NetBackup IT Analytics システム管理者ガイド
- はじめに
- 更新の準備
- データのバックアップとリストア
- NetBackup IT Analytics の監視
- REST API を使用した NetBackup IT Analytics レポートへのアクセス
- NetBackup の推定テープ容量の定義
- ホストグループ管理の自動化
- ホストオペレーティングシステムのプラットフォームとバージョン別のカテゴリ化
- 一括ロードユーティリティ
- NetBackup ユーティリティの自動化
- ユーティリティを自動的に実行するためのスケジュール設定
- 属性管理
- 汎用バックアップデータのインポート
- バックアップジョブの上書き
- ホストデータ収集の管理
- ポータルのシステム設定
- パフォーマンスプロファイルスケジュールのカスタマイズ
- AD/LDAP の構成
- SAML (Security Assertion Markup Language) を使用した SSO (シングルサインオン) の構成
- Oracle Database のユーザーパスワードの変更
- CyberArk との統合
- NetBackup IT Analytics のチューニング
- ログファイルの操作
- ポータルとデータコレクタのログファイル: ログ記録の削減
- Data Collector のログファイルの命名規則
- ポータルのログファイル
- レポートメトリックの定義
- SNMP トラップアラート
- SSL 証明書の構成
- ポータルまたはデータ収集 SSL のための仮想ホストの構成
- ポータルサーバーのキーストア
- ポータルプロパティ: 形式とポータルのカスタマイズ
- SDK データベースオブジェクトのデータ保持期間
- トラブルシューティング
- 付録 A. NetBackup IT Analytics ポータルとデータレシーバでの TLS 対応 Oracle データベースの構成
属性別のクライアントの編成
説明 | この groupClientsbyAttributes ユーティリティを使用すると、クライアント属性に基づいて、ホストグループ内のクライアントを編成できます。このユーティリティは、次の例に示すように、親ホストグループの下に属性値ごとに名前が付けられたホストグループを作成します。 クライアントの地理的な場所別の編成の例: Geography という名前のホストグループを作成します。これは、場所別にクライアントを編成するために使用される宛先グループになります。 次に、Geography という名前の属性を作成します。 ホストグループのクライアントのサブセットに対し、Geography 属性値を London に設定し、クライアントの別のサブセットに対し、Geography 属性値を New York に設定します。 次の groupClientsbyAttributes ユーティリティを使用して、地理的な属性が構成されたクライアントを編成します。 execute server_mgmt_pkg.groupClientsbyAttributes(300000, 302398, 1, StringObjectListType(stringObjectType('Geography'))); ここで、300000 はルートグループ Global のグループ ID であり、302398 は作成した Geography グループの ID です。 その他の参照資料: ホストグループ ID の識別を参照してください。 |
使用方法 | execute server_mgmt_pkg.groupClientsbyAttributes(<source_Group_ID>, <destination_group_ID>, <cascade_Source_Group>, StringObjectListType(<attribute_List>)); 説明: source_Group_ID は、クライアントをグループ化するホストグループの数値の識別子です。 ホストグループ ID の識別を参照してください。 (グループ ID を見つける手順を参照) destination_group_ID は、クライアントをグループ化するグループの数値の識別子です。 cascade_Source_Group は、このユーティリティがソースホストグループのサブグループを処理し、それらのクライアントを宛先グループに編成するかどうかを示す数値フラグです。 attribute_List は、属性名のカンマ区切りリストであり、各属性は一重引用符で囲みます。これらの名前は、ソースグループの下にクライアントを編成するサブグループを作成するために使用されます。 |