NetBackup™ Bare Metal Restore™ 管理者ガイド
- Bare Metal Restore の概要
- BMR の構成
- クライアントの保護
- リストア環境の設定
- 共有リソースツリー
- 共有リソースツリーの作成
- 共有リソースツリーの管理
- ブートメディアの管理
- クライアントのリストア
- BMR ディスクリカバリ動作
- ネットワークブートによる BMR クライアントのリストアについて
- メディアブートによる BMR クライアントのリストアについて
- 指定した時点へのリストアについて
- 異なるディスクへのリストアについて
- 異なる システムへのリストア
- NetBackup メディアサーバーのリストアについて
- 外部プロシージャについて
- SAN (ストレージエリアネットワーク) のサポートについて
- 複数のネットワークインターフェースのサポートについて
- Windows ドライバパッケージの管理
- クライアントおよび構成の管理
- BMR ブートサーバーの管理
- トラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成に関する問題のトラブルシューティング
- クライアントリストアの成功後もリストアタスクがディザスタリカバリドメインに完了状態で保持されることがある
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成
- Bare Metal Restore アクティビティの監視
- 付録 A. NetBackup BMR 関連の付録
- BMR ブートサーバーに対するネットワークサービスの設定
- 自動イメージレプリケーションを使用した他の NetBackup ドメインへの BMR クライアントのリカバリ
Dissimilar Disk Restore 処理について
標準リストアでは、BMR は現在のクライアント構成を使用して元のシステムを再作成します。元のシステムが元のディスク構成に移動されるため、ユーザーの操作は、ほとんど、またはまったく必要ありません。
Dissimilar Disk Restore では、保護対象のクライアントから、新しいディスクにボリューム構成をマッピングする必要があるため、ユーザーの操作が必要です。(ディスクとは物理ディスクを表し、ボリュームとは 1 つ以上の物理ディスク上のディスク領域の論理的区分を表します。)
マッピングは次のように行います。
リストア前: 編集可能な構成 (編集可能なリストア構成) を作成し、新しいディスクレイアウトでその構成を初期化できます。次に、元のボリューム構成を新しいディスクにマッピングします。マッピングが完了したら、そのリストア構成を使用してクライアントをリストアします。
クライアント上の新しいディスクのレイアウト。たとえば、検出処理を実行する場合に必要です。
同じディスクが別の保護対象のクライアントにもあるかどうか。
リストア中: 標準リストアを実行し、BMR でディスクが異なることが検出されます。BMR が DDR モードになり、編集可能なリストア構成を作成するため、ディスクをマッピングできます。
UNIX または Linux クライアントの場合は、マスターサーバー上での NetBackup Web UI の BMR ディスクマッピングユーティリティを使用します。
Windows クライアントの場合は、リカバリ中に、クライアント上でマッピングするか、NetBackup Web UI の BMR ディスクマッピングユーティリティを使って、マスターサーバー上でマッピングできます。
Dissimilar Disk Restore は次の状況で使用する必要があります。
物理ディスクが交換される
1 つ以上のディスクのサイズが小さくなったため、同じボリューム配置を格納できない
1 つ以上のディスクの場所が変更される
ディスクの数が減ったため、必要なボリューム配置をリストアできない
リストア対象のシステムのレイアウトおよびボリュームを変更する必要がある
システムの一部のディスクのみをリストアする
警告:
ディスクの場所の変更により、リストア後に、クラスタ構成のリソースがオンラインにできなくなる場合があります。BMR は、Dissimilar Disk Restore に対応して、クラスタ構成のリソース属性を調整しようとしません。