歴 (失敗したか正常に完了したか) をリストするには、次のように実行します。
<C:\Program Files\Veritas\NetBackup\bin>bmrs -operation list -resource B2VrestoreTaskLog
VM 作成に関連するタスクログの削除
マスターサーバーの場合、データベースからログをクリーンアップするには、次のように実行します。
<C:\Program Files\Veritas\NetBackup\bin>bmrs -o delete -resource b2vrestoretasklog -id <p2vRestoreTaskLogId>
タスクログのキーワードのリスト操作でコマンドを使用することによって、p2vRestoreTaskLogId を取得することができます。
詳しくは、『NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。